やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! どうだい、猛暑でも快適なトレーナーライフを楽しんでいるかな? お兄さんは近所のジムにレジスチルが出ても、暑さに負けてスルーすることが多くなっちゃってるよ! でもそろそろ本気を出さないとな!!
それはさておき、本日2018年8月11日と12日の2日間、みんながお待ちかねの「ポケモンGOコミュニティ・デイ」が開催される。今回はいつものコミュニティ・デイと少々概要が違うから、注意点も含めてまとめてみたのでご報告しよう。
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! どうだい、猛暑でも快適なトレーナーライフを楽しんでいるかな? お兄さんは近所のジムにレジスチルが出ても、暑さに負けてスルーすることが多くなっちゃってるよ! でもそろそろ本気を出さないとな!!
それはさておき、本日2018年8月11日と12日の2日間、みんながお待ちかねの「ポケモンGOコミュニティ・デイ」が開催される。今回はいつものコミュニティ・デイと少々概要が違うから、注意点も含めてまとめてみたのでご報告しよう。
世界中の誰もが認めるプロレスゲームの金字塔といえば、ご存じ「ファイヤープロレスリング」だ。1989年にPCエンジン用ソフトとして初代「ファイヤープロレスリング」が発売されて以来、これまで20作品以上が世のプロレスファンたちを夢中にさせてきた。
2018年8月には約12年ぶりの最新作「ファイヤープロレスリング・ワールド」の発売が決定しているが、今回はファイプロファンならば120%食いつく “メチャメチャ懐かしい動画” をご紹介したい。それが『Evolution of Fire Pro Wrestling Games 1989-2017』である。
2016年の夏にサービスを開始し、世界的ブームを巻き起こしたポケモンGO。きっと多くの人が “あの頃のポケモンGO” にハマったハズだ。だがしかし「図鑑が埋まった」「やることが無くなった」などの理由で、しばらくログインすらしていない人も多いことだろう。
かく言う記者もその1人で、約1年半もの間ポケモンGOをプレイしていなかった。ところが最近になりポケモンGOを再開したところ、コレがまあ楽しい楽しい! それには大きく6つの理由があると思うのだ。
子どもから大人まで様々な人が利用するウェブサイト「YouTube」。その世界的サービスの進化をまとめた動画が話題になっている。
YouTubeチャンネル4096が投稿した話題の動画には、YouTubeデザインの進化の変遷が映し出されており、「ああ、こういう時もあったなあ~」と見ているうちになんだか懐かしい気持ちになってくる。
4年に一度行われるスポーツの祭典「オリンピック」が始まったのは、今から100年以上も前のこと。アテネで開催された第1回大会の1896年にまでさかのぼる。それから長い歳月を経て、人類は進化とも言える成長を遂げた。
では一体、どれくらい変わったものなのか。そう聞かれたらピンとこないかもしれないが、オリンピックのインスタグラム公式アカウントがその答えを投稿! この100年で日本のお家芸とも言われる「体操」は、どう進化したかわかる興味深い動画を作っていた。
ポケモントレーナーに朗報だ。バレンタインイベントも終わってひと段落……と思ったところで、ポケモンGOの公式Twitterから衝撃発表。なんと今週末から『ポケットモンスター 金・銀』の舞台である「ジョウト地方」のポケモンたちが新たに80種類以上も登場予定! しかも、新機能が大幅にアップデートされることも明らかになったぞ!
どんなモノにもキュッキュと書ける油性マジックといえば……大昔から売っている『マジックインキ(大型)』を思い出す。ゼブラのマッキーも捨てがたいが、サイズと形状が独特な寺西化学工業株式会社のマジックインキは、今も昔も「工作の友」であろう。
突然だが、そんなマジックインキの「フタ」が、いつの間にか劇的に進化していたことをご存知だろうか? 私(羽鳥)がその事実を知ったのはつい最近。あまりの進化っぷりに感動した。もう二度と、ガチっと歯で噛みながらフタを開けることもないだろう!
1950年、英国ではじまったモータースポーツの最高峰が「F1」だ。半世紀以上の長きにわたって人々に愛されるF1の歴史は、マシンの進化と共にあるといっても過言ではない。
そんなF1マシンの中でも、進化の過程が如実に現れるパーツのひとつに「ハンドル(ステアリング)」がある。そこで今回はF1のハンドルの歴史が3分でわかる動画をご紹介したい。
日本を代表する歌姫、浜崎あゆみさん。37歳になった今でも、圧巻のライブパフォーマンスと突き抜けた美貌はいまだに健在だ。つい先日、アメリカ人男性との離婚を発表した彼女だが、2016年9月14日、自身のインスタグラム(Instagram)に投稿した画像が、もう1人の歌姫のようだと話題になっているのでお知らせしたい。
「ポケモンGO」がリリースされたのはいいけど、全然いい感じのモンスターが見つからない。どないなっとんねん! と半ギレの皆さんにひとつお教えしたい。ゴミのような希少性の低そうなモンスターでも、使い道があることを。
もしかしたら、このゲームを “モンスターを集めるだけ” と思っている人もいるかもしれない。しかし、ゲットしたモンスターを強化・進化できるのだ。進化すると格段に強くなるので、ただのゴミみたいなモンスターが、ゴミではなくなるぞ!
F1(エフ・ワン)といえば、モータースポーツの最高峰「フォーミュラ1」のことを指す。よりカッコよく発音するなら「フォーァミュラ・ワン」である。それはどうでもいいとして、F1の歴史が始まったのは今から60年以上も前! 意外と歴史は古い。
ということで今回は、そんなF1の歴史が1発で分かるGIFアニメをご紹介したい。1948年から2013年までのF1マシンが続々15台も登場し、次から次へと華麗なコーナリングをキメていくGIFアニメなのだ!
速さを追求したクルマ、それがF1カー(フォーミュラ1カー)こと、F1マシンだ。単に直線で速いだけでは勝負に勝てない。コーナリングも重要だし、空気抵抗も大事である。そんなF1マシンは、日々進化を続けている。
ということで今回ご紹介したいのが、F1マシンがどう進化していったのか一発で分かる動画「Opening GP Brasil 2013」である。たったの1分半で、進化の過程がよく分かるぞ!
他生物とは明らかに一線を画した、特異なビジュアルを持つ生き物、カメ。
彼らの背中にある甲羅は、一体いつ生まれ、どのような過程を経て現在のように進化していったのか。今回みなさまにご紹介するのは、その謎の究明に迫った動画、『Evolution of the Turtle Shell』です。作品は動画サイトYouTubeで観ることができます。
長風呂をしたり、長時間洗い物をしたりすると手や足の指がしわしわにふやけてしまう。この指のふやけが起こる理由を考えたことがあるだろうか?
英国ニューカッスル大学の研究チームによると、この指のふやけは「進化的発生」によるものだという。滑りやすい場所で走ったり、川の中から食料を採取することができるようになるために身体が進化していった結果だというのだ。
イギリス・シェフィールド大学の研究チームが行ったある興味深い調査結果が、現在話題になっています。それは、「男性の方が女性よりもどんどん魅力的になっている」という驚愕の事実! えっ、魅力的になっているって、一体どういうこと!?
海外サイト『dailymail.co.uk』をはじめとする多くの記事によると、どうやら男性は「進化の過程」として日々性的魅力を増していっているのだそう。なぜ男性だけが「魅力的になる」という進化を続けているのか。そしてそもそも、我々人間は本当に進化を続けているのか。
今回はこの興味津々な調査結果に、グググッと迫ってみたいと思います!
あなたがどんな気持ちなのか、あなたがどこの国の人なのか、そしてあなたが誰なのか教えてくれる「顔」。そんな重要な役割を持つ人間の顔が、胎内でどう形成されているのかを示す映像が公開され、現在話題を呼んでいる。
映像を公開したのはイギリスの公共放送局「BBC」。彼らは高画質のスキャン技術を使い、人間の胚が誕生4週間から10週間の間にどう顔を形成していくのかを映像化した。