タリーズコーヒーが2022年12月19日から店頭で発売している3種の福袋のうち、今回取り上げる4000円タイプは1番安い。それだけにグッズやコーヒーチケットの枚数ではお高めタイプに劣るのだが、他社の福袋と比べたら「値段の割にお得やん」となるのがタリーズの4000円福袋である。
どういうことかというと……
タリーズコーヒーが2022年12月19日から店頭で発売している3種の福袋のうち、今回取り上げる4000円タイプは1番安い。それだけにグッズやコーヒーチケットの枚数ではお高めタイプに劣るのだが、他社の福袋と比べたら「値段の割にお得やん」となるのがタリーズの4000円福袋である。
どういうことかというと……
明日2022年12月19日、タリーズコーヒーは福袋(2023 HAPPY BAG)の販売を開始する。なんと今回、その福袋をフライングゲットすることに成功! さっそくレビューしていこう。
今年(2022年)もキタ! タリーズにて2022年10月28日からハリポタコラボが始まったぞー!!
新作ドリンクとフードほか、オリジナルグッズもてんこもりで登場だ。記者は「ヘドウィグ スリーブ」を目当てに、オープンと同時に店舗に突撃。すると店の前にはすでにそこそこな列が……!!!?
みんなブランドに引っ張られすぎ! 純粋にコーヒーの味だけを比較すれば、スタバとタリーズなんて同じようなものでしょ!!
……と思っていたので、今回の検証結果はある意味で予想通り。しかしながら、ここまで混乱するとは思っていなかったがゆえに、私自身が驚きつつ戸惑っている。これは一体どう考えればいいのか。
前回の「『てんやの天丼』と『ホテルの天ぷら重』の間にあるもの」は分かりやすかったので評価自体はやりやすかったが、今回は実に難しい。マジで難しい!
ここ数年、タリーズの6000円福袋はスタバ福袋に劣らないクオリティーであったように思う。なぜなら、無料ドリンクチケットの枚数はスタバより多く、グッズも比較的充実しており、それでいて価格はスタバより安く、なにより入手するのはスタバより簡単なのだから。
そのため、タリーズの福袋は穴場的存在であり、隠れ王者であり、スタバファンにとっては「抽選に落ちたときの救世主」と言っても過言ではなかったように思う。
では、今年のタリーズ6000円福袋はどうかというと……え? 福袋を開封する前、というか事前情報が公開された段階で「ちょっと待ってくれ!」となってしまった。何があったかというと……
コーヒー系福袋の王者といえば「スタバ」を挙げる人が多いだろうが、タリーズの1万円福袋こそが真の王者だと考える人だっているに違いない。なぜなら、スタバ福袋より高価で、ドリンクチケットが大量で、グッズだってオシャレで、その割に入手難易度が高くないのだから。
それはまるで、家が金持ちで見た目が良く、勉強もスポーツも出来るのに性格は気さくみたいなものであり、早い話が一種のチート。2022年もまた、タリーズは百人一首のように並ぶドリンクチケットでチートプレイをぶちかますのかと思ったら……! は? なんだと!?
2021年9月2日から、タリーズコーヒーにてさつまいもドリンク「ほっこりOIMOラテ」と、紅葉のような色合いのフルーツティー「ルイボスフルーツティー ペア&アップル」が登場した。
どちらも秋の到来を感じさせる新作だ。前者はタリーズで初のさつまいも系で、紅はるか使用のホイップクリームと、安納芋ソースが使用されている。後者は西洋梨果汁、林檎ソース、ルイボスティーの組み合わせでノンカフェインだそうだ。どんな感じか気になったので、さっそく飲んでみたぞ!
2021年6月11日より、タリーズコーヒーが『ピッツァ マルゲリータ』と『ピッツァ クワトロフォルマッジ』の販売を全国のチェーンで始めた。どちらも単品が480円(税抜)でドリンク付きが760円(税抜)と、日本のピザ相場的にはそこそこの安さ。
冷凍ならもっと安いものがゴロゴロあるとはいえ、完成された状態で提供されるピザであることを考えたらコスパ優秀と言っていいだろう。もはやサイゼリヤを蹴落とすレベル? ……という気がしたので、サイゼリヤとタリーズでそれぞれのマルゲリータを購入し比較してみた。
いつまでマスク生活を続けたらいいんだろうか? 昨年の今頃は、まさかこんなに長期間にわたって新型コロナウイルスの影響を受け続けることになるとは思ってもいなかった。1年後には終息してるかも? なんて考えていたけど、もはや楽観視することはできない。年内はおろか、1年先でもマスクと生活を共にする気持ちでいた方が良いかもしれない。
現在、再び新規感染者数が増加傾向にあるなかで、大手コーヒーチェーンの「タリーズ」がマスクの販売を開始した。その使用感はどうなのか? 実際に着用した感想をお伝えしよう。
良くも悪くも “学校給食” は幼少期における思い出のひとつ、ではないだろうか。正直なところ記者は、給食のことを思い出すと暗い気持ちになる派だ。大人になって振り返れば、もう少し楽しんでみれば良かったとも思う。
さて。そんな記者でさえ、給食の中でめずらしく楽しみにしているモノがあった。それは「ふくれんのみかんジュース」である。福岡県民には通じると思うが、あれウマいよな。そんな “ふくれん” 商品を思わぬ場所で見かけたので、この場を借りて伝えたい。
タリーズの1万円福袋は12月1日から抽選販売が始まり、すでにオンラインでは売り切れている。だからもう完全に買えないと思っている人が多いかもしれないが、そうではない。実は、可能性がゼロではないのだ。
じゃあどうやって買うのか? ってことが気になる人が多いかと思うので、以下にタリーズの “中の人” から聞いた情報を公開しよう。
開封した瞬間の気持ちを率直に書くなら、「求めてたのはこういうの! いまのコーヒー系福袋はコレでいいのよ!!」という感じだった。内容、価格などを総合的に見たとき、ストライクゾーンのど真ん中に来たと言っても過言ではない。
だからこそ、こう言いたい。タリーズコーヒーの6000円福袋は、「スタバ福袋の抽選に落ちたけど全然OK」という気持ちにさせてくれたと。2019年にも同じことを書いているが、今回も使わせてくれ。いや、むしろそれ以上。「スタバ福袋の抽選に落ちたことに神に感謝する」って感じだ。
抽選に落ちた負け惜しみでも何でもなく、偽らざる本心である。なぜなら、もしも私がスタバ福袋の抽選を通過していたら、タリーズの6000円福袋を手にしていたかどうかわからないのだから。──じゃあどのへんが良いのかって話になるかと思うので、まずはタリーズ6000円福袋の中身を紹介していきたい。
最初に大事なことを書くと、タリーズコーヒーの3500円福袋(ハッピーバッグ)にはドリンク無料チケットが5枚入っている。どの福袋を選んでも、3500円タイプなら一律に5枚だ。有効期限は2021年6月24日までとなっており、1枚でショートサイズのドリンク1杯と交換できる。
また、プラス50円でトールサイズのドリンクと交換できるから、トールサイズしかないです的な季節限定ドリンクにも使用可。その上さらに、福袋にはコーヒー豆やトートバッグなどが付いてくるわけだが、ここで注目したいのはドリンク無料チケットの枚数だ。
そのドリンクは、「ストロベリールビーチョコレートスムージー」という。トールサイズのみの展開で、ホイップ無しなら630円。ホイップありなら690円となる。いかにもタリーズにありそうなドリンクだが、実はこれを買えるのは全国で1店舗のみ。ルミネエスト新宿店だけなのだ(2020年2月13日時点)。
幸いにも、私の職場は新宿近辺。「ちょっと味見してみるか」と思いついたときに立ち寄れる距離感なので、実物を飲んでみたところ……逆に考え混んでしまった。なぜこれを全国で売らないのだろうか? と。
あらかじめ言っておきたいが、タリーズの5000円福袋に入っている熊のぬいぐるみは2パターン。よって “全種類” といっても2種類である。「それだけかよ」と思う人もいるかもしれないけれど、このぬいぐるみを2種類とも手にする人間は、そこまで多くないはずだ。
なぜなら、熊のぬいぐるみは「どっちが出るかは開けてからのお楽しみ」的な感じで入っているため、2つを確実にゲットするには最低2回は同じ福袋を買う必要がある。福袋の価格(5000円)を考えたら、これはなかなかハードルが高いだろう。
にもかかわらず、その2つを私がいま手にできているのは、タリーズが当編集部に福袋を送ってくれたおかげ。転売とかで手に入れたものじゃないよ〜と説明したところで、中身の紹介といこう。
もうすぐ発売されるスタバの福袋は税込7000円だから、今回紹介するタリーズの福袋はちょうど半分だ。お値段3500円(税込)。タリーズが2020年に発売する福袋3種の中で、もっともリーズナブルなタイプである。
正式には1月1日から販売開始されるのだが、当編集部では発売前に現物を入手することに成功。なぜそんなことが出来たかといえば、タリーズにお願いしたら特別に送ってくれたのである。では、その中身はどうなっていたのか? じっくり見ていこう。
本日2019年11月29日、タリーズが来年の年始に発売する福袋の内容を発表した。それによると、タリーズの福袋は、税込3500円・5000円・1万円の3種類。いずれも予約開始は12月2日からで、店舗に行って予約する形になる。
では、その中身がどうなっているのか。手っ取り早く発表したい。2020年タリーズ福袋の中身は……以下の通りだ。