いま、防犯カメラがアツい。
闇バイトの強盗防止のため、様々な自治体が防犯カメラをはじめとする防犯機器の購入費用を補助する制度を開始。つい先日の16日には、ついに東京都も1世帯当たり最大2万円の購入費を補助することを発表。
それとはまったく関係なく、私は昨年のうちに10台の防犯カメラを購入してしまった。しかも10台で5390円ポッキリだ。
いま、防犯カメラがアツい。
闇バイトの強盗防止のため、様々な自治体が防犯カメラをはじめとする防犯機器の購入費用を補助する制度を開始。つい先日の16日には、ついに東京都も1世帯当たり最大2万円の購入費を補助することを発表。
それとはまったく関係なく、私は昨年のうちに10台の防犯カメラを購入してしまった。しかも10台で5390円ポッキリだ。
毎日のように闇バイトのニュースが報じられている。『仮装身分捜査(潜入捜査)』あたりの動きは警視庁グッドジョブであるが、治安が最悪な今のニッポン、我々は我々自身でも身を守っていかなければならない。
そう言う私は、古くから自宅に監視カメラを数台設置しているほどの高セキュリティ野郎。100万円の古民家に数台のカメラが設置してあるのもその名残りであるが、うかつにも無防備だったのが親たちの住んでいる実家であった。
ということで、これまで数々の防犯カメラの記事(例1)(例2)(例3)(例4)(例5)を書いてきた防犯カメラのプロである私が、実家に防犯用のネットワーク監視カメラを設置しまくってみることにした。
ひさしぶりに実家に帰ったら、家が花壇(?)で囲まれていた。正しい呼び方がよくわからないのだが、玄関ドア以外、家の出入り口という出入り口に、植木鉢やらプランターやらが立体的に置かれているのだ。
なにごとかと母に聞くと「バリケードだ」と言う。このところ毎日のように報道される「闇バイト強盗」に対抗するためのバリケードであるとのこと。私はそれを見聞きして、ケニアのマサイ族を思い出した。
先日、約15年ぶりに自転車を購入した。あまりにも久しぶりすぎて、一瞬どこで売られているのか分からなくなったくらいだ。子供の頃は近所のホームセンターで買ってもらっていた気がするが……。
しかしそれだと、乗って帰ってくるために店舗まで歩いていかねばならない。家からけっこう遠いし、正直ダルいな……いや待て。ネットで買えば自宅まで届けてくれるのではないか? というワケで、生まれて初めて自転車をネットで購入してみることにした。
Appleの忘れ物防止タグ『AirTag』(税込3800円)。ボタンのような小さなBluetooth機器で、ペアとなるスマートフォンから一定距離、離れると持ち主に知らせてくれる便利なガジェットだ。
いまや財布や鍵は忘れても、スマホだけは肌身離さないという人も多いはず。小中学校へのスマホ持ち込み指針も緩和されてきており、近い将来はのび太も忘れ物とは無縁に!
ところでこの仕組み、愛車の盗難対策に使えないだろうか?
実はなにげに、有名どころの大手100円ショップチェーンではない地域密着型の独立系100円ショップ、通称「インディー系100円ショップ」が好きだったりする。どんなものが売っているのか未知数なぶん、ワクワクとドキドキが止まらないからだ。
そして今日も、近所のインディー系100円ショップを偵察していたところ……発見! 驚くベきセキュリティグッズを大発見!! 存在自体は知っていたが、まさか100円で買える時代が到来するとは……!!
部屋でくつろいでいる時に突然の訪問者。友達が来る予定はないし、Amazonで何か買った覚えもない。さて、あなたならどうする? 私(中澤)は、アポなし訪問は有無を言わさず居留守だ。
ただ、訪問者が管理会社を名乗ると出てしまうかもしれない。そこで「部屋の契約で……」と言われると話も聞いてしまうかも。今回紹介するのは、そんな心理につけ込んだ偽装訪問者の話である。
銀行や宝石店、現金輸送車などを狙う強盗は、ターゲットの規模が大きいだけに、セキュリティを打ち破るために綿密な計画を練る必要があるに違いない。
ところが、ある強盗団が宝石店に侵入するも展示ケースの強化ガラスに太刀打ちできず、準備不足がたたって大失敗! 強盗団が四苦八苦する姿を捉えた動画が、ネットで話題になっているので紹介したい。
読者の皆様は、暴漢などに襲われた時に自分の身を守れるよう、防犯催涙スプレーなどを携帯しているだろうか。
護身用の催涙スプレーは、吹き掛けられたら目が潰れそうなほどの痛みを感じるらしいが、真っ当な人であれば経験したことはないだろう。実際に使ったら一体どうなるの? ということでご覧いただきたいのが、学校で教師が生徒の顔に唐辛子スプレーを噴射する授業を行って物議を醸している動画である。
ワールドカップ・ブラジル大会の開幕まであとわずか。サポーターの中には、現地に乗り込んで応援するつもりの人もいるだろうが、そんな人に必ずチェックして欲しいサイトがある。外務省が公開しているブラジルの「海外安全ホームページ」だ。
ここでは、各都市の治安、最近の犯罪傾向などが記載されているのだが……その内容はとにかく “恐ろしい” の一言である。
不審者情報や防犯、防災情報を配信するメルマガ「大阪府警察安まちメール」によると、11月24日の午後6時ごろ、大阪府大阪市東成区において信じがたい事件が連続発生したとのことだ。
メルマガの情報によると……
続きを全部読む