「IT」カテゴリーの記事 (135ページ目)

ソーシャルブラウザ「RockMelt」のiPhone版が登場

Twitter・Facebookの利用に特化したブラウザ「RockMelt」のiPhone版が登場した。4月19日にアメリカで、近日リリースと発表されていたのだが、すでにiTunesでダウンロード(無料)が可能だ。早速利用してみたところ、かなり快適なウェブブラウジングが楽しめるのである。

続きを全部読む

孫正義氏新エネルギーのための財団設立、すべて個人資産で

4月20日、ソフトバンク社長の孫正義氏が、電気事業に参入する意志を発表した。自然エネルギー分野の新財団を設立するというもので、そのための資金を復興支援のために寄付する100億円とは別に、すべて個人資産で提供するとしている。

続きを全部読む

バリバリバリバリー!! 高電圧でCDがただのプラスチックに

家電製品を使って奇妙な実験を行うアート集団が、CDを高電圧で消去する様子を撮影し、Youtubeに公開した。彼らは過去にも奇抜なアイディアと、怖いもの知らずの行動力で、高電圧を使った無謀ともいえる挑戦を繰り返している。そして最近公開されたのが高電圧CD消去だ。CDは、瞬く間にただのプラスチックへと変貌してしまうのである。

続きを全部読む

つぶやきを元に自分の大好き成分を分析する「Fan+Connect」

「ヒト・モノ・コト・ココロ」にこだわってさまざまなジャンルのファンに向け、コンテンツとコミュニティを提供するサービス「Fan+(ファンプラス)」が4月14日にオープンした。

「Fan+」はスポーツやエンターテイメントなど、さまざまなジャンルのファンのために、動画・写真・テキスト・音声・音楽などのコンテンツを提供するサービス。利用登録をすると、入手したコンテンツをパソコン・携帯電話・スマートフォンで共有することが可能。一例として、パソコンで購入した動画を移動時にスマートフォンで見ることができる。

同サービスは4月14日のオープンに先立ってすでに事前登録を開始したのだが、同時にとてもユニークなプロモーションサイトが公開されている。そのサイトとは、TwitterIDを入力するだけで、自分のつぶやきを元に大好きな『成分』を分析するというものだ。

続きを全部読む

クリア不可能? 史上最大のパックマン

これをクリアすることはほぼ不可能! 史上最大のパックマンがインターネット上に登場した。その名も「The World ’s Biggest PAC-MAN」。数えきらないほどのステージが用意されており、いくらゲーム好きといえども、そのすべてを制覇することは困難だろう。

続きを全部読む

坂道激走801ちゃんのCMが完成していた! / 奈良のゆるキャラ「まんとくん」は絵が激ウマ

先日、奇抜なゆるキャラ「801ちゃん(やおいちゃん)」が、もの凄い勢いで急な坂を駆け上がっていたという記事をお伝えした。話を聞けば大手PCメーカーの「エイサー(Acer)」のCM撮影だったのだが、そのCMがどうも完成したらしい!

さっそくエイサーのサイトをチェックしてみると、「中の人、変わった?」という専用ページが作られており、801ちゃんの激走っぷりや、奈良県のゆるきゃら「まんとくん」が見せた意外な能力……などが映像で確認できるようになっていた。

続きを全部読む

Googleアニマルファインダー完成「リクエストをお寄せ頂いた皆さん、おまたせしました」

ネット上の署名活動により、ペットの安否情報を検索するサービスが4月5日に登場した。これはGoogleの「パーソンファインダー」の機能を利用して、とある企業が独自に開発したものだった。

しかしながら、このサービスがリリースされた後も、ウェブを使った電子署名の輪は広がり続け、その数は、3200名分にも達した。そして4月14日、その声に動かされるようにGoogleは正式にペット安否情報サービス「アニマルファインダー」をリリースしたのである。

続きを全部読む

サッカー日本代表、コパ・アメリカ(南米選手権)への出場が正式に決定か

東日本大震災の影響により、「コパ・アメリカ(南米選手権)2011」の出場を一旦は辞退していたサッカー日本代表だったが、つい先程、正式に出場することが決定したもようだ。

続きを全部読む

予測震度に予測到達秒数まで表示される緊急地震速報ソフト『SignalNow Express』

以前、「GoogleブラウザChrome用の緊急地震速報エクステンション」という記事をお伝えしたが、今回は予測震度に予測到達秒数まで表示されるフリーソフト『SignalNow Express』をご紹介したい。

地震の情報は、気象庁の高度利用者向け緊急地震速報から受信。普段はタスクトレーに隠れているが、緊急地震速報配信サーバと常時接続されている。もしも地震が起きた場合は、警告音と共に予想地点と地震の規模、予想震度に予想到達時間が表示されるのだ。

続きを全部読む

Googleが日本のために作った応援メッセージ翻訳サービス「Messages for Japan」

Googleが日本人のために、世界中の応援メッセージを即座に翻訳するサービスを開始した。このサービスは世界中のネットユーザーが母国でメッセージを投稿すると、自動的に翻訳され、日本のユーザーが閲覧できるようになっている。また、同時に寄付金を募ることも可能のようだ。

続きを全部読む

いざというときのために、思い出はmicroSDカードへ

東日本大震災後もいまだ余震が続いている日本。気象庁は「マグニチュード7クラスの余震は、今後も一定期間、発生すると考えられる」と警戒を呼びかけており、引き続き油断は許されない状態だ。

そんな「もしも」の事態に備えるための災害グッズを、家に用意している人も多いと思われるが、できることなら加えて欲しいものがある。それは小さな小さなmicroSDカードである。

続きを全部読む

iPhone、iPadで裸眼3Dを実現するアプリ開発中

フランスの技術開発チームが、画期的な裸眼3D(立体視)技術の開発を進めていると話題を呼んでいる。彼らが進めているのは、特殊なメガネなしで、しかもハードウェアを改良せずに、フロントカメラを使って立体視を実現するというのだ。これにより現行のiPhone4やiPadでも3Dを見ることができるようになる。

続きを全部読む

緊急地震速報を伝えるChrome用 エクステンション

テレビやラジオや携帯電話などで、いち早く地震の情報を知ることができる緊急地震速報システム。直前に知ることにより対応できるかどうかは別としても、今どこで地震が起きているのか知っておくことは重要だ。

しかし仕事中、テレビがすぐそばにあるとは限らないし、携帯電話の地震速報も電波状況によっては受信できないこともある。目の前にあるのはパソコンだけ、という人も多いのではないだろうか。

ということで今回は、ブラウザ上で緊急地震速報を知ることができるエクステンション(拡張機能)を2つご紹介したい。対象となるのはGoogleのブラウザ「Chrome」だ。

続きを全部読む

スティーブ・ジョブズ初の本格伝記『iSteve』が2012年発売

アップルの創設者、スティーブ・ジョブズ。現在病気療養中で職務を離れているものの、各界に与える彼の影響は、衰えることがない。その彼の本格的な自伝が2012年に発売されることになった。ジョブズは今までに多数の著書を本人名義で、発売しているのだが、本人が全面的に協力した自伝は、初めてとのことだ。

続きを全部読む

エガちゃんを覚醒させるゲーム『エガポン』がすごい

『パタポン』というゲームをご存知だろうか? シルエットのようなキャラクター『パタポン』の太鼓のリズムに合わせてコマンドを入力し、パタポンを行進させたり戦わせたりするという、リズムゲームとシミュレーションゲームが合わさった新感覚のゲームだ。

その第三弾であるパタポン3の発売に合わせて、『エガポン』というブラウザ上で動くゲームが公開された。このエガポンでは、なんとパタポンの代わりに江頭2:50が登場する。目的はただひとつ。エガちゃんを覚醒させること、だ!

続きを全部読む

あなたの次のつぶやきを予測するサイト

あなたは普段、Twitterでどのようなことをつぶやいているだろうか。他のユーザーと活発に意見交換したり、自らの備忘録として活用しているかも知れない。それらの過去のつぶやきを元に、あなたの次のつぶやきを予測するサイトが登場した。

続きを全部読む

孫社長、ついにブチ切れか!? Twitterで「がおぉぉぉーーーん!」と絶叫

被災地への義援金を個人で100億円寄付すると発表した、ソフトバンクグループの孫社長。引退までの報酬をすべて寄付すると復興を全力で支援するとし、被災地への政府の対応をTwitter上で痛烈に批判しているのだが、その孫社長が4月11日未明、意味不明のつぶやきを投稿しているのである。突然、吠えているのだ。

この投稿は、11日の午前2時前に投稿されている。たった一言、

「がおぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉん!」(原文まま)

と、まるで吠えるようにつぶやいているのだ。

続きを全部読む

ニコニコのソースが美味! 猫も手を出すうまさ

4月9日、ニコニコ本社がグランドオープンした。当日は小雨まじりの悪天候ながら、原宿に構えた本社には大勢のファンが詰めかけ、傘を片手に長蛇の列が。本社は1Fにサテライトスタジオ、2Fにカフェ、3Fにショップを併設しており、ニコニコユーザーのみならず、同サービスを知らない人でも楽しめる。

なかでもショップは他のお店にないような、ユニークな商品を多数取りそろえている。取り分け目を引いたのが、ニコニコブランドのソースだ。1本購入してコロッケにかけてみたところ、なんと猫まで手を出すほどのおいしさであることが判明した。

続きを全部読む

散歩してたらメチャ急な坂を不気味なゆるキャラがスゲー勢いで駆け上がってきた

東京都世田谷区の某所――。急な坂道の多い住宅街を散歩していると、突如、緑色の奇妙な物体が記者の視界に入り込んできた。

よく見ると、それは着ぐるみ。さらに注視してみると、京都市北区御薗橋801商店街のマスコットキャラ「801ちゃん(やおいちゃん)」ではないか! さらにさらに、801ちゃんは猛烈な角度の坂を、一心不乱に全速力で駆け上がっている。そう、まるでテレビ番組『全力坂』の1シーンのように。

一体これは……どういう状況なんだ!? 気になったので近寄ってみることにした。

続きを全部読む

自然エネルギー分野に投資を続けるGoogle、太陽光発電に500万ドル

東日本大震災を受け、世界中でエネルギーのあり方が見直されている。かねてから自然エネルギーの分野に投資を続けてきたGoogleは、ヨーロッパで新たに500万ドル(約4億円)を、太陽光電力施設に投資することを発表した。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 132
  4. 133
  5. 134
  6. 135
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. ...
  11. 147