「勉強」の記事まとめ

【勉強】数学赤点だったけど数学トレーニングアプリに挑んでみたら意外な結果になった!

小学生の頃から数学が苦手だった。

お恥ずかしい話だが、いい大人になった現在でも繰り上がりや繰り下がりのある計算は電卓を使わないとできないし、消費税に至っては計算式すら記憶から消し飛んでいる。

高校を卒業した時は「やっと数学から解放される!!」とまで思っていたのだが……いざ距離を置いてみると「ちょっとだけならまた勉強してみてもいいかな……」と思うようになってきた。

人間の思考って不思議なもんだなぁ。まあ、せっかくだし気が向いているうちにチャレンジしてみることにしよう。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 175話目「環境」

続きを全部読む

勉強しなさい! 子どもが興味引くように工夫を凝らした学習法! 土日のアサコちゃん第39回「知識の泉! 現代の勉強法!」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 27話目「音」

続きを全部読む

【保存版】休校中の過ごし方は? 無料公開のワークブック、オンライン授業、児童書、漫画を活用しよう! 休校中に使えるコンテンツまとめ

2020年2月27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止として、政府から異例とも言える全国の小中高への一斉休校要請が発表された。それを受け3月2日から、また3月2日の登校を最後に春休み明けまで休校となる学校が多いのではないだろうか。

普段の長期休暇とは違い、遊びにも塾にも行けず、子供たちも大きなストレスを感じるのはないか、そもそも外出なしでどう過ごしたらいいかわからない……そんな子供たちのために多くの企業が有料サービスの無料開放を通してサポートしようと動き始めている。なんとありがたい!

ということで今回は、なかでも個人が無料で利用できるサービスについて、ジャンルごとにご紹介したい。

続きを全部読む

【テスト対策あるある】暗記カード作るだけ作ったらやる気がなくなるあの現象…! 四コマサボタージュ第132回「満足」

続きを全部読む

【全員変態】英語クイズアプリ『クレイジー英語クイズ』の例文がヤバ過ぎる!「これはタカシですか?」「いいえ、それはゴキブリです」など

起立、礼、着席──よし、今日の授業はみんなが苦手な「英会話」だ。文法や単語暗記の学習だけで満足している生徒は、とくに集中して取り組むように。これからは実践的な会話重視の授業にシフトしていくからな。とにかく話せ、話すことが大事なんだ。

今回使用する教材は、数年前にリリースされて話題になったという英語クイズアプリ『クレイジー英語クイズ』である。会話の穴埋めを3択から選ぶ簡単なクイズゲームだが、今すぐ使えるフレーズばかりなのでぜひマスターしてほしい。それでは、授業を始めます!

続きを全部読む

北朝鮮の語学参考書『朝鮮語で話しましよう』のフレーズが全然使えなくてビビる! 「金日成同志のご逝去で人類は伝説的英雄を失いました」など

起立、礼、着席──よし、さっそくだが今日の授業は「朝鮮語」だ。教材は1995年に北朝鮮の外国文出版社(平壌)で発行された『朝鮮語で話しましよう』である。基礎レベルの会話表現が学べる内容となっているので、ぜひ熱心に取り組んでみてほしい。

途中で “一生使わないフレーズ” も登場する……が、語学学習は「質より量」だから投げ出さないように。それでは、チョンリマ(千里馬)の速度で始めるぞ。朝鮮語クラス、スタートします! マンセーッ!!

続きを全部読む

提供:ベネッセコーポレーション

ロケットニュース24の編集長と創業者が「いま受けたいオンライン講座」副業スキル編5選 + α【第2弾】

みなさんは副業をしていますか? もしくは興味がありますか? ここ数年、世の中は「副業もアリだよね」的な風潮になってきましたが、まだまだ本業1本で生活している人の方が圧倒的に多いことでしょう。その理由は何だと思いますか?

後ろめたいから? 仕事が見つからないから? もちろんそれらも理由になるのでしょうが、個人的には「そもそも副業をするほどのスキルがないから」だと考えています。だって、仕事があってもスキルがないと話になりませんよね? ではどうすればいいのか? 簡単です、自分でスキルを磨けばいいのです。

続きを全部読む

【受験クライシス】勝ち残れ受験戦争! 心のケア必要性を説く一幕 四コマサボタージュ第84回「勉強しすぎておかしくなった人」

続きを全部読む

提供:ベネッセコーポレーション

【業界人必見】ロケットニュース24の編集長と創業者が「いま受けたいオンライン講座」6選

人が新たな目標に向かって突き進もうとするとき、意地悪な人はこう言います。「今からじゃ遅い」「どうせ無駄」「もう5年早かったら」──。果たして本当にそうなのでしょうか? さすがに40歳からオリンピックを目指すのは無謀ですが、頭の方はどうにでもなると個人的には思います。ほら「学ぶのに遅すぎることはない」って言うじゃないですか?

特にここ数年はインターネットの普及と比例して、学びの場も非常に増えました。いわゆる「オンライン講座」というヤツです。聞くところによればこのオンライン講座、最近はクオリティもメチャメチャ高いらしいですね。代表的なところだと、米国法人Udemy,Inc.が運営する『Udemy(ユーデミー)』では13万件以上ものコースがあるようです。

続きを全部読む

Netflixが中国語の学習に最高すぎる! 初級も上級も楽しく学べるコンテンツが盛りだくさん  / レベル別おすすめ作品も紹介

大家好! 中国語・学習歴15年以上、現地に行きたくてウズウズしている沢井メグです。さて、中国語を勉強したことがある人なら、こんなフレーズを聞いたことがある人も多いのではないだろうか。

「多听、多说、多读、多写」

中国語、いや外国語がうまくなる “コツ” があるとすれば、「よく聞き、よく話し、よく読み、よく書く」につきるということ。でも日本にいると、「聞く」「話す」の部分が難しいんだよなぁ……もしあなたがそう思っているなら、今すぐNetflixを見てほしい! なぜなら勉強に役立つコンテンツが盛りだくさんだからだ!!

続きを全部読む

【新機軸】NHKラジオ英語のテキストが攻めすぎている件 / あのジャンルが好きな人にはたまらない一冊

皆さんは「英語のテキスト」と言われてどういったものを思い浮かべるだろうか。日本人のケンや西洋人のトムが出てきて、「これはペン」とか「あれは公園」とか、現実の社会における会話をする……英語テキストの定番と言えば、おおむねそんなところではないだろうか。

しかし今回、あのNHKラジオ英語が攻め攻めなテキストを出版したという情報を聞きつけた。何でも、ある特定の層にメチャクチャ刺さる一品らしい。え、どういうこと? というわけで、さっそく調べてみた。

続きを全部読む

【あるある】何をやってもウマくいかない時にやりがちなこと40連発

誰でも経験があるはずだ。勉強でも仕事でも、まったく身が入らず1日をムダに過ごしてしまったことが。勉強なり、作業なりをやらなければいけない! そのことは十分すぎるくらいにわかっている。わかっているのに、ウマくいかない。何をやってもウマくいく気がしない。

もはや自分の力では、どうすることもできないという時に、人はある程度決まった行動をしてしまう。そんな、何をやってもウマくいかない時にやりがちなこと40連発をお伝えしよう。

続きを全部読む

【あるある】世界史が不得意なひとにありがちなこと

みなさん、世界史は好きですか? 『好きこそ物の上手なれ』とはよくいうが、必ずしもそうとは限らないのもまた、世の常。世界史が好きで、意気揚々と世界史を選択してみたものの、思うように成績は伸びず、受験では足を引っ張りまくる……という悲しき事例も存在する。

今回はそんな、世界史を選択したものの全然思い通りに事が運ばなかった人にありがちなことを列挙していこう。なぜ教科書は色ペンで塗りたくられているのに、私の頭には何一つ記憶として残されていないのか……なぜ、点と点が線で結ばれないのか。そんな人のやるせない気持ちに寄り添うあるあるは以下の通りである。

続きを全部読む

日本に住む外国人が経験した『日本語のはずかし〜い失敗談』 15選

何語であっても、外国語を習得するのって難しい。覚えて → 実際に使ってみて → 間違って……という行程を繰り返して、人は言葉を覚えていくのだ。誰だって間違えるのが外国語である。

ということで今回は、ロケットニュース24の英語版で “日本語を勉強する外国人” が激白した「 恥ずかしかった日本語にまつわる失敗談」15選をお伝えしたい。

続きを全部読む

勉強する上で覚えておきたい7つのコツ 「学習内容の歌を作ってみる」「授業前にノートを書いておく」など

「勉強」と言われれば、反射的にクルリと背を向けてしまう人も多いかもしれない。しかし、ただテストの点数を稼ぐための “勉強” だけではなく、好奇心に突き動かされて「知の大海」に漕ぎ出すような “勉強” だってあるはずだ。

いずれにせよ時は有限。時間を大事にして、効率的に学びたい……ということで、今回は『勉強する上で覚えておきたい7つのコツ』をお伝えしよう。ちなみにこれは、海外で有名なサイト Reddit で “2014年一番ためになった投稿” に選ばれたものだ。

続きを全部読む

マクド入店禁止令を出した大学が呼びかけ内容を緩和 / お店に配慮して欲しい

関西学院大学の学生部が学生に、定期試験期間中に最寄のマクドナルド(以下:マクド)の店舗への入店を禁止していることについてお伝えした。お店からの申し立てに応じて、大学側は学生に異例の通達を出したのだが、実際に学生たちは店舗を利用することはできないのだろうか? 通達の真意について、同大学に問い合わせてみた。

続きを全部読む