焼きそばパンの存在を初めて知ったのって、もしかしたら『きんぎょ注意報!』が最初かもしれない。ほら、昔アニメやってたじゃないですか。登場キャラたちが焼きそばパンを愛しすぎている姿を見て、そんなにウマいのか……と思いを馳せたものだ。
時は流れて2019年12月4日、ローソンストア100にて『てんこ盛焼そばロール』なる新商品が発売されるという。今さら焼きそばパン? なぜに? と思い画像をよく見ると、そこに写っていたのはほぼ焼きそばであった。繰り返す! パンというよりほとんど焼きそば!!
焼きそばパンの存在を初めて知ったのって、もしかしたら『きんぎょ注意報!』が最初かもしれない。ほら、昔アニメやってたじゃないですか。登場キャラたちが焼きそばパンを愛しすぎている姿を見て、そんなにウマいのか……と思いを馳せたものだ。
時は流れて2019年12月4日、ローソンストア100にて『てんこ盛焼そばロール』なる新商品が発売されるという。今さら焼きそばパン? なぜに? と思い画像をよく見ると、そこに写っていたのはほぼ焼きそばであった。繰り返す! パンというよりほとんど焼きそば!!
国民的RPG『ドラゴンクエスト』の中でも屈指の知名度を誇るのがスライムだ。基本的には敵モンスターながら、愛くるしいルックスで世代を超えた人気を博している。そんなスライムが、なんと蒸しパンになって発売されるという。
2019年9月25日より発売となる『スライムむしぱん』は、ドラクエとローソンストア100のコラボ商品だ。全部で3種類あるのだが、発売を前にその実物が編集部に届けられたぞ。うわ、マジでスライムじゃん! 手に取ってみると……んん!? スライム味……だと?
おやつカンパニーが販売する「ベビースター」と言えば、パリッ! ポリッ!! とした食感が特徴のロングセラーお菓子だ。ちょっとずつ手でつまんで食べてもいいし、袋に口をつけてザーっと流し込むのもまたオツでありんす。子供の頃からお世話になっている人はきっと多いはず。
そのベビースターと、「ローソンストア100」がコラボした商品が本日2019年8月21日から期間限定で発売されているぞ。ローソンストア100のこれまでの悪行(?)をよく知る身としては、正直言って嫌な予感しかしていなかったのだが、案の定今回もカオスなことになっているためお伝えしたい。
商品のほとんどを100円で提供する「ローソンストア100」。通称は「100円ローソン」または「100ロー」と呼ばれたりするが、スーパー要素も強く、食材や日用品までも多く取り扱っている。コンビニ、100円ショップ、スーパーの良いところを取ったような便利なお店なのだ。
2019年6月6日から3日間、100円ローソンでは「大総力祭」というものを開催している。簡単にいうとお得なセールなのだが、今回この「大総力祭」で「1000円の福袋」が登場したので気になる中身と一緒に紹介していく。
ローソンストア100は2019年4月17日より自社ブランド「バリューライン(VL)」で、今までにないパン商品の販売を開始した。その「ななめ上いくシリーズ」は、“ななめ” では済まされない角度のぶっ飛んだラインナップであることは、すでにお伝えした通りだ。
本当に食えるのか? 実は美味しかったりするんじゃないのか? そう思い、確かめてみたところ、3商品のうちの1つに、言い表しようのない怒りが湧いてしまった。その商品とは……。
近ごろ大人しいと思ったら、平成最後にとんでもない爆弾を落としていきやがった……! なに、ローソンストア100のことである。最近では麻婆丼の上にチキンカツを丸ごと落とすという安定のラフプレイを見せてくれた100円ローソンだが、今回は割とガチでやらかしているぞ。
2019年4月17日より発売となる新商品「ななめ上いくパンシリーズ」。自ら「ななめ上いく」と宣言していることからも分かるように、これがまた常人の理解を超えた頭のおかしなパン揃いなのだ。正直なぜGOサインが出たのか謎でしかないのだが、その詳細をじっくりとお伝えしたい。
ローソンストア100にて、本日2019年2月6日から始まった新キャンペーン「シビれる辛さフェア」。流行りの花椒(中国の山椒)を使用してシビれる辛さに仕上げたおにぎりやサンドイッチなど、全7品が販売されるという。なるほどなるほど……。
この際ハッキリ言ってしまおう。このキャンペーンについて辛いとか辛くないとか言っているヤツは、ローソンストア100の何たるかを分かっていない。そうじゃないんだ、よく見ろ。新商品の一つ『シビれる辛さの麻婆チキンカツ丼』の圧倒的ラフさを……! これだよ、これがローソンストア100なんだよ……!!
ローソンなのに100円でお馴染み「ローソンストア100」。普段からよく利用しているのだが、今まで知らなかったぞ。福袋を売っている店舗があるなんて。
たまたま東京・吉祥寺を歩いていたら発見したので買ってみた。値段は税込1080円で、15個の商品が入っているとのことだ。一体何が入ってるんでっしゃろ? というわけで、意外とレアな「ローソンストア100」の福袋を大公開~!
正月のかまぼこは何故あんなに高いのか? 普段絶対こんなにしないだろ、いい加減にしろ! みんなローソンストア100を見習えよ。かまぼこ100円で売ってるんだぞ。逆に安すぎるだろ、いい加減にしろ!
ご存じかもしれないが、ローソンストア100には『100円おせち』なる商品シリーズが存在する。かまぼこ以外にも伊達巻や黒豆といった定番おせちが、すべて100円で販売されるのだ。実際、昨年はかなり売れたらしい。
2018年12月25日の発売を前に『100円おせち』全29種類が編集部に届けられたため、今回はそのすべてを食べ尽くしてみようと思うぞ!
大変だ、ちょっと意味の分からない事案が発生してしまった。ローソンなのに100均でおなじみ「ローソンストア100」の人気商品『悪魔のおにぎり』が、なぜか “ご飯” になって発売されるらしいのだ。……え、どういうこと?
2018年11月21日に新発売となる『悪魔のおにぎりの悪魔ご飯(税込378円)』。結論から言うとその正体は、『悪魔のおにぎり』に使われているご飯である。おにぎりになる前の姿とでも言おうか……どちらにせよ、だいぶ意味が分からない。お前は一体何を言っているんだ。
庶民の味方「ローソンストア100」。食品から日用品まで基本的に100円(税別)で手に入る。特に飲食物の品揃えはなかなかで、手ごろな価格でおかずを買うことができる。ただ、全体的にシンプルなんだよなぁ……。
そう考えながら近所のローソンストア100に行ったところ、ひらめいた。何かチョイ足しすればいいのでは? 思いつきで試してみたところ、一気に満足感のあるメニューに変身したのでみなさんにご報告したい。「自炊は面倒だけど、外食ばかりでもお金がかかって困るな」と思っている方、必見だ。
コンビニといえば、どこも似たり寄ったり。多少の違いがあるとはいえ、店構えも商品の品ぞろえも同じようなもの。ほかのチェーンで人気商品が誕生したら、すぐにヨソがそれをマネをして売り出すため、独創的な商品を生み出すのは並大抵のことではない。
そんななかで、我が道を行くのがニューデイズである。ここの商品開発は独特で、とくにおにぎりに個性が光っている。最近見つけたのは、あの “ポテそば” を彷彿させる商品だ。まさかポテそばをおにぎりにしてしまったのか!?
もし100円を渡されて自由に使っていいと言われたら、あなたなら何をするだろうか? と言っても、出来ることなんて実は限られている。100円じゃ自販機でコーヒーも買えないし、マックでハンバーガーでも買うか? なんてことを考えるのは素人。本当に分かっているヤツはローソンストア100に行く。
今日はローソン版100均でお馴染み、ローソンストア100に登場した新商品『濃い味クリームチーズ』が、100円なのにウマすぎるためお伝えしたい。まあ、正確には108円だが気にするな。とにかく100円あったら『濃い味クリームチーズ』を買うという行為が、今後のスタンダードになるのは間違いないレベルである。
ローソンなのにほぼ100均! でお馴染み「ローソンストア100」。店舗数はそこまで多くはないものの、食品の多くが100円で買えるのは本当にありがたい。
さて、ローソンストア100といえば、飾り気を一切無視した雑すぎるおにぎりが有名だ。新作が登場するたびにネットがザワつくパワーアイテムである。そこへ今回、新たに2つの仲間が加わったのでお伝えしよう。気になるその中身だが……100円ローソンさん、相変わらず狂っております。
コンビニといったらおにぎりである。おにぎりのないコンビニなんてコンビニじゃねえ。ただのデカイ箱だ。もちろんコンビニサイドもそのことを分かっていて、新しいおにぎりが日々生み出されている。一昔前と比べれば、凝った商品が増えたと思わないか。
しかし、そんな風潮に決して乗らないのがローソンストア100である。コンビニなのにほぼ100円均一のローソン100は、とにかく飾り気がないところが最高だ。先日Twitterでも話題になった新商品『ナゲットおにぎり』などは、まさにローソン100の魅力を体現していると言っていいだろう。しかもこれ、意外といいのだよ。
もし「コンビニでつい買ってしまうものランキング」があったら、間違いなくアイスクリームは上位に入るだろう。別にアイスを買いに来たわけじゃないのに、あの冷凍ケースの前を通るとなぜか中をのぞいてしまう。冷気と一緒にフェロモンか何か振りまいているのだろうか?
コンビニ限定アイスなんてのも数多く発売されている昨今、その誘惑は増す一方だ。さて、そんなコンビニアイスの中で最強は何か。答えは1つしかない。そう、「ローソンストア100」の『チョコクリームバー』である! コスパでこれに勝てる商品があったら教えてほしいくらいだぞ、マジで。