昨日たまたま「すかいらーく」のアプリを開いたら、バーミヤンが餃子109円クーポンを配布していた。よし、まだ仕事中だけど今すぐバーミヤンに行くか。
と思ったその直後、私(あひるねこ)はとんでもないことに気づいたのである。ちょっと待てよ……。この餃子クーポンと、こっちの生ビール半額クーポンを組み合わせたら……もしかするとこれは、宇宙の法則が乱れるかもしれない。
昨日たまたま「すかいらーく」のアプリを開いたら、バーミヤンが餃子109円クーポンを配布していた。よし、まだ仕事中だけど今すぐバーミヤンに行くか。
と思ったその直後、私(あひるねこ)はとんでもないことに気づいたのである。ちょっと待てよ……。この餃子クーポンと、こっちの生ビール半額クーポンを組み合わせたら……もしかするとこれは、宇宙の法則が乱れるかもしれない。
本格的なドリンクとフード、居心地の良さが魅力の上島珈琲店。
さて、先日、出先で記事を書こうと上島珈琲店に入ったところ……今まで知らなかったある情報にギョーテンした。
上島珈琲店が好きな人、近所に上島珈琲店がある人はどうかこの記事を読んでほしい。
半額──。これほど人を惹きつける言葉も珍しいかもしれない。半額? 何が何が? と気になって見てしまうのは、もはや生理現象の一種と言えるだろうが、そんな我々人類に激しくブッ刺さる施設が存在した。その名も「半額倉庫」である。
「半額倉庫」とは名前の通り、店内のすべての商品が表示価格の半額になるという夢のようなリサイクル&アウトレットショップだ。関西を中心に展開しているが、埼玉県にも1店舗あるとのことで実際に行ってみた。
2022年のクリスマス、みなさんはどうお過ごしになっただろうか? 私、P.K.サンジュンは「娘がGoProでサンタさんを撮影する」と言い出したからさあ大変。結局のところ「サンタさんは透明になれる」ということで落ち着いた次第だ。
それはさておき、かねてから私にはクリスマス翌日にどうしても確認したいことがあった。それは「クリスマス翌日に半額になったクリスマスケーキなんて見たことないよね?」というもの。果たしてクリスマス翌日に半額になっているクリスマスケーキは存在するのか? 以下で結果をご報告したい。
マクドナルドとバーガーキング──。まったく異なるハンバーガーチェーンである両者を、ハシゴすることで生まれる超レアアイテムの存在をあなたはご存じだろうか? その名も『ポテナゲ』ならぬ、『超ポテナゲ』。
ちなみに『超ポテナゲ』とは私(あひるねこ)が勝手に命名しただけであり、実際にはそんなモノありはしないのだが、記事の通りにハシゴしてもらえれば「たしかに『超ポテナゲ』だな」とご納得いただけるはずだ。レッツトライ。
出前館が本日2022年8月5日より恒例の「ウルトラ半額祭」を開催している。第1弾は8月5日~8月7日、第2弾は8月19日~8月21日となっており、合計で過去最大の9400店舗以上が参加するそうだ。
中でも特に強力なのが松屋である。通常だと税込730円の『牛めし あたま大盛』が、期間中は税込360円だというのだから驚きでしかない。これは早急に「ウルトラ半額祭」でウルトラ優勝を果たすしかないだろう。
スシローが2022年7月13日から期間限定で実施している「何杯飲んでも『生ビール ジョッキ』半額」キャンペーンが現在、SNS等にて大炎上している。
最初は一部店舗でキャンペーンの開始日が明記されておらず炎上。続いて一部店舗で開店と同時にビールが完売し炎上。そして直近では一部店舗でジョッキが広告より小さくて炎上、という具合だ。お前ら庭でホルモンでも焼いてんのか?
スシローを愛してやまない当サイトだが、今回の件は一人の酒好きとして見過ごすことはできない。そこで実際のところどうなのか、計量カップを持ってスシローに突撃することにした!
ケンタッキーと言ったら問答無用でオリジナルチキン一択であり、それ以外のメニューは有象無象に過ぎない──。そんなオリチキ原理主義者の私(あひるねこ)でも、今回ばかりは熱い手のひら返しを繰り出さざるを得なかった。なんと、まさかの……
カーネルクリスピー3ピースが半額!
30%オフ程度なら気にも留めないが、半額はさすがにヤベぇだろ……。というワケで、さっそく手のひらをクルクル~させていただきますわよ。うおおおおおお! カーネルクリスピー最高ォォォォオオオオ!!!!
気付けば2021年もあと2週間ほど。今年を振り返ると、世界的には手探りが続いているような年であったと思う。みんな1年ホントお疲れ様でした。
事実、みんなにも自分にも「よく頑張った」と思う2022年。スシローでも、そんな1年をねぎらうキャンペーンが開催されているので、自分へのご褒美に行ってみた。
つい先日も書いたばかりだが、「出前館」が2021年11月5日から実施している半額セール『週替わり半額WEEK』が大変ヤバイことになっている。実際に利用した人はおそらくこう思ったはずだ。出前館、大丈夫か? と。
対象商品がマジのマジで半額になる上に、来年1月31日までは一都三県(埼玉・千葉・東京・神奈川)に限り、まさかの送料無料ときた。これを神と呼ばずに何と呼ぶのか? 以下で続報をお伝えするので、出前館が出前神になる瞬間をどうか見逃さないでいただきたい。
いきなりだが失敗した。完全に見落としていた。そのためお伝えするのが大幅に遅れてしまった。申し訳ない。実は「出前館」が2021年11月5日から実施している半額セール『週替わり半額WEEK』 第1弾の内容がヤバすぎるのだ。
このキャンペーンは第1弾~3弾までの開催が予定されており、対象店舗や対象商品も多岐にわたるため、パッと見だとどこに注目していいかイマイチ分からないかもしれないが、私(あひるね)が思うに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫である。第1弾の吉野家がヤバイ、と──。
2021年6月4日から、くら寿司にて始まった「特大・特盛フェア」。その名の通り、テーマはデカネタと盛り具合。定番と言えば定番だが、しかし食べる側からすれば常にウェルカムだ。
デカくて安い寿司は世界をハッピーにする。ということで早速食べてみたところ……これは強い。このネタを半額は、シンプルながらもマジで強い。
2020年9月25日からバーガーキングでワッパージュニアの半額キャンペーンが開始された。期間は10月8日までで、360円のワッパージュニアが180円となる。こいつは行くしかねぇェェエエエ!
というわけで、初日の本日、ダッシュでバーガーキングに行ってみたところ、記者(私)は信じがたい光景を目撃してしまった。ワッパージュニア半額どころじゃない! とりあえず今はバーキンに行っとけ!!
安いイメージのあるファミレスと言えば、サイゼリヤ、ガストだろう。そのコスパの良さには私(中澤)もよくお世話になっている。では、逆に、高いイメージのあるファミレスと言えばどこだろうか。
私の場合、ロイヤルホストとジョナサンだ。ちょっと食べただけで1000円を余裕で超えてくるイメージ。そのため、あまり入ったことはないが……
その一角であるジョナサンが、テイクアウト限定で『若鶏のみぞれ煮』を半額にするサービスを開始している。価格はなんと税抜き399円! 激安やん。そこで初めてジョナサンの『若鶏のみぞれ煮』を食べてみた。
四角いビーフパティでお馴染みのウェンディーズ。若い人は「滅多にないレアなバーガーショップ?」くらいの感想しかないかもしれないが、20年くらい前まではまあまあ店舗もあったんだぜ? 実は全世界6788店舗を展開する世界第3位のハンバーガーレストランチェーン、それがウェンディーズだ。
そのウェンディーズでは「オーダーを受けてから作る方式」が採用されているためか、ライバル店と比べると決して価格は安くない。……が、2020年8月3日からスタートした
『ウェンディーズバーガーUSAセット』だけはマジでお得! 通常価格960円が500円だなんて、ほぼ半額ではないか。
マジで!? カプリチョーザの『トマトとニンニクのスパゲティ(税抜き970円)』が500円になるの!? ほぼ半額やん! 行くしかねェェェエエエエ!! しかも7月15日からやん! こうしちゃいられねェェェーーーーー!!
2020年7月15日から3日間カプリチョーザで大創業祭が開催されるという情報をキャッチした私(中澤)は、その瞬間走り出していた。なにしろ、『トマトとニンニクのスパゲティ』と言えばカプリチョーザを代表する激ウマパスタ。一刻も早く食べたい。
この時は想像だにしていなかった。まさか注文できないなんて──。
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの人が遠出をしなくなった昨今。多くの人が帰省や旅行の計画すら立てられずやきもきしていることかと思うが、JR東日本が2020年7月7日に発表したキャンペーンはそんな現状に風穴を開けるのかもしれない。
この夏、JR東日本は総力を挙げて「旅に出よう! 東日本を楽しもう!」キャンペーンを展開、中でも目玉は新幹線が半額になる『お先にトクだ値スペシャル(50%割引)』だ。えきねっと会員限定ではあるが、事前受付すれば、はやぶさも、こまちも、かがやきも半額になるというのだから、まさに神キャンペーンである。
ガストと言えば、ランチタイム限定のテイクアウト丼が異常なコスパを誇っており重宝している。安すぎて逆に心配になるレベルなのだが、その怒涛の勢いは止まるどころか、さらに強力になっている模様だ。
聞いて驚け。通常599円の『マルゲリータピザ』が、なんと半額の税抜299円で提供されているのである! やっす!! 期間限定でテイクアウトの時のみ適用される価格ではあるが、その圧倒的なコスパはサイゼをも瞬殺できるレベルと言っていいだろう。ガストさん、まさに限界突破中である。
次第に暖かくなってきた今日この頃。柔らかくもまぶしい陽射しはめっきり春である。そんな春の暖かさに誘われたのか、バーガーキングが謎キャンペーンを開始していた。
『スパイシーワッパーJr.(税込390円)』か『クアトロチーズワッパーJr.(税込460円)』のどちらかをテイクアウトすると、同じ商品がもう1個無料でついてくるという。意味不明すぎるため実際にテイクアウトしてみた。
「カプリチョーザ」と「サイゼリヤ」。両者ともにイタリアンのチェーン店だが、価格帯やお店の雰囲気はかなり違う。客層だって違う。だからカプリチョーザという名の星とサイゼリヤという名の星は、異なる軌道を回っている……と思っていたのだが!
現在、カプリチョーザ星がサイゼリヤ星に急接近している。というのも、カプリチョーザではお持ち帰りの一部パスタがたったの500円(税抜)。ワンコインの領域……そう、サイゼリヤゾーンに、カプリチョーザ星が突入してしまったのだ。