江川資具 (Egawa Tasuku)

ライター

北海道出身。LA、SF、そしてEU圏を放浪し、現在は埼玉在住。写真。音楽。サブカル全般。そして変わった酒に目がない。広く浅くを信条に、何にでも手を出したがる雑食性。休日はカメラ片手に湘南をうろつき、見ず知らずの外国人に声をかけたりしている怪しい人。海辺に引っ越したい。

「江川資具」担当の記事 (40ページ目)

今夜はペルセウス座流星群が見ごろ! 8月12日の22時ごろがピーク!!

2020年8月12日の夜から13日未明にかけて、ペルセウス座流星群が見ごろとなるぞ! 国立天文台によると、極大を迎えるのは12日の22時ごろだとか。

条件が良ければ、最大で1時間に30個程度の流星が見られるそうだ! これは是非とも見たいところだが、気になるのは天候や月明りなどの各種条件。

続きを全部読む

アディダスのマスク「adidas FACE COVER」を3日間使ってみた / あるいは最も快適なマスクについて

外出時の必需品としてすっかり定着し、装着していることが当たり前になった感のあるマスク。一時期の圧倒的な品薄もすっかり解消されたのか、少なくとも都内ではその辺の薬局やコンビニでいつでも購入できるようになった。

それでも新しいマスクに対する人々の関心は依然として高いようで、2020年8月1日から予約が開始されていたアディダスのマスクは一瞬で予約分が完売。

8月7日からは店頭販売も行われたが、各地で行列の果てに完売という人気ぶりだったもよう。偶然このアディダスのマスクを入手することができたので、どんな感じか3連休のあいだ使ってみたぞ!

続きを全部読む

松屋の「まぐろ丼」が本気すぎてヤバい! 牛丼屋ってレベルじゃねーぞオイ!!

およそ1カ月前の2020年6月30日に、松屋が公式Twitterにて「”店舗限定新商品6つ同時に発売” 記念全部食べたら松屋TシャツプレゼントCP」と題して全国の各地で限定メニューを出していたのを覚えているだろうか。

キャンペーンは7月7日まででとっくに終了しているが、この時の6つの限定商品の中で、ひときわ異彩を放っていたのが「まぐろ丼」である。その時は活動圏内に取り扱い店舗が無かったためスルーしたが、どういうわけか今になってフラっと寄った店舗で発見。

さっそく食べてみたところ……牛丼屋ってレベルじゃねぇぇえええええ! 並の海鮮系チェーンが逃げ出すレベルで美味いぞ! 松屋どうなってんだ!!

続きを全部読む

「くず餅」は植物の葛が使われているとは限らず、東西で別モノらしい → どう違うのか? 今まで食べてきたのは何だったのか?

先日ネットで、関東と関西における「くず餅」は別物……そして関東で一般的な「くず餅」は葛が使われていないという話を知った。この世のあらゆる「くず餅」は植物の葛が原料だと思っていたが、どうやらそうではないらしい。

それにしても、東西のくず餅はどう違うのだろう。ここは食べ比べてみるしかあるまい。それともう一つ。今まで葛を使ったくず餅だと思って食べてきたその辺で売ってる「くず餅」は、いったい何だったのだろうか? こちらも明らかにする必要があるだろう。

続きを全部読む

今夜の満月は「スタージェン(チョウザメ)ムーン」 / 国際宇宙ステーションも見えるぞ!

2020年8月3日夜から4日未明にかけて、満月が夜空を照らすぞ! ネイティブアメリカンによる8月の満月の呼び名はスタージェンムーン。英語でスタージェン(Sturgeon)とはチョウザメのこと。チョウザメムーン

今夜の夜空を飾るのは満月だけではない。昨夜に続き、国際宇宙ステーション(ISS)が今夜も日本列島上空を通過する予定だ! 満月とISSを両方エンジョイするチャンス

続きを全部読む

サーティワンのサブスク「31日間毎日サーティワンチャレンジ」をガチでやってみることにした

2020年7月21日から、サーティーワンが定額サービス「サーティワンサブスク」を開始している。7月21日スタートの5980円で31日間毎日レギュラーシングルサイズのアイスを1つ食べられるものと、8月4日スタートの359円で「Flavor of The Month」に指定されたアイスのレギュラーシングルサイズを毎月1つ食べられるものだ。

気になるのは、やはり前者だろう。毎日食べれば最大で6000円お得になるという。まあ、サーティワンのアイスは美味い。毎日食べ続けたいくらいの美味さはあると思う。とはいえ、ガチに31日間毎日食べるとなったら、苦行になりそうな気がしなくもない。実際その辺どうなんだ? ということで、本気で31日間毎日食べ続けてみることに。

続きを全部読む

松屋にて謎の新メニュー「極 牛めし」を発見! 肉がマジで別モノだった

なんとなく隣町の松屋に食事をしに来てみると、何やら券売機周辺に目を引くポップが。「埼玉県内で当店のみの限定販売!!」「牛めしの最高峰を是非ご賞味ください!!」

恐らく店員さんの手作りだと思うが、自信に満ちたこれらのキャッチと共に激推しされているのは「極 牛めし」なるもの。「極」は「きわみ」と読むらしい。なんだこれは? ググってみたが、公式HPに関連情報は一切なし。SNSには数件のそれっぽい投稿を発見したが、詳細は不明

もしや、かなりレアな松屋の新作を見つけてしまったのではなかろうか? さっそく食べてみたところ……えっ、マジで違う! いつもの牛めしと肉が違う!! き、極まってる!!!

続きを全部読む

半世紀にわたり中身は人間の心臓だと思われていたミイラ → 心臓ではなく、人間でもなかった

約50年前から博物館にて保管されていた2つのミイラ。今になって詳細が曖昧なことに研究者が気づき、中身をスキャンしてみたら意外な正体が判明したそうです。ちなみに記録上はミイラ化した心臓ということで、人間のものだと思われていたもよう。

まあ、ミイラにするくらいですから大切なものでしょう。そして大切な心臓となると、人間の心臓だと考えたくもなるもの。でも実際には心臓は入っておらず、中身は人間のものですらありませんでした

続きを全部読む

「松のや」史上最大のデカさを誇る『わらじかつ』がヤバい! 器からはみ出まくりなデカすぎるとんかつに思わず笑った

2020年7月22日の15時から、松屋のとんかつ業態「松のや」にて『わらじかつ』を使用したメニューが登場した。公式HPによると、『わらじかつ』とは松のや史上最大の大きさのとんかつらしい。

単にデカいとんかつと言えばそれまでだが、とんかつにおいてデカさはとても重要な要素。デカければデカいほど良いものだ。さっそく食べてみると……ボリュームがマジで半端ねぇ! しかも実物の方がイメージよりデカいじゃねぇか!

続きを全部読む

話題の侍ゲー『Ghost of Tsushima』を早速プレイしてみた / 今最も侍になれる(プレーヤー次第)侍ゲー

これだよ! こういうのがやりたかったんだよ!! 一人でそう呟きながら徹夜でプレイしてしまいました。2020年7月17日発売のPS4用ゲームソフト『Ghost of Tsushima』です。お値段は通常版・ダウンロード版ともに税抜6900円。

元寇襲来時の対馬を舞台に、侍な主人公を操作して野盗や元寇相手にそこそこハードな戦闘などを楽しめる本作品。とりあえず12時間ほどプレイしての正直な感想をお伝えするぞ! もちろんネタバレは無しで

続きを全部読む

19世紀の「ヴァンパイア殺しキット」がオークションに / これから始める方や、サブ用装備などにいいかも

ヴァンパイアハンターの皆さん、今日も狩ってますか? それとも、狩られちゃいましたか? 日々激しさを増すヴァンパイアとの闘いにおいて、装備はいくらあってもいいものですよね。備えあれば憂いなし。

ヴァンパイアハンターとして長く成功し続けるにあたり、充実した装備は不可欠です。そこで今回皆さんに紹介するのは、19世紀のヴァンパイア殺しキット! いささかクラシカルですが、聖書や十字架から銀のナイフまで、それなりに一式そろっています。ベテランの方はもちろん、これから始める方にとってもお勧めな一品です。

続きを全部読む

コメダ珈琲店の『まっしろノワール』が甘さに全振りで美味い! ソフトクリーム+練乳+粉糖+蜂蜜で無限の甘さの彼方へ

2020年7月15日から、全国のコメダ珈琲店にて新作シロノワール『まっしろノワール』が登場。お値段は通常サイズが750円~770円。期間限定で8月下旬までの販売だ。名前の通り白い見た目のシロノワールだが、白さの秘訣は上からぶっかけられた練乳と粉糖。

もちろん上にはいつも通りにソフトクリームが乗っており、そしてデニッシュパンの間には蜂蜜が塗られている。……って、上から下まで甘さに全振りじゃねーか! 酸味や苦みをアクセントで入れる的な迷いを一切感じさせない、脳筋ならぬ脳糖じみたムーヴ!! 甘さは正義と言わんばかりである。さっそく食べてきたぞ!

続きを全部読む

水茄子は無加工で食べても甘くて美味いらしい → 丸かじりしてみた → 思っていた以上にフルーツで脳がバグった

皆さんは水茄子をご存じだろうか。まあ、その辺のスーパーで普通に売られている茄子の品種の一つである。よく漬物にされており、過去にはスシローで提供されていたこともあるようで、きっとどこかで食べていると思われる。全くレアな存在ではない

筆者も水茄子は知っていたし、恐らくどこかで食べたこともある……とは思うが、「つまりは茄子でしょ?」的な感想しか抱かず、特別な関心を抱いたことは無かった。

しかし、先日ふと「水茄子は普通の茄子とどう違うんだろう」と疑問に思い、Wikipediaを閲覧。そこで「水分を多量に含んでおり、ほのかな甘みもあって生食が可能である」との記述を発見した。えっ、それってほぼフルーツじゃん? マジなのか? 急速に気になりだしたので、生で丸かじりしてみることに

続きを全部読む

【乱心】ドミノ・ピザにて『3㎏ポテトフライ』爆誕 / 多すぎて永遠に終わらない気すらするポテトヘヴン

2020年7月13日から26日までの期間限定で、ドミノ・ピザが「裏ドミノ」シリーズの第2弾を販売開始した。昨年、同シリーズの『ツンデレピザ』などが話題になったのを覚えている方もいるだろう。

今年のラインアップも『背徳の高麗カルビ』や『禁断の炭火焼ビーフ』など、商品名を見るだけでウマそうなものが並んでいる。しかし、その中に一見して様子のおかしいメニューが。『3㎏ポテトフライ』である。

チーズを1㎏乗せてしまったピザも相当ヤバかったが、今度は普段からあるポテトを3㎏まとめてご提供。なんという凶行。さすがに3㎏はやりすぎだろ! 誰か止めなかったのかよ! ということで、さっそく買ってみることに。

続きを全部読む

ではこの60年間で、織姫と彦星はどれくらいの頻度で会えているのか / 7月7日に最も晴れる確率の高い場所は

本日は七夕だ。笹の葉に何やら願望を記した短冊をつけ、7日の夜には織姫と彦星が会えるかどうかに日本中が関心を寄せる日。ところで、一般的な2人の伝説に対する認識としては「晴れていたら会える」というものがあると思う。

しかし七夕は梅雨真っ盛り。少なくとも筆者はこれまでの30年余りの人生で、七夕の夜に天気が良かった印象が無いし、きっと皆さんもそうだろう。そこで少し気になったのだ。織姫と彦星はどれくらいの頻度で会えているのか……と。

続きを全部読む

丸亀製麺の「氷うどん」を食べたら暑い夏の日が真冬の極寒に / 究極形態的な冷やしうどんの冷たさと美味さに震えた

丸亀製麺が、2020年7月7日から8月31日の期間限定で販売を開始した「氷うどん」。テイクアウト限定かつ、一部の店舗限定での販売だが、なんでも丸亀史上最も冷たいという噂を小耳に挟んだ。

ここしばらくの蒸し暑さにやられ気味だったのでさっそく食べてみたところ……ガチすぎる冷え具合と美味さに、全身鳥肌で震えながら記事を書いている。食べる前のジメついた暑さは一口目で吹っ飛んだ。そして真冬の極寒かというレベルで冷える体。しかし圧倒的な麺のコシに食べるのが止まらない。恐るべし「氷うどん」。

続きを全部読む

【満月】7月5日は「牡鹿ムーン」 あるいは「サンダームーン」の日! 木星と土星との共演もあるぞ!!

みんな大好きな月に一度の満月の日がやってきた! 7月5日は「Buck(牡鹿)ムーン」が夜空に輝く予定だ。例によって複数あるネイティブアメリカンによる呼称の一つで、他にも何種類かある。

今月はメジャーな「牡鹿ムーン」という呼称の他に、もう一つ最高にクールな別の名を紹介したい。それは「サンダームーン」。格好良すぎるだろ! 必殺技かよ!! 

続きを全部読む

【伝説】セーラームーンTVシリーズ中、最もブッ飛んだ回が公式YouTubeにて公開! 「クレヨンしんちゃん」コラボ回

セーラームーンのTVシリーズが、2020年4月24日から公式YouTubeにて毎週10話ずつ公開されているのはご存じだろうか。劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』公開を記念してのものである。

話数も多いため、ファンでもない限り安易に全話の視聴を勧めはしない。しかし、これだけは見ておけという伝説の回の公開日がついに到来。「クレヨンしんちゃん」とコラボし、セーラームーン基準の作画でイケメン化した しんのすけ っぽい少年が事案レベルにやらかす回である。

続きを全部読む

映画版「シャイニング」の知られざるあれこれ / 公開から30年後も続く呪い

きたる2020年7月3日の「金曜ロードSHOW!」にて「レディ・プレイヤー1」が地上波初放送となる。ガンダム、AKIRAの金田のバイク、ゴジラにキティさんと、日本でもおなじみのキャラクターやメカが登場するスピルバーグの本作。楽しみにしている人も多いだろうし、間違いなくネットではトレンド入りすることだろう。

その「レディ・プレイヤー1」を見るにあたり、事前に見ておいた方が少しだけ良いのが映画「シャイニング」。気を利かせた日テレは、6月30日午前2時からの「映画天国」にて「シャイニング」をオンエア。

「レディ・プレイヤー1」に向けた事前知識としてご覧になった方が多いのではと思うが、きっとクオリティの高さに引き込まれ、見終わった後には恐怖と興奮で眠れぬまま夜明けを迎えたことだろう。せっかくなので、今回初めて「シャイニング」をご覧になった方のために、本作に関するちょっとしたトリビアを紹介しようと思う。

続きを全部読む

松屋の「茄子と筍の麻婆コンボ牛めし」が、もはや覇権と言って良いレベルで美味い! ただし1都3県限定

2020年6月30日から、牛丼チェーンの松屋が地域限定で合計6種類の新商品を販売開始した。公式Twitterを見る限りでは、その6種とは「ごろごろチキンのクリーミーカレー」、「麻婆豆腐丼」、「茄子と筍の麻婆コンボ牛めし」、「まぐろ丼」、「キム玉牛めし」、そして「ごろごろチキンのバターチキンカレー」。

どの商品がどのエリアで販売されているかは公式Twitterの画像がヒントになっているという。これら6種のうち「茄子と筍の麻婆コンボ牛めし」を埼玉県内の店舗にて発見。さっそく食べてみたところ……これは新たな覇権メニューが爆誕したと言ってもいいかも知れない。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. ...
  11. 61