「ペットボトル」にまつわる記事
ドリンクを購入する際、あなたは何を基準に選んでいるだろうか。量だろうか、いや、おそらく多くの方がジャンルや味で選んでいるだろう。少なくとも「味の分からないドリンク」を積極的に買おうとは思わないはずだ。
しかし、私が職場近くのローソンで見つけたドリンクには「何味でしょう?」という問題が出題されていた。飲料メーカーの異端児・チェリオの「MEGA700 謎味02」である。こんな不気味なドリンクを一体誰が……いや、気になったので買ってみた。
おーーーい! ポケモン大好きっ子のみんな、聞いてくれーーーーー!! いま全国のコンビニと鉄道の売店で「健康ミネラルむぎ茶」を買うと『ポケモン ペットボトルカバー』が付いてるよーーー! 麦茶を買えば無料でもらえるんだよーーー!!
「お、じゃあそのうち買おうかな?」なんて思ったそこのあなた! もしペットボトルカバーが欲しいなら、今すぐ近所のコンビニにダッシュすべきかもしれない。なぜなら店舗によっては「健康ミネラルむぎ茶」自体が売り切れているからである。ポケモンパワー、やっべえぞ!
先日、通勤前に駅前の観光案内所で「ペットボトルの水」を買った。というのも、地元の水『飯能水』が美味しいと評判らしい。観光協会によると、関東有数の名水として知られ、まろやかな味わいが特徴とのこと。「また飲みたい」とリピートする観光客も多いという。
そこまで絶賛されているなら “地元(埼玉県飯能市)が誇る名水” を飲んでおくべきだろう……と思い、1本購入した次第。あらためて見ると “すごい美味しそうなオーラ” が漂っている。しかしこの後、衝撃の事実を知ってしまうことに。いやマジかよおいいいいいい!
ニトリの「ペットボトルホルダー」がかなり人気で品薄状態が続いている。シンプルなデザインで、売れ筋ボトルの約90パーセントの商品にフィットするのが人気の理由だろう。それで999円……いわゆる “お値段以上” の商品だ。買えずに悔しい思いをした方もいるはず。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、カインズの『ボトルインボトル』である! ニトリとほぼ同じ形状で、お値段なんと980円。これは意外と狙い目かも……ってことで、購入して比べてみることに。さあ果たして、カインズペットボトルホルダーの実力とは!
話題の大人気ペットボトルホルダーと言えば、真っ先にワークマンを思い浮かべる方が多いだろう。たしかにワークマンの真空保冷ペットボトルホルダーは超人気……だが、実は最近、ニトリのペットボトルホルダー(税込999円)がじわじわ注目を集めている。こいつがどうやら優秀らしい。
てことで、職場近くの店舗を確認してみたところ、完売、完売、完売の嵐。しかも公式通販でも完売 & 入荷未定ってマジかよ……と諦めかけていたのだが、自宅最寄りの店舗でフツーに売っていたので購入した。ちょい田舎は狙い目かもね。よし、さっそく使ってみっか。
農業に憧れるが、農家に転身するほどの覚悟はない。じゃあ家庭菜園でも始めようか、と思ってみても、東京のマンション暮らしじゃ肝心の庭がない……え? プランター? う〜ん。旅行で家を空けることも多いし、あまり手間がかかるのはちょっとネ……
……というナメた態度で植物を育てたい私に朗報だ。何気なくドンキをさまよっていたところ『ペットボトルで野菜ができる栽培キット』なるものを発見。ペットボトルってことは、ひょっとして「毎日の水やり不要」の可能性が濃厚なのでは!?
何でもないようなことが幸せだったと思う日はいつか来る。それは年老いてからなのか、それとも突然やって来る可能性もゼロじゃない。老衰、骨折……理由はいろいろあってあまり考えたくないものだが、自分の思い通りに体を動かせない日だって来るかもしれない。
いざ自分がその立場になってみないと分からないこともあるが、意外と困りそうなのがペットボトルのフタ開け。いつものことのようにやっているも、実を言うと握りにくさに加えて力がそこそこいるものなのだ。
元気があれば何でもできる! アントニオ猪木は言った。超スゴイ。お金や権力があっても何でもはできないが、元気さえあれば何でもできるというのである。そんなことある? 元気マジで凄くね?
私(中澤)も元気が欲しい。というわけで、オロナミンCの出る蛇口をペットボトルで作ってみた。これで家でも元気ハツラツ!
ついに始まった2019年。平成最後の正月をいかがお過ごしだろうか。親戚で集まって酒盛りか、それとも1人寝正月か。いずれにしても正月に欠かせないのが甘酒だ。
トロみのある甘さが体を暖めてくれる甘酒。そんな甘酒が出る蛇口があったら、おめでたいと思わないか? そこでペットボトルで作ってみたぞ!
2018年12月4日に鳥取県の米子空港に登場した蛇口が話題になっている。空港1階の国内線到着ロビー付近に開設されたこの蛇口、ひねると出るのはカニのだし汁! 実は、鳥取県境港市は「ベニズワイガニ水揚げ日本一」らしく、来年2月28日まで毎日最大6リットルが無料で提供されるという。
それはさて置き、朝夕が冷えてきた今日この頃。蛇口からカニだし汁が出るなんて最高でしかない。これは是非飲んでみたい! でも、鳥取まで行くのはめんどくさいのでペットボトルで作ってみたぞ!!
突然だが、ここに150円ある。あなたは何に使うだろうか。コンビニで肉まんを買う? それとも、コーヒーでも飲む? 私(中澤)ならビールサーバーを作る。
店舗で使う本格的なものなら6万円以上するビールサーバー。そんなビールサーバーをたった150円で作ってみた! クリーミーな泡立ちに大満足!!
愛媛県の家庭にはポンジュースの出る蛇口がある……そんな都市伝説をご存知だろうか? 本当なら夢のような話だが、残念ながらこれはただの噂。その噂を逆手にとって設置されたのが松山空港などのみかんジュース蛇口である。
でもでも! やっぱり自宅にポンジュース蛇口があって、いつでも好きなだけ飲めることに夢がある!! そこで、ペットボトルで「ポンジュースが出る蛇口」を作ってみた!
私たちの生活になくてはならない水。飲むだけでなく生活用水としても毎日使っているもののため、逆になくなった時の想像がつかない人も多いかもしれないが、水がない生活はかなり辛い。たまに、水道が止まっていた私(中澤)は身にしみている。
そんな水が一気に貴重になるのが災害時。この度「災害時の節水方法」を警視庁がツイートしていた。試しにやってみたところ……マジ凄ェェェエエエ! アウトドアでもこれで1発蛇口確保!!
なんとなくのイメージだが、大手100円ショップ3店(ダイソー、セリア、キャンドゥ)の中で、最も「意識が高い」と感じるのはセリアである。置いてある食器からして、なんとなくオシャレというか。ハイソというか。ブルジョワというか……。
そんなセリア店内をパトロールしていると不思議と自分の意識も高ぶって、「何かオシャレな商品は売ってないザマスかね?」といった気持ちになるのだが、売ってたザマス。ものすごく意識高めのペットボトル用コップが売っていたザマスのよ。
夏真っ盛り! 熱中症を防ぐために、水分補給はこまめに行った方が良い。特に外出時には飲み物を携行し、適度に休憩をとった方が良いだろう。ただし、水分補給に関して気を付けたいことも!
空いたペットボトルに水を入れて、水筒代わりに利用していないだろうか? これは危ないのでやめておいた方が良い。その理由がサントリーのホームページに記載されているぞ!
コンビニのペットボトルのフタに「ミニタオル」など、ちょっとしたオマケがついているのはよく見る光景である。
だが、私(中澤)の場合、フタにオマケがついていたら、オマケのついていない同商品を探すか別の飲み物を買う。簡単に言うと邪魔なのだ。そこでふと思った。「このオマケ、意味あるんだろうか?」と。