扇風機とサーキュレーターは違う物なのか? いや、同じじゃね? 棒がついてるか地面に直置きかの違い? ……扇風機評論家をやっていると、本当によく聞かれることである。サーキュレーターの方がカッコいいから、そっちを買うよ、とも。
はたして扇風機とサーキュレーターは、ただ棒が有る無しだけで同じ物なのか? 答えは「否」である。今回はその2つの違いをお伝えすると共に、サーキュレーターの有効な使い方をお伝えしよう。
扇風機とサーキュレーターは違う物なのか? いや、同じじゃね? 棒がついてるか地面に直置きかの違い? ……扇風機評論家をやっていると、本当によく聞かれることである。サーキュレーターの方がカッコいいから、そっちを買うよ、とも。
はたして扇風機とサーキュレーターは、ただ棒が有る無しだけで同じ物なのか? 答えは「否」である。今回はその2つの違いをお伝えすると共に、サーキュレーターの有効な使い方をお伝えしよう。
まさに夏到来! 想像以上の猛暑に、外に出れば熱中症必至! そんなとき、部屋で快適に過ごすマストアイテムと言えば、そう。扇風機だ。しかし、電器屋さんに足を運べば無数のメーカーから出ている無数の扇風機。一体、どれを選べばいいんだ!?
そこで、扇風機評論家が独断で選ぶ、今年買うべき扇風機をお届けしよう。メーカーや問屋、電器屋さんとは何の関係もなく、また「この値段以内のをチョイスしてください」的な制約もないので、純粋に扇風機評論家としてこれはスバらしいぞ! という機種をご紹介しよう。おすすめの扇風機を3回に分けてお伝えしたい。まず1台目が家電メーカー・マインツ(MAINTS)の製品だ。
連日暑い! 特に東京は暑いが、全国的に暑いという。もう、扇風機マッタなし! な状況だ。 ここ2週間ほど家電量販店各店の扇風機売り場を定点観測していたのだが、昨年の在庫一掃も終わり、やっと今年の新製品が並び出した。
もう、選り取り見取りである。 ここで、毎年語っていることではあるが、大事なことなので口を酸っぱくしてでも扇風機選びに必要なこと、まずはそれについて語らせていただきたい。 こんな扇風機があるぞ! この会社のこの技術はスゴいぞ! という話は今年もたくさんあるのだけれど、まずは、選ぶ際の基本事項のおさらいである。
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に買収され、経営再建を目指す大手電機メーカーの「SHARP」。偶発債務の影響で出資額が減額されることが明らかになり、ますます先行きが不透明の状況だ。
そんななか、ある男が一言いいたい! と立ち上がった。冬はほとんど出番のない、扇風機評論家の星野祐毅氏だ。彼によると、SHARPが扇風機業界にもたらした功績は、あまりにも大きいのだとか。以下は、SHARPの功績を振り返りつつ、同社にエールを送る星野氏のコラムである。
季節は秋。朝夕は寒くなって、布団から出るのも億劫になってしまう。そんな時こそ扇風機に注目すべきであると、扇風機評論家の星野祐毅氏は語る。今回はいつにも増してアツい扇風機愛が炸裂している。涼しさが売りの扇風機をアツくアツく星野氏の扇風機哲学をお伝えしたい。以下は星野氏による文章だ。
11月も半ばを迎え、めっきり寒さも増してきた今日この頃。そろそろマフラーや手袋が恋しい季節である。実はそんないま「だからこそ」、扇風機を買うべきなのだ。なぜか? 以下に、いまこそ扇風機を買うべき重大な理由をご説明しよう。
台風8号が過ぎ去ってから、日本列島は猛烈な暑さに見舞われている。蒸し暑い毎日が続き、扇風機なしで夏を乗り切れるかどうか心配になってしまう。
前回に続いて今回も、扇風機評論家として活躍する星野祐毅氏から、扇風機に関する役立つ知識を教えてもらった。以下は星野氏による寄稿である。再び回転する羽根の向こう側の世界へ。今回は扇風機選びのポイントのひとつとして挙がっていた「パッション」の続きからである。
7月に入って、夏の暑さは盛りを迎えようとしている。いまだ暑さ対策が万全ではない人へ、大変役立つ情報をお伝えしたいと思う。その情報とは、今年注目の扇風機だ。たかが扇風機と侮るなかれ。実はあの回転する羽根の向こう側には奥深い世界が広がっているのである。
今回、扇風機評論家として活躍する星野祐毅氏から、今注目の扇風機5つを選んでもらった。以下は星野氏による寄稿である。それでは、回転する羽根の向こう側の世界へ、どうぞ。