寒がりなので冬の外出は貼るカイロが欠かせない。ていうか、むしろテレワークでもずっとカイロを貼っている。
ここ数年、ジワジワと「低温系の貼るカイロ」が増えているのをご存知だろうか。
痒いところに手が届く革命的な発明で、私の冬は大きく変わった……。そんな「低温系カイロ」、実は種類によってけっこう違いがあるので独断と偏見でレビューしたい。
寒がりなので冬の外出は貼るカイロが欠かせない。ていうか、むしろテレワークでもずっとカイロを貼っている。
ここ数年、ジワジワと「低温系の貼るカイロ」が増えているのをご存知だろうか。
痒いところに手が届く革命的な発明で、私の冬は大きく変わった……。そんな「低温系カイロ」、実は種類によってけっこう違いがあるので独断と偏見でレビューしたい。
女子レスリングで前人未到の世界大会16連覇を達成し、さらには個人戦206連勝の記録を持つ “霊長類最強女子” こと吉田沙保里さん。現役当時は強さだけがフィーチャーされがちだったものの、現在は爆速で女子力に磨きがかかっていることは、みなさんご存じのことだろう。
その吉田沙保里さんが「霊長類最強のカイロ」を生み出してしまったという。霊長類最強の……カイロだと? ぶっちゃけ何を言っているのかわからなかったが、説明を聞いて納得した。間違いない、これは問答無用で「霊長類最強のカイロ」である。
最近めっきりと寒くなって、そのうち都内でも雪がチラつくのではないかと思うほど、冷え込んでいる。こう寒いと、多少厚着をしたところで、身体は温かくない。表面的には寒さを防げても、身体の芯は冷え切ったままだ。
そこで大胆な防寒対策を思いついた! 男性限定、芯から身体が温まる方法だ。ただ温まるだけではなく、なぜか癒し効果があるのではないかと思えるほど、じんわりと温かくなる。しかしある種の危険が伴うので、絶対にマネしないで欲しい。その方法とは!?
きょう4月20日は大麻の日……らしい。「マリファナデー」や、「大麻解放の日」とも呼ばれているらしいのだが、詳しいことは “あの人” に聞くのが間違いないだろう。
ということで今回も、「バレンタインデー」や「あんぱんの日」に聞いた時と同じく、危険ドラッグに警鐘を鳴らしまくる正義のドラッグ事情通・ボブ麻亜礼(ぼぶまあれい)氏に、大麻についての思い出を聞いてみることにした。ボブさ〜〜〜ん!
話が違う。今季は暖冬だなんて言ったやつは出てこい。めちゃくちゃ寒いではないか。どうなってるんだプンスカ。なんてことを言っていても始まらない。この寒さを乗り越える手立てを考えなければならないのだ。
いろいろ思いあぐねていたら、摩訶不思議な商品を発見してしまったぞ。『食べるカイロ』という新商品である。その名の通り、食べると暖かくなるらしい。ホンマかいな? だが、もし本当ならこれは世紀の大発明だ。同時に、その効果は従来のカイロと比べてどちらが上なのかも気になったので、体を張ってガチ検証してみたぞ。
2015年12月29日からの3日間、東京ビッグサイトで「コミックマーケット89」(以下、コミケ89)が開催されている。行ったことがない人でも名前ぐらいは知っているであろう、世界最大級の同人誌即売会だ。
本日、コミケ89へと足を運んだ記者(私)。とんでもなくたくさんの人が訪れ、とんでもなくたくさんのブースが出展されている中、記者の心を射止めたのは『dアニメストア』のブース(西館4階 ブースNo.313)である。だって、「ソードアート・オンライン」(以下、SAO)の限定グッズがもらえるんだよぉ~!
2月14日はバレンタインデーというカップルたちでアツアツな日なのに、東京は大雪でメチャ寒! 外を歩くだけで凍えそうな勢いだが、どうにかしてこの寒さを克服できないものか。……そうだ! 持っているだけで温かくなるカイロを全身に貼ったら、雪でも寒くなくなるかもしれない!
ということで、以前『塗るカイロ』を全身に塗ったら寒くても大丈夫か実験したGO記者に協力を依頼。全身カイロマンになってもらい、大雪でも耐えられるのか試してもらったぞ。