アスファルトタイヤを切りつけているといつも思い出すことがある。私(中澤)があるプロギタリストの付き人兼運転手をやっていた頃のワイルドでタフな出来事だ。
ギタリストを助手席に乗せて機材車のハイエースで飯能に向かっていたあの時。私はチープなスリルに身を任せていることにすら気づいていなかった。一歩間違っていたら、我々は心どころか体に消せない痛みを抱くことになったに違いない。分かりやすく言うと、マジ死ななくて良かった。
アスファルトタイヤを切りつけているといつも思い出すことがある。私(中澤)があるプロギタリストの付き人兼運転手をやっていた頃のワイルドでタフな出来事だ。
ギタリストを助手席に乗せて機材車のハイエースで飯能に向かっていたあの時。私はチープなスリルに身を任せていることにすら気づいていなかった。一歩間違っていたら、我々は心どころか体に消せない痛みを抱くことになったに違いない。分かりやすく言うと、マジ死ななくて良かった。
なんか知らんけどギターウマイ。バンドマンである私(中澤)は、楽器の試奏動画を見ていると楽器以上にプレイが気になることがたまにある。もちろん、いまいちな人も結構いるんだけど、聴いているだけで心地よくなってくるほど謎の凄腕もいるのだ。
玉石混交の試奏動画界隈。マニアになるとやはりお気に入りの試奏ミュージシャンとかいるのだろうか? 気になったため、試奏動画マニアに聞いてみることにした。
弘法筆を選ばず……じゃなくて、プロのミュージシャン楽器を選ばず! そう言いたくなるような “弾いてみた動画” が YouTube に投稿された。一体、どういうことかというとプロが100円ショップの玩具ギターを演奏したというのだ!
玩具のギターって、弾くとペチペチって音がするヤツでしょ? それっぽい形はしてるけど、とても演奏できるような代物ではないはず。それがプロの手にかかるとどうなるのか、答えは動画「If T-cophony plays a $ 1 guitar (100 Yen)」にある。
吹き荒れるクイーン・フィーバー。映画『ボヘミアン・ラプソディ』はみんなもう見ただろうか? 2018年11月24日にはフレディ・マーキュリーの命日もあり、公開3週目にして興行収入20億円を突破する大ヒットを続けている。
そんな映画後半、フレディとバンドが崩壊との間で生み出すのが『We Will Rock You』だ。大半が足踏みと手拍子とフレディの歌だけで構成されるこの曲。ギター1本で演奏した動画が予想の斜め上すぎた。
大自然と雪の国カナダ。私(中澤)が以前出会ったカナダ人も「雪がヤバイ」と言っていた。そんな雪の結晶のようなプレイをするギタリストがいる。
彼女の名前はエミリー・クルーガーさんだ。きらめくような音の粒は聞いているだけでうっとりしてしまうが……インスタグラムを見るとさらにうっとりすること間違いなし。美女ギタリストキタァァァアアア!
指が踊るようにギターの指板上を舞うギタリスト。「ギュイィィィン」と男くさいのも良いけれど、男性とはまた違う魅力があるのが女性ギタリストだ。そんな世界の凄腕美女をご紹介するのがこのコーナー「世界美女ギタリスト列伝」である。
今回は、アメリカのギタリストなのだが……スラッと伸びる美脚がまぶしすぎィィィイイイ! 水着での投稿に「良い足」の声!!
指が踊るようにギターの指板上を舞うギタリスト。「ギュイィィィン」と男くさいのも良いけれど、男性とはまた違う魅力があるのが女性ギタリストだ。そんな世界の凄腕美女をご紹介するのがこのコーナー「世界美女ギタリスト列伝」である。
今回は、オーストラリアのギタリストだ。真っ白な肌に白金の髪が輝く姿はまるでエルフ! 奏でるギターは魔法みたいに美しい!!
指が踊るようにギターの指板上を舞うギタリスト。「ギュイィィィン」と男くさいのも良いけれど、男性とはまた違う魅力があるのが女性ギタリストだ。そんな世界の凄腕美女をご紹介するのがこのコーナー「世界美女ギタリスト列伝」である。
今回は、南米一の美女大国ブラジルのギタリスト。神秘的な雰囲気すら漂う美女の超絶プレイに目も耳も癒されまくりィィィイイイ!
指が踊るようにギターの指板上を舞うギタリスト。「ギュイィィィン」と男くさいのも良いけれど、男性とはまた違う魅力があるのが女性ギタリストだ。そんな世界の凄腕美女をご紹介するのがこのコーナー「世界美女ギタリスト列伝」である。
今回は、オーストラリアの美女ギタリスト。爽やかなギターを奏でる姿は透明感・オブ・透明感! っていうか、スタイル抜群すぎてギターがBGMにしか聞こえねェェェエエエ!!
指が踊るようにギターの指板上を舞うギタリスト。「ギュイィィィン」と男くさいのも良いけれど、男性とはまた違う魅力があるのが女性ギタリストだ。
そんな世界の凄腕美女をご紹介するのがこのコーナー「世界美女ギタリスト列伝」である。今回は、ロック帝国・イギリスから。しなやかな指で男性顔負けのプレイをする金髪美女を紹介したい。
米ロックバンド「フー・ファイターズ」は日本でも高い人気を誇る。昨年は夏のロックフェスティバル “サマーソニック” にヘッドライナーとして出演し、日本中を熱くロックしてくれた。
そんな彼らがファンをステージに上げてギターを弾かせたら、信じられない展開になっていた。なんとファンが超絶テクを披露し、それにビックリしたボーカルが歌詞を忘れる事態にまでなってしまったのである!
平昌オリンピックの閉幕から約1カ月。今大会でもっとも盛り上がった話題の一つが、女子カーリング日本代表の銅メダル獲得である。競技中の選手たちがよく口にしていた「そだねー」というワードは、今年の流行語大賞に選ばれそうな勢いだ。
連日のようにテレビで取り上げられたため、もはや日本で知らない人はいないのでは? という気さえしてしまう「そだねー」。そのブームは国内だけにとどまらず、なんと海外にも飛び火していたことが今回明らかになった。ある世界的ミュージシャンが Instagram に投稿した、1枚の写真をご覧いただきたい。
音楽で食べていきたい。そんな想いを胸に上京したあの日から早13年。私(中澤)がミュージシャンとして売れる兆しはゼロだ。ミュージシャンとして1発当てたい。そのためには、待ってるだけではダメだ!
そんな時、ちょうど女優のんさんがイベントに登壇するという噂が舞い込んで来た。のんさんと言えば、自主レーベルを立ち上げ、バンド活動をしていることでも知られている。そこで、インタビューのフリしてイングヴェイを弾いてみることにした。バンドに入れてくれませんか?
よく、真の達人は道具の良い悪いを問題にしないことを「弘法筆を選ばず」というが、この動画を見たらあなたはこう思うだろう。「プロのギタリスト、ギターを選ばず!」。
あるプロが1ドル(約113円)のギターで演奏した動画をアップ! その演奏が見事だと話題になっているのだ。そんな驚きのチャレンジは動画「$1 Guitar」で確認できる。
ひとりの偉大なミュージシャンがこの世を去った。亡くなったのは、世界的人気を誇る音楽グループ「スティーリー・ダン」で、ギター・ベースなどを担当していたウォルター・ベッカーさんだ。
米メディア「The Rolling Stones」の情報によると、ウォルター・ベッカーさんは2017年9月3日(米国時間)に死去。死因などの詳細については不明。享年67歳だったという。
アメリカを代表する人気ロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(以下レッチリ)は、2016年6月に通算11枚目となるニュー・アルバム『ザ・ゲッタウェイ』をリリースし、現在はワールドツアー中だ。
そんなバンドのギタリスト、ジョシュ・クリングホッファーがスマホでライブを撮影しまくるファンにウンザリして、その気持ちをステージで表現した方法が傑作だと話題になっているのだ!
バンドの花形と言われるギタリスト。そんな中でも、メタルのギタリストはバンド内での存在感が大きく、プレイも華々しい。もっともロックギタリストのパブリックイメージに近い存在と言えるだろう。
しかし、ロックが過去のモノとなりつつある現代。メタルギタリストたちの本来の姿は、実はそんなイメージから遠くかけ離れている。そりゃもう月とスッポンだ。そこで、今回ギタリストたちの実態をあるあるという形にしてお伝えしたい。題して、「メタルギタリストにありがちなこと40連発」だ!
今から3年前、2012年のことになる。YouTubeに世界最速のギタリストの演奏が公開された。そのギタリストは速弾きの定番曲『熊蜂の飛行』をなんと999BPMで演奏を行ったのである! これ以上速くなりようがないだろ!!
と思われたのだが、最近になってインドの若手ギタリストが1600BPMという途方もない演奏を披露した! 凄すぎるだろ。もはや速弾きという領域を超えている。
しかしその演奏動画を見てみると……。友達と思われる人物が、終始暇そうにしているのが気になって気になって仕方がない。おい、もっと真面目に応援しろよ!
2013年にアニメ化されて社会現象と呼ぶにふさわしいヒットを記録した『進撃の巨人』。実写映画化が話題を呼んだのは記憶に新しいところだが、来年2016年には満を持してアニメ2期が始動するという。この作品の進撃はまだまだ止まらない。
そして、巨人はどうやら海外にも進撃しているようだ。アルゼンチンのギタリストがアニメ版のOPテーマ「紅蓮の弓矢」をカバーした動画を公開したのだ。その映像は、素晴らしいクオリティーで話題になっているのだが、むしろ驚いたのはその動画に寄せられたリクエストの方だった……!
突然だが、「ダブルネックギター」という楽器をご存知だろうか。その名の通り、ひとつのボディーに2本のネックが付いていて、上段のネックに12本、下段のネックには6本、合計18本の弦が張られているのが特徴のギターである。
今回は、そんな18本の弦やギターのボディを叩きまくりながら演奏するという、ハンパないテクニックを持ったギタリストを動画と共にご紹介したい。映像を見たら、その奏法から作り出されるサウンドに惹き込まれること間違い無しだ!