先日まで夏日を思わせる好天が続いていたのに、ここのところ梅雨の始まりを感じさせるような、雨の日が続いている。ただでさえ、コロナ禍で世の中は沈んでいるというのに。せめて天気だけでも明るくあって欲しいものだ。こんな時は、ささやかな笑いが欲しくなるものである。
ちょうど良いモノがあるぞ。カプセルトイにすごい商品が登場していた。それは、『ガキの使いやあらへんで!』に登場したお笑いトラップのガチャである。しかも、浜田雅功さんがモデルになったトラップばかり! 浜田子ゴリラが欲しすぎる!!
先日まで夏日を思わせる好天が続いていたのに、ここのところ梅雨の始まりを感じさせるような、雨の日が続いている。ただでさえ、コロナ禍で世の中は沈んでいるというのに。せめて天気だけでも明るくあって欲しいものだ。こんな時は、ささやかな笑いが欲しくなるものである。
ちょうど良いモノがあるぞ。カプセルトイにすごい商品が登場していた。それは、『ガキの使いやあらへんで!』に登場したお笑いトラップのガチャである。しかも、浜田雅功さんがモデルになったトラップばかり! 浜田子ゴリラが欲しすぎる!!
オンラインでミーティングや飲み会ができるとはいえ、やはり友人知人に会えないのは寂しいものだ。せめて、その姿を身近に感じたい。在宅勤務が始まってすぐに、私(佐藤)はそう考えた。映画『スターウォーズ』に出てきたホログラムみたいなものがあれば、存在を感じられるのではないか?
最近、モバイルプロジェクターをレンタルした私は、とてもいいアイディアが浮かんだ! それは、顔を覆う「フェイスシールド」に映像を投影するというものだ。実際にチャレンジしてみたところ、想像よりもずっと上手く行ったぞ!!
私(佐藤)は「欲しい」となったら、なんでも買わないと気が済まない、昭和丸出しのオッサンである。それもできるだけ早く買わないと、すぐに「もういいや」となってしまう程度に昭和を丸出しにしている。したがって、借りるという選択肢は無い。ほぼ無いに等しい……のだが……。編集部の中澤星児が、25万円もする空気清浄機をお試しレンタルしたと知った。借りるってのも良いのか……。
買うと借りるのハザマで葛藤すること1カ月、ようやく決心がついて、ついに借りたぞ! モバイルプロジェクターを。実際に利用してみたところ、便利! めっちゃ便利やん!! こんなに手軽に利用できるのに、なんでレンタルせんかったんやろ、今まで。もうそろそろ在宅勤務が終わりそうなのに、借りる楽しみに目覚めちゃったよ~ん!
佐藤です。私はもはや、普通にオンラインミーティングに参加できない男になってしまった。ふんどし一丁なのにスーツ姿かのように偽装したり、録画映像を流してエア参加をしてみたり……。こうなったら在宅勤務が終わるまで、普通に参加してやるものか! 中途半端でやめたら、逆にメンバーに申し訳ない!
ところで、オンラインミーティングの場合、自室を映したくない人は「バーチャル背景」を使用しているはず。では、本来は隠すべき自室をバーチャル背景にしてほかの場所から参加したら、バレないんじゃないのか? この仮説を確かめるために、今回も在宅検証してみたぞ!
私(佐藤)は、どうやら人と何かが違うらしい。薄々は勘付いていたが、この在宅勤務中に、確信をもってそう思うようになった。なぜなら、どうしようもないことを確かめたくて仕方がなくなる時があるからだ。オンラインミーティングに半裸で参加しておきながら、スーツ偽装しようなどとは普通は思わない。思わないのに、それをやってしまう。それが私だ。
そしてまたも妙なことを思いついてしまった。それは電気の力で筋トレする「Electric Muscle Stimulation」、通称EMSマシンで顔面を刺激したら、シュッとするんじゃないのか? その疑問の答えを得るために、やってしまった。絶対に真似するなよ! 絶対だぞッ!!
外出自粛の影響で、多人数が参加するイベントやセミナー、レッスンの類を行うことができない状況が続いている。ライブ配信でこれらを行っている人も増えては来ているが、わりと手間がかかることを実感し始めてきているのではないだろうか。
そんな人にぜひオススメしたいライブ配信サービスがある。それは『StreamYard』だ。使用制限があるものの、無料で使うことができるので、その使い方を紹介しよう。テロップの入力やコメントの紹介、オーバーレイの表示まで手軽にできてしまうぞ。サービスの説明の前に、ライブ配信のおさらいからしておこう。
即席カップうどんの定番商品といえば日清の「どん兵衛」である。わざわざカップうどんと説明しなくても、どん兵衛といえば、誰でもそれがどんな食べ物なのか理解できるはずだ。私(佐藤)は個人的に、どん兵衛の魅力は “汁” にあると思っている。高校生の頃には友達によく「汁だけちょうだい」とねだったものだ。
ところが! 最近販売を開始した商品は “汁なし” だ。焼きうどんなのである。汁があってのどん兵衛じゃなかったのか! けしからんッ!! ということで、確認のために食べてみたところ…………お! いいねえ~。
東京都の緊急事態宣言、および外出自粛要請が続いている。飲食業界ではテイクアウトメニューを拡充して、対応しているお店も多い。そんななか、東京・神田小川町のコーヒー専門店「眞踏珈琲店」は、自前で宅配サービスを行っている。
このお店は、店主の眞踏さんの独特のTwitter投稿で2016年に話題になった。自前で宅配対応するのは、実際どうなのだろうか? 注文すると共に、宅配対応の売り上げ状況について尋ねると、意外な事情を聞くことができた。
私(佐藤)はゲームが好きだ。が! お世辞にも上手いとは言えない。むしろ下手だ、ド下手だ。自分でもあきれるほどゲーム下手なのに、ゲームが好きで、いつでも何かをプレイしている。ガキの頃は、大人になったら きっといつかやめると思っていたけど、ずーっとやってる。
そんな私が最近、ゲーム配信プラットフォーム『Steam(スチーム)』を知ってしまった。パソコン向けのソフトウェアやストリーミングビデオを配信するサービスで、海外のインディーゲームを数多く取り揃えている。そこで、トンでもねえ車ゲームを見つけてしまった。それが今回紹介する『BeamNg.drive』だ。車のゲームなのに速さを競ったりしない。巨大な砲台で車をぶっ飛ばしたりできるんだぞ~!
「UberEats」や「出前館」などの宅配サービスが重宝されている。外出を控えなければいけない以上、届けてもらえるのは有難いことだ。他業種からも配達サービスや買い物代行などに参入する動きが出ている。そんななか、意外な企業が代行サービスを開始していた。それは、あの「メガネスーパー」である。
メガネ販売の大手企業が、代行サービス⁉ ホームページを見ると、メガネの調整・クリーニングなどの出張サービスにあわせて “買い物を代行” してくれるようだ。あのメガネスーパーに買い物を頼む……!? 気になったので、さっそく利用してみたぞ!
いちばん最近電車に乗ったのは、いつだったろうか? 記憶が間違いなければ、2020年4月3日だったと思う。通勤していたころは、JR新宿駅に出て、そこから徒歩約10分の当サイトの編集部に通っていたものだ。2月の中旬にテレワークになり、それからは必要な時にだけ編集部に行く。そんな生活が3カ月。電車に乗ったのが1カ月半も前のこととは……。
その間に、私(佐藤)の自宅での作業環境は一変した。本来の仕事場であった編集部を凌ぐ勢いで机まわりが整ってしまい、もはや外出自粛のいかんを問わず、出勤する気が失せつつある。まさかここまでパワーアップさせてしまうとは、自分でも驚きだ……。
在宅勤務が続いている。当編集部でもオンラインミーティングが定着し、1~2週に一度は画面越しにメンバーと顔を合わせる状況だ。さて、以前の記事で紹介した通り、私(佐藤)を除く当編集部のメンバーは皆、鈍感である。半裸にも関わらず「SnapCamera」でスーツ偽装してミーティングに参加しても、誰1人として気づかない。
きっと多少のことでは気づかないだろう。自撮り動画を流して、エア参加してもバレないんじゃないのか? そう思い、実践してみたぞ!
『ドン・キホーテ』といえばスペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説作品ではあるが、日本においては何でも揃うディスカウントスーパーの印象が強い。ドンキは言わずと知れた「驚安の殿堂」。品数が豊富なだけでなく、商品を安く提供するお店として親しまれている。
さて、そのドンキで驚くほど安い商品を見つけてしまった。それはUSB給電の掃除機である。値段を聞いて驚くなよ、税別300円! 300円の掃除機ってどんなのだよッ!? ということで、購入して机を掃除しましたよ!
外出自粛で出かける頻度が少なくなると、ネットの役割は重要な意味を持つ。もちろん有益な情報を得られるだけではなく、非日常を味わう娯楽としても役割を果たすだろう。とくに日本で活発に利用されているTwitterは、さまざまな専門分野の人たちの情報を得るのに役立つだろう。
最近、私(佐藤)は、あるフォトグラファーの投稿に目を奪われた。それは、「ぐわっと来る感じの縦写真」である。スマホで投稿を見ると、色鮮やかな風景写真が表示されている。それをタップして拡大すると、本当にぐわっ! と来るのだ。本稿はぜひスマホで読んで頂きたい。
私(佐藤)はつい最近まで、『新世紀エヴァンゲリオン』という作品を知らなかった。登場キャラや有名なセリフくらいは分かるものの、その世界観や物語については知識ゼロ。しかし、ここにきて新劇場版3作、テレビアニメ版、旧劇場版の2作をひと通り視聴したことで熱心なファンの皆さんに敬意を表したくなった。
なぜなら……すべてを観たあと、頭が混乱しているからだ。特に旧劇場版の衝撃は強すぎて、もう全部がイヤになっている! ファンの皆さんはよくぞ、この長きにわたって混乱に耐えているなと尊敬の念さえこみ上げて来ているのだ!! 公開予定の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は大丈夫なのか? 不安で仕方がないんだけど……。
2020年5月1日、驚安の殿堂「ドン・キホーテ」が “驚安” と呼ぶにふさわしい製品を発売した。7インチサイズのモバイルパソコン『NANOTE(ナノート)』である。販売価格は1万9800円(税別)。いくらドンキとは言え、安すぎる! と話題になり、すでに品切れになった店舗もあるそうだ。パソコンに詳しい猛者たちは本体を分解したり、OSを入れ替えるなどしているという。
当初、これでライブ配信をしようとしていた私は、それが無謀なことであるとすぐに悟った。しかしながら、買ったからには1分でも10秒でも、極端な話1秒でもライブ配信してみたい!
そこでいろいろ手を尽くして、何とか短時間でもライブ配信することに成功したぞ! やればできる。やれば……。
最近、食品メーカーのエースコックが攻めている。2020年4月末に、定番商品のわかめラーメンから麺抜きの「わかめラー」を発売したばかりだというのに、今度はとんこつラーメンから豚を抜きやがった!
その名も「スーパーカップ1.5倍 ポークゼロ こってり濃厚とんこつ味ラーメン(税抜220円)」だ。豚不在なのにこってりだと? とんこつ味だと? そんなのある訳ねえ。ある訳ねえとは思いながら、一応食ってみたぞ!
在宅勤務になって、早2カ月。多少はこの仕事ペースに慣れた……。と言いたいところだが、日が経つにつれて作業効率が落ちている気がする。というのも、最初こそ環境の変化に刺激を受けていたが、もはや飽きてきている。気が散るのに任せて、ボーっと窓の外をぼんやり眺めていることもしばしばだ。
表の立ち木に2羽の名の知らぬ小鳥が止まり、仲良くクチバシを重ね合わせているのが見える。ふと、遠い昔の記憶がよみがえった。あれは18歳の頃だったか、俺が初めてキスした日のことが脳裏をよぎった。ヤンちゃん(仮名)、どうしているかな……。