「100円」にまつわる記事
100円でこんなものまで!? 私(中澤)が衝撃を受けたのは釣り竿を探していた時。なんと、大手100円ショップ「DAISO(ダイソー)」で釣り竿が売っていたのである。
普通1万円くらいするものが税抜き100円。お得すぎるだろ。しかし、これって雰囲気じゃなくガチで魚が釣れるんだろうか。そこで東京湾の釣りスポットに全力アタックしてみたぞ! アホの上司が。
たかが100円、されど100円。ものによっては「まぁ100円だからねぇ」と諦めになる一方、予想を上回ってくると「これが100円なんて!」という驚きになるから100円の商品はおもしろい。100円にはロマンが詰まっている。
それもあって、このところ暇さえあればローソンストア100(100円ローソン)の冷凍食品に首ったけ。理由は仮に失敗しても100円だから痛手がないこと、そして良さが見出せたらおもしろいからである。
10月18日は「冷凍食品の日」。その由来は冷凍(トー)、管理温度マイナス18度以下によるものらしく、1986年に制定されて以降は同日に冷凍食品にまつわるイベントも行われているようだ。
……と去年もまったく同じことを書いたが、今年も冷凍食品の日がやってきた。前回は「常にストックしておきたいほどウマい冷食5選」をお伝えしただけに、今年は少しばかり角度を変えることにしよう。なにせ、今の冷食はウマくて当たり前。どれもこれも普通以上ばかりで卒がないからである。
なんでも100円の「ローソンストア100」から2020年8月5日、新たな商品が発売された。その名も『大きなナン(税込108円)』。ちびまる子の山田的なニュアンスを内包した何ともおバカな商品名である。たった5文字の中で “な” と “ナ” が連続しているあたり、実に最高ではないか。
しかし、そのIQ低めなネーミングに決してダマされてはいけない。この『大きなナン』、ナンと本当に大きいのだ。とても108円とは思えないほどのバカデカ仕様となっているため、カレー好きは特に必見だじょ~!
助けてくれ~~、暑すぎて溶けそうだ~~~とか言ってる場合じゃねえ! そんな暇があったら100円握りしめて今すぐファミマに行くんだ!! 理由はこれから教えるから、とりあえず全力で走れェェェェエエエ!
この記事を読んでいる今、あなたは最寄りのファミマに向かってダッシュしているはずなので簡潔に話そう。なんとファミリーマートの『炭火焼きとり』が、期間限定で税込100円に値下げされているのである! 繰り返す、ファミマの『焼きとり』が今だけ1本100円だぞーーーー!!
ファミリーマートの、いやすべてのコンビニホットスナックの頂点に君臨する『ファミチキ』。似たような商品は各社あるものの、やはり『ファミチキ』が放つ王者の風格は別格である。ただ、一つだけ言わせてくれ。高いねんお前。
もちろん最高にウマい。最高にウマいのだが、あの感じで税込180円ってナメとんかコラと思わないこともないのだ。せめて150円だよなぁ……と考えていたら! ファミマさん、ついに本気を出してきました。まさかまさかのファミチキ税込100円である! キターーーーーー!!
いつもワケの分からない商品ばかり発売して我々を驚かせてくるローソンストア100。「ななめ上いくパンシリーズ」など今年もいろいろとやらかしてくれた。しかし、毎年恒例の「100円おせち」だけはガチ言わざるを得ないだろう。
本日2019年12月25日より発売される「100円おせちシリーズ」は、累計550万個を売り上げたというローソンストア100屈指の人気商品である。今年は新たに4つの新商品が仲間に加わるらしく、その実物が編集部に届けられたため詳細をお伝えしたい!
2019年も12月となり、今年も大イベントがやってきた。そう、クリスマスだ! そして、クリスマスを象徴するものといえば「クリスマスツリー」。
ただ、「クリスマスツリー」は意外と値段が高い。ちょっとの時期しか置かないのに、高い値段を出すのは何だかもったいなく感じてしまうもの。そこで今回は、値段が高くて迷っている人にオススメの安すぎる「クリスマスツリー」を紹介しよう!
コンビニで買う商品の定番とも言えるおにぎり。100円少々という手頃な値段で買えるのはありがたいが、具によって若干料金が変わってくるのは周知の事実である。少しでも安いものを……と、ツナマヨばかり買っている人も多いのではないか。
どのコンビニも定期的にセールを開催してはいても、あれ、買いたい時に限ってやってなかったりするんだよな。だから定価で買うと損した気分になることもしばしば……。という超庶民的な悩みを吹っ飛ばすような試みを、なんとミニストップが始めようとしているぞ! 要注目!!
商品のほとんどを100円で提供する「ローソンストア100」。通称は「100円ローソン」または「100ロー」と呼ばれたりするが、スーパー要素も強く、食材や日用品までも多く取り扱っている。コンビニ、100円ショップ、スーパーの良いところを取ったような便利なお店なのだ。
2019年6月6日から3日間、100円ローソンでは「大総力祭」というものを開催している。簡単にいうとお得なセールなのだが、今回この「大総力祭」で「1000円の福袋」が登場したので気になる中身と一緒に紹介していく。
ひゃひゃひゃ、100円ッ! 100円……だッッ!! 100円なりィィィィィィイイイイ! 冒頭からいきなり失礼。しかし、さすがに今回は自分を抑えることができな100円でござぁんすゥゥゥゥゥゥウウウ!
失敬、できる限り冷静にお伝えしよう。明日2019年5月9日、サーティワンの……ひゃ……アイスクリームが……ひゃ……なんと100円になってしまうのだ! 税抜ではなく……ひゃ……まさかの税込である!! ひゃ、ひゃひゃひゃ……あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙100円ンンンンンンンンンン!
おーい、みんなーーー! いきなりだけどセブンイレブンで「おにぎり100円セール」がやってるよーーー!! おにぎり100円自体は不定期で開催されるセールだけど、今回はアプリを使えば90円だってさ! これはダッシュするしかないよNE!!
……と言いたいところだけど、実際にセブンまで猛ダッシュをカマした記者は “トラップ” にハマってしまった。ウキウキ90円気分をあっさり打ち砕いた罠とは……!
キタキタキターーーーー! 「夜マック」が昼にキタぁぁぁぁぁぁあああ!! 別に錯乱しているわけではないぞ。プラス100円でハンバーガーのパティを “倍” にできる「夜マック」が、なんと昼の時間帯でも解禁されるというのだ。
これにより、本来は夜だけのお楽しみだったはずの「倍バーガー」が、午前10時30分という早い時間から体験できるようになる。いや、もはや朝ですやん! 朝から倍ですやん!! ビッグマックもフィレオフィッシュもてりやきも、ぜ~んぶ倍ィィィィイイ!
一体何なのだろうか? 数ある激安回転寿司チェーンの中で、かっぱ寿司だけが劣っているかのような世間の風潮は。待ってくれ、お前たちの目は節穴か? かっぱ寿司が回転寿司屋だって? バカヤロウ! あれは居酒屋だろうがッ!!
回転寿司界における最強の居酒屋野郎・かっぱ寿司。その神キャンペーンが復活するというのでさっそくお伝えしたい。先に言っておくけど、寿司の話は一切しないから注意してくれ。今からするのは酒と肴の話だ!
うわ~、やっちまった~。昼ごはん食べられなかった~。今日はこの後ずっと忙しいし、完全に詰んだわ死にて~。という人すらもサクッと救ってくれるのがコンビニのおにぎりだ。助かる上にウマいとか、一体どういうシステムなんだよ。最高か?
だがしかし。今日だけは おにぎりを買ってはいけませーん。ローソンやファミマならいいけど、セブンイレブンでは買ってはいけませーん。買うなら明日にしてくださいー。知らないと絶望的に損しますぅ~~。
北は北海道から南は九州まで全国170以上の店舗を展開するネットカフェ「自遊空間」。利用したことが無くとも、きっと看板くらいは目にしたことのある人が多いだろう。
さて、今回注目したのは、そんな「自遊空間」の一部店舗で実施している「100円ランチ」だ。文字通り、ランチタイムに100円で食事ができるらしいのだが、一体どんなものが食べられるのだろうか? 気になったので行ってみた。
続きを全部読む
凝り始めたら果てしないオーディオ機器。そんな中、手軽さを追求したポータブルオーディオプレーヤーは、時代を先読みした発明だったと言える。ソニーのウォークマンしかり。音楽のデータ販売が当たり前になった昨今は、ネット上でさらに手軽で安価なものも増えている。
Amazonで「価格の安い順番」にソートすると、なんと100円のmp3プレーヤーがあった。オーディオプレイヤーと思えない値段のこの商品。まともに使うことができるのだろうか? そこで、買ってみたところ……マジかよ!
まだまだ日本列島は暑い日が続いているが、カレンダーも気付けば9月……そう “食欲の秋” の到来である。今回はウマいものを腹いっぱい、しかもお安く食べられるお得なキャンペーン情報をお届けしよう。
2018年9月10日から「ガスト」では、プラス150円でハンバーグが2倍になる『倍バーグキャンペーン』を開始する。しかもアプリを使えばプラス100円になるとか……お得感ヤベェェェエエエエエ!