2020年8月12日の夜から13日未明にかけて、ペルセウス座流星群が見ごろとなるぞ! 国立天文台によると、極大を迎えるのは12日の22時ごろだとか。

条件が良ければ、最大で1時間に30個程度の流星が見られるそうだ! これは是非とも見たいところだが、気になるのは天候や月明りなどの各種条件。

・ペルセウス座

流星群は、放射点とよばれる見かけ上の点を中心に放射状に発生する。そしてペルセウス座流星群の放射点は、その名の通りペルセウス座のそば。

位置的には北極星を挟んでこぐま座のちょうど反対側あたりで、実は24時間常に地平線より上に出ている。極大となる12日の22時頃には北北東の方角で、北極星より低い位置にあるはずだ。

そこを中心として夜空全体に流星が発生するため、眺める方向自体はどこでも問題ない。それぞれの環境に合わせ、より暗い方角の空を見上げてみよう

ちなみに、流星の尾は放射点から離れるほど長くなる傾向があるため、映える流星を動画や写真にのこしたい方は、放射点とは反対側の空を狙うのもいいかもしれない。


・下弦の月

今夜は下弦の月。流星群が極大となる22時の時点では、まだ流星群の妨げとなる月は出ていないはず。しかし、0時を過ぎて放射点が程よく高く昇りはじめるころに、月が東の空から顔を出してしまう。

そこから先は月明りが邪魔となり、条件的にはあまり良いとはいえなくなるだろう。とはいえ、ペルセウス座流星群は多少明るくてもわりと観測できる程度には活発に活動する。なるべく月が無い方向を見るようにすればそこそこの数の流星を見られるはずだ。


・天気は

最後に気になるのは天気。気象庁によると、関東から東北にかけては残念ながら雨のマークが出ており、関西も曇の予報が目立つ。しかし、それ以外の北海道や中国、九州方面では晴れのマークが出ているところも。

天候に恵まれた地域の方は、ぜひ夜空を見上げて流れ星を探してみよう! そして残念ながら雨や曇りで見られそうにない地域の方。あきらめるのはまだ早いぞ

ウェザーニュースや朝日新聞社ではライブ中継を予定(朝日新聞社の方はずっと垂れ流し中)しているそうなので、ネットでの流星ウォッチングというオプションが選択可能だ。

そして画面越しではなく肉眼で見たいという方。メディア的にはピーク時にしか報じないため、まるでその日にしか見えないような印象を持たれがちな流星群だが、実は全くそんなことは無い。

米国流星機構によると、今年のペルセウス座流星群は7月17日ごろから活動しており、活動が終わるのは8月26日だそうだ。ピークが12日の夜なだけで、12日以降も数は減るものの、それなりに見られることだろう

筆者もこの3日ほど、なんとなく見上げたタイミングで何回か、ペルセウス座流星群のものと思われる流れ星を見ている。とりあえずはしばらくの間、夜に晴れ間が広がっていたら流星を探してみてはいかがだろう。

参照元:国立天文台気象庁AMS、YouTube[1][2]
Report:江川資具
Photo:RocketNews24.

▼ウェザーニュースが予定している生中継


▼朝日新聞と東京大学がずっと垂れ流し続けている生中継