ジャンボ〜! マサイ族のルカにも娘がいて学校に通っているけど、カンバ族のオレにも娘がいて学校に通わせている。ただし、彼の娘は「公立」で、オレの娘は「私立」の学校に通っている。今回はそのあたりを話そうかな。
まずは学費。もちろん私立は公立よりも学費が高い。オレの娘が通う学校だと、一年間で約3万5000ケニアシリング(約3万2981円)って感じかな。高いけど、しゃーない。だって、公立よりも良い教育が受けられるから。
ジャンボ〜! マサイ族のルカにも娘がいて学校に通っているけど、カンバ族のオレにも娘がいて学校に通わせている。ただし、彼の娘は「公立」で、オレの娘は「私立」の学校に通っている。今回はそのあたりを話そうかな。
まずは学費。もちろん私立は公立よりも学費が高い。オレの娘が通う学校だと、一年間で約3万5000ケニアシリング(約3万2981円)って感じかな。高いけど、しゃーない。だって、公立よりも良い教育が受けられるから。
スパ! 日本大丈夫か〜。ゴー(羽鳥)から日本の状況は逐一聞いているのだが、マジで心配だぞ〜!! 一時はケニアと同じくらいの感染者数だったのに、今では20倍以上の差がついてるよ……。会社に行く人も、そして学校に行く人も、くれぐれも感染には気をつけてな。
さて、一方のケニアだけども、ついに……ついについに、新型コロナの影響で休校になっていたケニアの各学校が再開されたのだ! およそ9カ月ぶりの学校に、オレの娘はウッキウキだった。でも、オレの心は……。
スパ! 突然だけど、日本のゴー(羽鳥)から聞いたんだが、その昔、日本には『¥マネーの虎(まねーのとら)』というテレビ番組があったそうだな。お金はないけどアイデアとヤル気はある起業家がプレゼンをして、お金持ちの投資家が出資するかどうかを判断する……みたいな。
それに近いことを、オレたちマサイ族は週に一度、学校で行っている。そしてオレは、虎(投資家)の1人でもある。簡単に説明しよう。
スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。新型コロナの影響でケニアの初等・中等教育の全学校が休校になったというのは過去にお伝えした通り。では、いつから再開するのかというと……
来年1月。
これはケニア政府の決定で、今年の年度末11月まで休校される。日本に例えるなら来年の3月まで休校させ、全児童・生徒は全員留年、新年度から同じ学年で再スタートを切るみたいな感じだ。
だが、正直、オレは心配。教育には人一倍熱心なオレとしては、「そんな先まで学校がないこと」が心配なんだ。ということで……
「なんでツーブロックはダメなのか」……現在、一部の都立高校の校則を巡る動画ツイートが話題になっている。ツイートの主は日本共産党の池川友一都議会議員。内容は2020年3月12日の都議会予算特別委員会での質疑応答だ。
動画で、冒頭の質問に対する教育長の答えは「外見などが原因で事件や事故に遭うケースがあるため」というもの。個人的には、ツーブロックにそういったイメージが皆無なのだが、実情はどうなのだろうか? 気になったため、5年間ツーブロックを続けている男性に「外見が原因で事件や事故に遭ったことがあるか」を聞いてみた。
本日1月12日は「スキーの日」らしい。北海道の一部の小中学校では冬になると、「スキー学習」という特殊な授業が実施されるのだがご存じかな? 社会科見学みたいにバスに乗って、他のクラスと合同でスキー場まで行くのだ。元道民の私(あひるねこ)にとっては、なんとも懐かしいイベントである。
そこで今回は、懐かしきスキー学習についての “あるある” をお送りしようと思う! と言っても、おそらく地域によって違うだろうし、なんせ20年以上前の話だ。記憶に多少の齟齬(そご)があるかもしれないが、どうか暖かい目でご覧いただきたい。それでは、行くぜ!
スパ! みんなもう忘れてるかもしれんけど、かつてのオレ、母校の再建に尽力した。自著『マサイのルカがスマホで井戸を掘る話(学研プラス)』の印税をぶっこんで、オンボロの母校を復活させたんだ。
金を出したのはオレだけじゃないけども、とにかく母校は復活した……のだが、このたび、校長パワーが大爆発して、電気を貯めるデッカい電池みたいなのが設置されたのだ。すごいってコレ! もう完全に無敵だって!
Siri だけは 何度聞いても 怒らない。お年寄りがそんな川柳を詠んでしまうほど、Siri は寛大で優しい。「OK Google」と言い続けたらイライラしたり、「黙れ!」と言うとイジけてしまったりとなかなか人間くさいところもあるけれど、基本的には優しく、根気強く受け答えしてくれる。
だがこの度、そんな Siri が少年に「犯罪の助言」になりうる返答をしたとしてニュースになっているのだ。
スパ! やったぜ兄弟!! ありがとう、マサイ通信読者のみんな。そして、オレとゴー(羽鳥)の単行本『マサイのルカがスマホで井戸を掘る話(学研プラス)』を買ってくれたみんな、本当にどうもアッシェオレン(ありがとう)!
ついに、ついに……マサイ通信シーズン2の目標だった、オレの母校の再建が達成できたぞーっ\(^O^)/ つーことでつい先日、ピカピカにリニューアルした学校を祝う大・大・大パーティーが催されたんだ。やったぜぇ〜٩( ‘ω’ )و
今、ある少年の発言が話題を集めている。彼は、イジメグループから暴力にあって怪我を負いながらも、やり返さなかった。その理由が……「ジェダイの道に反するから」。
ジェダイとは、映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する正義の味方のことだが、本作に出演した俳優マーク・ハミルさんも、少年の言葉に感銘を受けた模様。少年に対して称賛の言葉を送った。
数カ月前、ある大学がネットを騒がせたことを覚えているだろうか? 事の発端は「うどんや 蛞蝓(なめくじ)亭」を名乗る飲食店によるツイート。50名分の予約を当日になって無断キャンセルされたとして、その恨み節を料理の写真と共に Twitterに投稿したのである。
ツイートの内容から、キャンセルをしたのが「国際信州学院大学」の職員であることが分かると、ネットは非難の声で大炎上。ところがその後、飲食店も大学もすべてが架空の存在だったことが明らかになる。まさに前代未聞の珍事だ。
つまり、「国際信州学院大学」なんて学校は始めから存在しなかった、ということなのだが……本当にそうだろうか? 架空と聞いただけで、この目で確かめたわけではない。ネット社会の悪いところだぞ。そこで、大学があるという場所まで実際に行ってみることにした。
日本の子供達は塾や受験に山盛りの宿題といい、とにかく大変な毎日を送っているようだ。海外は日本よりもゆとり教育が実践されていると思われがちだが、実際のところはどうなのだろうか!?
そこで、オーストラリアで2人の子供を育てている筆者の妹の話をもとに、海外で子供を育てるメリット&デメリットについて紹介してみたいと思う。もちろん、オーストラリアでの子育てとひと口に言っても様々なので、あくまでも1人の体験談と考えていただければ幸いだ。
スパ! ルカだ。ライオンに1勝したこともあるマサイ族の戦士であり、ロケットニュース24のライターでもあり、有言実行の男でもあるオレがルカ・サンテだ。
というのも、つい先日……ついに、ついに……オレとゴー(羽鳥)の共著本『マサイのルカがスマホで井戸を掘る話(学研プラス)』の印税をゲットしたッ\(^O^)/ つーことで、さっそく今日、行ってきたぞ、オレの母校に。
以前ネット上で、「男の子が赤いランドセルを背負うのはおかしい」「イジメられるかもしれないから、男の子が赤いランドセルを買いたいと言ってもヤメさせる」などの意見を読んだことがある。
人と違うことをすると、イジメられたりバカにされることも多い。とある少年も「ネコ柄のランチバッグ」を学校に持っていったところ、クラスメイトから “女らしい” とバカにされ、意気消沈してしまったそうだ。
それを知った親族のオジさんは、少年に対して「もうネコのバッグなんか持たない方がいい」とアドバイス……をしなかった。好きにやるといいと、少年を元気づけるためにある行動に出たのだ。
イジメって本当になくなりませんよね。私(中澤)は中学1年の時にイジメられたことがありますが、今でもイジメたM君の顔と名前が忘れられません。もちろんやられたことも。
休み時間ごとに膝蹴りされたり、ノート破られたり、体育の時間に目に小石を投げられたり色々されたなー。それで、なんとかしようと悩みぬいて、結局チクった時に、2人で呼び出されて教師が言ったのが「Mも反省してるから許してあげろ」というセリフ。これって暴力的な言葉だと思いませんか?