5月2日生まれのあなたの性格は「偶然を必然に変えるゴルディロックス」のようなタイプです。あなたは知らず知らずのうち、周囲に調和を与える存在です。運命の作られる原理的な役割を持ち、人と人、人と状況を一致させることによって働く新たな展開を運ぶ大切な役割を担っています。
イギリスの童話にある『3びきのくま』に登場する主人公の女の子・ゴルディロックスが物語の中でしたように、出会いを結び合わせる運命の仲介者的な存在といえます。あなた自身の発言や行動が、周囲の人たちに縁という出会いをもたらしています。
5月2日生まれのあなたの性格は「偶然を必然に変えるゴルディロックス」のようなタイプです。あなたは知らず知らずのうち、周囲に調和を与える存在です。運命の作られる原理的な役割を持ち、人と人、人と状況を一致させることによって働く新たな展開を運ぶ大切な役割を担っています。
イギリスの童話にある『3びきのくま』に登場する主人公の女の子・ゴルディロックスが物語の中でしたように、出会いを結び合わせる運命の仲介者的な存在といえます。あなた自身の発言や行動が、周囲の人たちに縁という出会いをもたらしています。
5月1日生まれのあなたの性格は「新しい種を育てる魔法使い」のようなタイプです。物事には必ずきっかけがあって、ほんの小さな始まりが大きなドラマを作っています。あなたはシンデレラに登場するちょっとおせっかいな魔法使い。困った人に希望を与える力があります。
何も意図しなくていいのです。あなたの1つ1つの発言と行動が、全体の運命を作っているのです。 運命とは1つ1つの点と点が結びついて線になって、宇宙の循環を作っています。あなたはその点と点を結び合わせるきっかけの魔法を使えるのです。
日本映画の興行収入において1位に輝く『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。これはほとんど煉獄杏寿郎の功績と言っても過言ではないだろう。そのあまりの男っぷりに、煉獄さんの女が大量発生したことは記憶に新しい。っていうか、男の私(中澤)も惚れたし。
そんな煉獄さんは、実際出会えるとしたらモテるのだろうか? そこで自毛で煉獄さんカットを再現した私、人呼んで「ロケニューの煉獄さん」をTinderのプロフィール画像にしてみた。
1995年発売のプレステ版・初代ときメモ(ときめきメモリアル〜forever with you〜)と出会って以降、私は本シリーズのナンバリングタイトルを全てプレイしてきている。もちろん女性向けの『ときめきメモリアル Girl’s Side』(ときメモGS)シリーズも死ぬほどやり込んだ。
ときメモはシステムそのものがベラボーに面白いため、個人的には男性向け・女性向けどちらも同様に好きである。とはいえ、私は女性。どちらが「より “ときめく” か」と問われたら、僅差でGSなのだろう。
ってことで本日発売の『ときめきメモリアル Girl’s Side 4th Heart』(Nintendo Switch)も、さっそくエンディングまでプレイし終えた。購入を迷っている方のために、ときメモファンとしての総評をお伝えしておく。少しばかりネタバレを含むため、内容を知りたくない人は閲覧に気をつけてほしい。
信じるか信じないかはあなた次第な話だが、神奈川県藤沢市には「願い事が叶う自販機」がある。もう少し具体的に言うと、どこにでもある普通の自動販売機……のスグ横に「願い事がかなう自販機と呼ばれてます」と書かれた看板が設置してあるらしいのだ。
というわけで、ナビを頼りに実際に現場へ行ってみることにした。なんというか、こんな時代だからこそ、良いことくらいは疑わずに信じたい。人々の願いを叶えるドラゴンボール的な自販機とは……
“自分好みのカレシ” を自由に作って、VR空間で恋愛できる時代が来てしまった。高価な機器は必要ない。求められるのはスマホのみ。その名も「VRカレシ」!
これまでも男性向けVR恋愛ゲーム……というかコンテンツは新旧いろいろあったと思うけれど、女性向けだってどんどん登場していい。どんな体験ができるのか、プレイしてみた。
結婚式が苦手である。正確にいうと、結婚式の披露宴に「お呼ばれ」するのが苦手である。
理由は後述するが、新郎・新婦を介してしか接点のない人同士が大勢集まり、楽しげに会食するという空気がどうにも不自然で落ち着かないのである。
ところが先日、近しい人から招待を受けた。「この時期?」という気持ちがなかったわけではないし、直前まで思い悩んだのだが、結果的にこれまで参列した結婚式でもっとも温かく印象深いものになった。どういうことか、この感動をお伝えしたい。
スパ。ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。今回もリクエストボックスに届いた質問に答えたいと思う。質問主はJensenさん。内容、そのまま全文コピペするぞ。
「友人から『興味のある人が居て、ご飯に誘ったけれども断られて、その時によくよく考えてみたら、彼女の言う事には食い違いが見受けられる。もうどうすればいいか分からない』との質問を受けました。(本当に友人からの質問ですヨ!)
私は彼に『まだ結論を出すのは拙速、いつもはつく既読がつかなくても焦らず待つのみ』と伝えました。
一度はある程度納得したかに見えましたが、やはり不安が残っている様で、気がかりです。羽鳥さん、ルカさん、何か適切なアドバイスを頂けないでしょうか」
なるほどな。本当に友人からの質問なのか、それともJensenからの質問なのか……どちらにしても恋愛相談というやつだな。まずは日本のゴー(羽鳥)に聞いてみようか。おいゴー、どうだ?
突然だが、皆さんは「禁足地」というのが日本各地に点在することをご存知だろうか? 何らかの理由で、足を踏み入れることが禁じられた土地。ひっそりと、しかし確実に今も存在するこれらの場所からは、古き日本の残り香を感じることができる。
今回、私(中澤)が訪れたのは東京都大田区にある新田神社。この神社には、約660年前非業の死を遂げた武将・新田義興(にったよしおき)の塚があり、「入ると祟りがある」という伝承が古くから伝えられているのだとか。なんでも、新田神社の七不思議というものまで存在するらしい……。
バレンタインに想いを告白する人は減少傾向だというが、職場における義理チョコ文化はいまだ根強く残っている。むやみに義理チョコをバラまいて気を遣わせるのはイヤだし、かといって完全に無視するのも気まずい。何かいい方法はないものか。
悩んでいたところ先日、ドンキで見つけたのが『チョコレートフォンデュメーカー』である。セレブ御用達メカかと思いきや意外にも2998円(税別)と激安……ハッ! そうだ! 職場でチョコフォンデュを振る舞えば、義理チョコ問題が解決するのではないか?
男子も女子もウキウキわくわく? バレンタインデーがやってくる。かつて筆者のいた職場では「女子全員からです」という義理チョコに、数少ない男子がホワイトデーのお返しをしないといけないという壮絶な光景が毎年繰り広げられていた。
どうせチョコレートをあげるなら、たとえ義理でも「間に合わせ」じゃなく「その人のため」に選んだものがいいに決まっている。ジョークの通じる同僚や友だちに「どっかで見たことがある」パロディチョコはいかが?
ドラマ放送終了から17年たった今、なんと『セックス・アンド・ザ・シティ』(SATC)の続編制作が発表された。ファンとして嬉しいといえば嬉しいが、同時に「見たくない」という気持ちもある。なぜなら今回の続編には主要キャラ “サマンサ” が登場しないからだ。
クオリティはどうあれ、彼女のいないSATCは “続編” ではなく ”別モノ” ……そう断言できるほどサマンサの存在はデカい。よって私がSATC初心者に伝えたいのは「続編で初めてSATCを見るのは絶対にやめるべき」ということ。頼むからまずドラマを見てくれ。
とはいえドラマシリーズは全94話もあるので、イチから見るのはシンドイと感じる方もいるだろう。そこで今回は、全94話を100往復以上見てきた私の独断による、特にオススメの回をご紹介させていただきたい。あっ、あと「初めて見るのが劇場版」もダメだぞ〜!
本日12月21日は遠距離恋愛の日だ。マジで。そんな記念日あるんだね。何を隠そう私(中澤)は遠距離恋愛経験者だ。そのため、遠恋者の話を聞くと妙にシンパシーを感じたりする。
しかし、昔の遠恋者の話は今と全然違った。今の遠恋では必要不可欠なアレがないのである! え? それ成り立つんスか?
相席屋がプロデュースする ある店舗が続々とオープンしているらしい。その名も『THE SINGLE(ザ・シングル)』。ホームページに目を通した時点では、「1対1の相席屋」と私は認識していた。
しかし、実際に足を運んでみたところ、相席屋とは似て異なるモノであり、出会いにガチすぎる場所だったのだ。今回の記事ではTHE SINGLEでの体験録に加え、責任者の方に話を聞くことができたので、婚活中の皆様は参考にして欲しい。
外出が制限されることで、チャットツールと化していたマッチングアプリ。その界隈を根城としていた私(hirazi)にとっては手痛いダメージであった……。月額料金も安くないしな。
利用を休止すればいい話かもしれないが、義理人情にも似た精神で、私(hirazi)はアプリを利用し続けていた。当然のことながら、アプリ内でのコミュニケーションも通常時とは違う。そんな状況で、私なりに感じたことや学んだ教訓を3つ共有したいと思う。まず最初の教訓は……
沖縄には大小様々な約150もの離島がある。古宇利(こうり)島もそのひとつ……と言いたいところだが、この島は約15年前に沖縄本島と橋で連結された。よって現在は「離島」ではなく「元・離島」と呼ぶのが正解らしい。
那覇から車で2時間弱ほど。コンビニもないこの島に、多くの観光客がやってくる理由は何なのか? 今回訪れて分かったことは、まず豊かな自然とビーチ。そして絶妙な立地。さらにもうひとつが “愛のパワースポット” の存在だった。
収束の気配が見えない新型コロナウイルス。オリンピック・コミケ・音楽フェスなど、各種ビッグイベントが次々と延期、もしくは中止となっている。そんな中、あまりニュースにはならないが、結婚式も延期やキャンセルが相次いでいるようだ。
今回は現在までに2回結婚式を延期したという30代の女性に話を聞くことが出来た。果たして結婚式を控える彼女がもっとも困っていることはなんなのだろうか? そこには生々しい “リアル” があった。
少女時代、気になる男子が現れればすぐに「もし彼と結婚したら……」と想像していた。「付き合ったら」ではなく即座に “結婚” だったのは、無邪気さゆえの憧れだろう。結婚ってそんなに簡単じゃないことを知ってしまった現在(いま)の自分が少し悲しい。
そんな少女たちの秘めたる妄想をドーンと形にしてしまったのが『りぼん』8月号である。ウエディング情報誌『ゼクシィ』とコラボした今号の付録はズバリ “婚姻届” …………小中学生には少々刺激が強すぎやしないか?
本日は七夕だ。笹の葉に何やら願望を記した短冊をつけ、7日の夜には織姫と彦星が会えるかどうかに日本中が関心を寄せる日。ところで、一般的な2人の伝説に対する認識としては「晴れていたら会える」というものがあると思う。
しかし七夕は梅雨真っ盛り。少なくとも筆者はこれまでの30年余りの人生で、七夕の夜に天気が良かった印象が無いし、きっと皆さんもそうだろう。そこで少し気になったのだ。織姫と彦星はどれくらいの頻度で会えているのか……と。