「中澤星児」担当の記事 (6ページ目)
株取引で得た収益が非課税になる制度であるNISA。昨年2024年から利用できる限度額も増え、非課税期間も無期限になるなどパワーアップしている。この新NISAを受け、株取引を始めた人のことは新NISA民と呼ばれていたが……
そこで起こったのが8月のブラックマンデー越え大暴落。「新NISA民に試練」とか言われてたけど、新NISA民じゃなくても十分試練でしたよ。株取引を始めてから1番荒ぶった年だった。本日2月13日はNISAの日なので、そんな昨年の私(中澤)のNISA取引での損益を公開したい。
「安いなあ!」と手放しで思うものを見つけるのが難しくなりつつある今日この頃。ローソンののり弁でさえも税込592円なんだから、弁当においてワンコイン以下は頑張ってる部類に入るのではないだろうか。そんな中、ローソンストア100がめちゃくちゃ頑張ってたのでお伝えしたい。
2024年末の紅白歌合戦でも話題になったB’z。ギタリストの「Tak Matsumoto」こと松本孝弘さんは、日本を代表するギタリストの1人と言えるだろう。なにせ、私(中澤)が高校生の頃から、軽音楽部には1世代に1人はTak Matsumoto好きがいるんだから。もちろん、私も実家に『B’z The Best “Treasure”』のスコアがある。
まさしく、ギターヒーロー。この度、そんな松本孝弘さんが購入したというジャージに出会った。ネット情報じゃなくガチ現地の聞き込みから判明したこのジャージ。最強寒波襲来中だけど熱すぎるぜ。
渋谷の回転寿司と言えば天下寿司。道玄坂の中腹という立地もさることながら、私(中澤)が上京してきた当時は回転寿司が渋谷にほとんどなかったので、来る度に通っていたものだ。職人が握る回転寿司屋でひと皿120円から。金がなかったのもありちょい高めに感じていたことを覚えている。
そう、当時はくら寿司やスシローは100円だった。だけど、そんな両社も今、渋谷店は150円。だとすると、天下寿司はどうなっているのか? 久しぶりに行ってみたところ衝撃を受けた。
ハンバーガーチェーンのフライドポテトってなんであんなに美味しいんだろうね? ウマイものは最後に食べる派である私(中澤)がマクドナルドで最後までとっておくのはポテトだ。もはやメイン。
そんなバーガーチェーンのポテトについて、ホロライブ所属のVTuberである水宮枢(みずみやすう)さんがオススメ店を話していた。うんうん、バーガーチェーンのポテトウマイよね。って、そこ!? 「1番うまい」というお店がポテトにおいてはノーマークすぎたので行ってみることにした。
初めて買ったギターは3万円のクラプトンモデルのパクリでした。私(中澤)がギターを始めた頃はギターは安くとも3万円くらいしたような気がするが、Temuを見ていたらエレキギターが1万1070円で販売されていた。今ってギターが1万円で買えるの!?
衝撃を受けてAmazonを検索してみたところ、Amazonでも1万999円でエレキギターが販売されていた。2つ合わせても私がジャスコの楽器屋で買った初心者向けギター以下の価格である。激安。というわけで、この2本を購入して比べてみました。
先日、スシローに行ったところ衝撃を受けた。店内にBGMのように流れていた笑福亭鶴瓶さんの声が一切聞こえてこない。訪れた渋谷店を見回すと、鶴瓶さん絡みのポスターとかもなくなっていた。完全に鶴瓶さんの霊圧が消えている。あんなに推していたというのに、一体、スシローに何が起こったのか?
最強寒波が襲来しているという現在。2025年2月2日の節分は東京都内でも積雪の予報が出ていた。新宿は雪は降らなかったけど積雪の予報が出るだけある寒さであった。そんな寒さの中、日もとっぷりと暮れた歌舞伎町の外れに大行列が。
角を曲がるまで普通だったのに……! ここだけ東新宿ののんびりとした感じとは空気が違う。漂うちょっとした非日常感は道行く人が「なんかあるの?」と囁き合うくらい。それもそのはず、行列の元は神社である。そう、新宿歌舞伎町にある『稲荷鬼王神社』の節分祭だ。
節分と言えば2月3日。と思っていたら、2025年は2月2日なのだとか。節分は日付で決まっているのではなく、立春の前日と定められており、2025年は地球と太陽の位置関係から暦がズレるため2月2日になるそうな。へー。
私(中澤)が今年の節分が2月2日であることを知ったのは、1月後半に訪れた新宿にある稲荷鬼王神社でのこと。境内の掲示板に節分のお知らせが貼られていたのである。っていうか鬼王神社なのに節分やるんだ……!
もうすぐバレンタイン! 私(中澤)はバレンタインデーとは無縁の42歳男だけどチョコレートは好きだ。最近のチョコブランドって本当見た目も味も工夫されてて宝石みたいだよね。
そんなチョコブランド96ブランドが一堂に会するチョコレートの祭典が池袋の東武百貨店で開催されているらしい。その名も『ショコラマルシェ』。というわけで、宝石を見に行くくらいの気持ちで行ってみた。
現在公開中の映画「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(以下、ガンダムジークアクス)」が公開から10日間で興行収入14.3億円を突破したという。スタジオカラーとサンライズがタッグを組んだこの映画。庵野秀明さんも脚本を担当していて、カラー版ガンダムと言っていいだろう。
渋谷駅前の大きな広告を見て、そのキャラデザに惹かれて気にはなっていた。ただ、二の足を踏んだ理由は私(中澤)が1stガンダムを見たことがないからである。
日清のカップヌードルぶっこみ飯はじめ、カレーメシやハヤシメシなどなど。コンビニに行くとインスタントコーナーに並ぶインスタント飯。カップ麺ならぬカップ飯もかなり浸透してきた感がある。
そんな中、鹿児島の「道の駅 霧島 神話の里公園」をぶらぶらしていたところ、奄美大島の郷土料理・鶏飯のカップ飯が販売されているのを発見。鶏飯と言えば、何気に最近よく見かける郷土料理でもある。税込270円と特に高くもなかったので購入してみた。
ハッキリしたモノ言いで知られるマツコ・デラックスさん。歯に衣着せず「これそんなに高いの!?」とかぶった切ったりするので、そのレビューに忖度の無さを感じるのは私(中澤)だけではないはずだ。
道の駅をぶらぶらしていたところ、そんなマツコさんが絶賛したというレトルトカレーが販売されていた。マツコ絶賛のレトルトカレーって一体どんなものなのだろう?
東京都の有名観光スポットの1つである豊洲市場。1年前にオープンした商業施設「千客万来」を歩けば、今も海鮮丼が7800円で販売されていた。贅を尽くしたものとは言え、一般都民の私(中澤)の食事からしたら高めである。
というわけで、表の食事はスルーしてスーパー銭湯『万葉倶楽部』に入ったところ、衝撃を受けた。表で海鮮丼食ってる場合じゃねえ!