フタ(キャップ)を開けた瞬間にカチンコチンに凍ってしまう凄いコーラ『SUPER CHILL! コカ・コーラ』(通称です)。すでに『革命的コカ・コーラ誕生!? フタを開けると瞬間氷結する『コカ・コーラ』がスゴイ!』という記事でもお伝えしているが、ペットボトルのふたを開けた瞬間、今まで液体だったコーラが凍っていくという不思議なコーラなのである。

これは実際に飲んでみたい! ということで、『SUPER CHILL! コカ・コーラ』を飲む事ができる『お台場合衆国 オダイバランド』の『コカ・コーラ ICE-COLD ステーション』に行ってみた!

続きを全部読む

『卵かけご飯』は日本人だからこそ理解できる料理であり、シンプルながら濃厚な風味を楽しめる絶品の料理である。そんな『卵かけご飯』だが、卵がなくても『卵かけご飯』を作れる信じられない調理方法があるのをご存知だろうか?

「卵がないのに『卵かけご飯』が作れるはずないだろ! 常識的に考えて」と思っている人! 確かにその通りなのだが、この調理方法で作ることにより、卵がなくても『卵かけご飯』と同じ味の料理を作る事ができるのである! その方法とは?

続きを全部読む

「リップクリームを塗るだけでやせる?」 もしそれが本当なら世界から肥満という問題がなくなる日は遠くないだろう。しかし嘘ではなく脂肪を燃やすリップクリームが発売された。それも塗った唇部分の脂肪でなく(当たり前か)、全身の脂肪だという。それは本当? 続きを全部読む

先日、ロケットニュース編集部に突然現れたイケメン男女『グラソービタミンウォーターポリス』。彼らは、色不足の疑いのある人にビタミンウォーターを与え、ホントの自分を見つけ出してもらうために日夜パトロールしている。その彼らが、渋谷で大規模イベント『グラソービタミンウォータースタジオ』を開催すると聞きつけ、取材班もイベントに参加してみることにした。

続きを全部読む

寿司、天ぷら、すき焼き、芸者など、これらの単語は海外でも広く知られているため、そのまま話しても外国人にも通じる日本語となっている。忍者という日本語も広く知られている日本語だが、「忍者」の起源とされる「忍び」という言葉を最初に使った人物をご存知だろうか? その人物とは、聖徳太子である。この事実は、我々日本人の間でもほとんど知られていない。

日本人でさえ知らないことが多い「忍者」の実態だが、海外ではさらに “間違った伝わり方” をしているという。「このままじゃいけない!」と思ったのか、忍者について正しく理解してもらうため、日本から情報を発信する夫婦がいる。アメリカ人のマット・アルトさんと日本人の依田寛子さんだ。二人は日本文化を正しく海外に伝えるために、とてもユニークな書籍を執筆しているのだ。

続きを全部読む

毎朝、新宿駅でたった1人でチアリーディングをしている女性がいる。彼女は2009年6月から日本を元気にするため、道行く人を応援する『全日本女子チア部☆』という活動を続ける斉藤彩さんだ。昨年に当編集部でも記事にし、2010年5月には『週刊少年ジャンプ』の人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』にも登場している。

彼女はたった1人で地道に活動を続け、この8月でついに丸1年を迎えた。そんななか最近になって、彼女の活動に共感してくれる仲間が現れたようだ。当編集部は「チア部が2人になったヨ♪」という情報を聞きつけ、さっそく取材に行ってみた。

続きを全部読む

前回、虫のタガメを食べた感想についてお伝えしましたが、今回はアリのタマゴの味についてお伝えしましょう。皆さん、アリのタマゴって見たことありますか? 私は今までに見たことがなく、「これがアリのタマゴ?」と驚きました。意外に大きいんですね。

このアリのタマゴは贈り物としていただいたのですが、冷凍されたアリのタマゴのなかには、半分くらい成虫になっているものもいました。さらに羽の生えたものまでいて、食べるのには相当勇気が必要でした。でも食べました。

続きを全部読む

iPhoneやXperiaに代表されるスマートフォンやiPad、Kindleなどの登場による電子出版コンテンツの急速な普及は、新しい読者を惹きつける新たな出版メディアとして、出版市場の活性化につながるものと期待されている。そうした出版市場に対して、ドコモが動き出した。

ドコモと大日本印刷(DNP)は2010年8月4日、携帯端末向け電子出版ビジネスにおける業務提携に向けて基本合意に至ったことを明らかにした。
基本合意の主な内容は、以下のとおり。

続きを全部読む

近年では、ハウスダストや花粉対策のニーズに加え、乾燥対策のニーズも高まっており、空気清浄機の市場は加湿機能を搭載した多機能タイプの割合が年々拡大している。さらに、使用場所もリビングだけでなく、寝室や子供部屋など家庭内で複数使用している家庭も目立っている。そのような状況を踏まえ、パナソニックが新製品を投入する。

続きを全部読む

2010年7月25日から8月1日まで8日間+1時間ぶっ続けで生放送していた佐藤です。放送中に、郵便局留めでプレゼントをお贈り頂くという企画を行ったのですが、大変多くの方からたくさんの支援物資が届きました。おかげで楽しく放送を続けることができました。この場を借りて感謝を申し上げたいと思います。誠にありがとうございます。

放送をご覧いただいた皆さんから届いたものは、どれもユニークなものばかり。蚊取り線香や栄養ドリンクをはじめ、ヤシの実、『餃子の王将』の餃子50個、さらには謎のオブジェやTシャツまで。いちばん驚いたのは食用の虫です。肉食性の水生昆虫『タガメ』と、『蟻の卵』がチルドゆうパックで届いたのです。

私は今まで、虫なんて一度も食べたことがない。しかし支援物資として届いたのだし、ありがたく頂かなければ! そう思い、これらの昆虫を実際に食べてみました。2種類の虫が届いたのだが、今回はそのひとつ、『タガメ』の味についてお伝えしたいと思います。

続きを全部読む

食卓ではすでにお馴染みとなった調味料『食べるラー油』。『食べるラー油』の登場により、いろいろな種類の調味料が新発売され、食卓をにぎわせている。最近ではグルメな人たちの間で、新たに『生七味』が注目されているようだ。

そんななか、ブームになりつつある調味料があるのでご紹介しよう。スパイシーな調味料として有名な『タバスコ』は皆さんご存知だと思うが、なんと『タバスコ』と醤油(しょうゆ)が合体した『タバスコスパイシー醤油』が発売されているのだ。タバスコ+醤油ってどんな味? ということで、さっそく試食してみた。

続きを全部読む

いまだ某メーカーの『食べるラー油』は品薄状態だというが、グルメな人たちからすると『食べるラー油』はもう時代遅れのようで、すでに新たな商品に注目しているという。それは創業明治26年の久原本家『茅乃舎』(かやのや・福岡県)が販売している『生七味』(なましちみ)だ。

この『生七味』、自社栽培の赤唐辛子を使用し、長崎や宮崎産の黄ゆずなどを含んでおり、そのほか国産の厳選材料をブレンドしたもので、まさに生の状態の七味。鍋、うどん、そばなどの薬味にはもちろんのこと、ご飯にかけても絶品の『食べる調味料』として人気があるのだ。

続きを全部読む

「夜、口笛を吹くとヘビが来る」、「霊柩車が通るときは親指を隠しなさい」など、子どもの頃に教えられた迷信に関する話題がインターネット掲示板『2ちゃんねる』で話題になっている。

迷信とは、科学的根拠のない知識のこと。大人になってみれば「何であんなことを言ってたんだろう?」と首をかしげてしまうようなものも数多くある。その迷信についてユーザーらが議論しているのだ。

続きを全部読む

パソコンは、インターネット時代に必要欠くべからざる存在となっている。中高年・シニア世代で今までパソコンを触ったことがない人でも、パソコンを使いたいと考えている人は多いだろう。

そうしたシニアやパソコン初心者に向けて、『かんたん』『使いやすい』『あんしん』を追求したパソコン『FMVらくらくパソコン』シリーズを展開してきた富士通は、新たな一手を打ってきた。

続きを全部読む

7月26日、東京の丸ビルでオンラインゲームコミュニティサイト『ハンゲーム』の新戦略発表会が行われた。『ハンゲーム』を運営するNHNジャパン森川社長によると、同社は関連会社であるポータルサイト『ライブドア』、検索サイト『ネイバー』との連携を強化し、サービスの一層の充実を目指すようだ。

さらに、ユーザーの『リアルタイム』にフィットした新しいゲームの開発・提供を進めていくとしている。この新ゲームを『リアゲー』と名付けた。リアゲーっていったいナニ? リア充のパクリ? それとも「利上げ」? ハンゲームが提唱する新ゲーム戦略『リアゲー』とは、いったいどのようなものだろうか?

続きを全部読む

長年彼女のいない記者(佐藤)は最近、女性の好感度を上げるための秘策をある知り合いから聞いた。知り合いによると、「女性は男性の手を無意識に見ている」という。なぜなら、その手と手をつなぐことになるかもしれないからである。

もしも汚い手をしていたら、どんなに身なりが整っていても、評価が下がってしまうそうだ。ということは、手をきれいにしていれば好感度があがるかも! 手をきれいにするにはどうすればいいか?

早速調べたところ、最近上野に男性向けのネイルサロンができたようだ。男性向けのネイルサロン? いったいどんなお店なのだろうか。爪の手入れなど今まで一度もしたことがないのだが、好感度を上げたい一心で行ってみた。

続きを全部読む

大手ファーストフードチェーン『マクドナルド』のマスコットキャラクターといえば、ドナルド・マクドナルド。子どもから大人まで、誰もに愛される人気のキャラクターなのだが、そのドナルドになるにはいったいどうすれば良いのだろうか?

何か方法があるのか? なれるものならなってみたい! ということで日本マクドナルドに聞いてみた。すると意外な事実が発覚! ある理由があって、誰もドナルドになれるわけじゃないらしい。そのある理由とは!?

続きを全部読む

愛想は悪いが味は最高といわれている、本格的な中華料理店『知音(ちいん)食堂』に行ってみた。このお店は中国人も「地元の味」と認めるほど美味しい店らしく、料理も日本の中華料理とは違う本場の味だという。

続きを全部読む

石窯で焼き上げた料理がおいしい理由は、高温で素早く表面を焼き上げ、食材の旨みを閉じ込めて仕上げるためだと言われている。とはいえ場所をとることから、石窯がある家庭はごく一部に限られていた。

「だけどうちにも石窯が欲しい!」という人に朗報だ。東芝は2010年7月22日、家庭でも石窯を再現できるオーブンレンジ『石窯ドーム ER-HD500』を9月初旬より発売すると発表した。価格は、オープンプライス。

続きを全部読む

3D映画の大ヒットなど、3Dテレビの市場でのニーズが高まっている。本年4月に他社に先駆け、3Dテレビ『3Dビエラ』を日本国内で導入したパナソニックは、新たな新商品を投入する。

パナソニックは2010年7月21日、都内 六本木・東京ミッドタウン ホールAにおいて、報道機関向けに『3Dビエラ』新モデルのプレスカンファレンスを開催した。会場にはスペシャルゲストとして、宣伝キャラクターである滝川クリステルさんが応援に駆け付けた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 2935
  4. 2936
  5. 2937
  6. 2938
  7. 2939
  8. 2940
  9. 2941
  10. ...
  11. 2961