コーヒーといえば、通常はカップに注ぐものである。今の時期であれば、陶器のマグカップやステンレスタンブラーを使うのが一般的ではないだろうか。
ところが、私(佐藤)が最近訪れたお店ではこうなっていた。カップもしくはワッフルコーンだ。え? ワッフルコーンにコーヒーを入れるってどういうこと!?
コーヒーといえば、通常はカップに注ぐものである。今の時期であれば、陶器のマグカップやステンレスタンブラーを使うのが一般的ではないだろうか。
ところが、私(佐藤)が最近訪れたお店ではこうなっていた。カップもしくはワッフルコーンだ。え? ワッフルコーンにコーヒーを入れるってどういうこと!?
缶詰は賞味期限が長いため、「天災が起きた時の非常食として蓄えている」という人も多いのではないだろうか。しかし、いくら日持ちするとはいえ、何年も前に賞味期限が切れていたら口にするのは抵抗がある。
当編集部では、「2年前に賞味期限切れしたカニの缶詰」を食べてみたことがあるが、数年どころではなく、「35年も前に賞味期限が切れたコーン缶を開けたら……こうなってた!」っていう動画が話題となっているので紹介したい。一体、中身はどんな状態になっていたのだろうか!?
飲食店の間で、近頃ちょっと変わったアレンジメニューの提供が流行っているようだ。たとえば、松屋は、定食メニューのライスを豆腐に変更することができるようになっていたり、リンガーハットの限られた店舗では、ちゃんぽん・皿うどんを自由にカスタマイズできるようになっている。
その流れに乗ったのかどうかわからないが、東京・学芸大学の「らーめんむつみ屋 学芸大学店」では、麺をコーンに変える仕組みを導入している。なぜコーン!? ただのコーンスープじゃないの?
ピザの本場といえば、イタリアだろう。しかし、アメリカだって負けてない。ハンバーガーと並んで国民食としてアメリカ人の間で親しまれている。事実として、アメリカ人に国民が好きな食べ物を尋ねてみると、「ピザはみんな好きだよ、ハッハッハー!」と答える。
そんなアメリカ人を代表して、ロケットニュース24英語版のプレストンは、「日本のピザのトッピングはおかしいヨ!」と語る。何がおかしいのだろうか? 彼が日本に来たときに、違和感を覚えたピザトッピング3つを挙げてもらった。そうしたところ、意外にも日本では定番のものばかりだったのだ。
ケンタッキーフライドチキンで売られているコーンといえば、透明のケースに入ったサイドメニュー「コーンサラダ(220円)」である。プリプリとしたコーンが、甘みもあって実にうまい。
だが! 中国で売られていたコーンは一味違う。とうもろこしを輪切りにして、中心に棒をぶっ刺した形式で、黄色いビニール袋に包まれた状態で売られている。このスタイルを見て「懐かしいッ!」と涙した人は、おそらく30歳すぎの大人であろう。