やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! キラ交換は消化してるかな? 数えてみたらお兄さんは3月末までに91回キラ交換してたよ。もはやキラッたらいち早くキラを紹介したい病気なんだよね!
それはさておき、2025年4月3日(木)10時から新イベント『ユニークスタイル』が開幕する。本イベントでは地域限定ポケモンが3種類実装! いずれも日本でゲットチャンスがあるから頑張るしかないぞ!!
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! キラ交換は消化してるかな? 数えてみたらお兄さんは3月末までに91回キラ交換してたよ。もはやキラッたらいち早くキラを紹介したい病気なんだよね!
それはさておき、2025年4月3日(木)10時から新イベント『ユニークスタイル』が開幕する。本イベントでは地域限定ポケモンが3種類実装! いずれも日本でゲットチャンスがあるから頑張るしかないぞ!!
ポケモンGOトレーナーのみんな、ナマステー! さっそくだけどお兄さんは2025年3月29日(土)~30日(日)にかけて開催された『ポケモンGOシティサファリ in ムンバイ』に参加してきたよ!! ダンニャワードーーーー!(ヒンディー語でありがとう)。
さて、今回はあまりにもお伝えしたいことが多すぎるため、イベントレポートは前後半の2部制でお届けしたい。前半戦はゲーム内容を中心にした、その名も「クルタピカチュウに会いたくて」DA!
元気ですかーーー! 元気があれば何でもできる。元気があればてんやにも行ける。そして1000円あればてんやで大満足できる!! シリーズ『最高な1000円の使い方』の第23回は、天丼専門店「てんや」が登場だ。
ぶっちゃけ、そこまで自由度が高くなさそうなてんやであるが、参加者たちはどんなオーダーを見せたのか? 全10名でお届けする『最高な1000円の使い方 てんや編』は以下でご覧いただきたい。
今回も勝者を決めるのは読者のみなさんです! お気に入りのオーダーに清き1票をよろしくお願い致します!!
正直に申し上げて、私は「音」もとい「音質」にこだわりが無い人間だ。こだわりが無いと言うとカッコつけすぎで、正確には「音の違いがよくわからない人間」と言った方が正確であろう。
なので、かねてからイヤホンは「安いやつで十分」と思い定めて生きているのだが、手元に「高いイヤホン」と「安いイヤホン」がある。うーむ、果たして私でもわかるくらい音質は違うものなのだろうか?
ラーメンと寿司──。どちらも言うまでもなく、日本の国民食である。その他にも天ぷらやすき焼きも日本を代表するグルメだが “2トップ” となると「ラーメン & 寿司」になるのかもしれない。
その2トップを1度にいただける店があるとしたら、あなたはどう思うだろう? 私も最初は目を疑った……『鮨とラーメン うおがしや』という看板に。鮨と……ラーメンだと?
2025年3月26日、全国のマクドナルドでひっそりと『サムライマック』がリニューアルした。ひっそりとと書いたのは、店舗では特にリニューアルを謳っていなかったから。言われなければ気付かない人の方が多いことだろう。
とはいえ、2021年のデビューから4年目にして初のリニューアルとなったサムライマックがどう変わったのかは気になるところ。というわけで、新旧『サムライマック』を食べ比べてみることにした。
大分県の名物の1つに「とり天」がある。要するに鶏肉の天ぷらだが、残念ながら私自身はとり天を食べたことがなかった。だって鶏肉の天ぷらでしょ? 正直、食べなくても味がわかるような……?
だがしかし、現在『からやま』で発売されているとり天を食べた私はビックリ仰天! とり天めっさウマいやん!! 確かに鶏肉の天ぷらではあるものの、からやまのとり天は想像の相当上を行くウマさだったのである。
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 今日も歩きまくっているかな? お兄さんはここ半年くらい相棒を頑張ってるから歩行距離が1日10kmは余裕で超えてるよ。レイドで「おさんぽ隊長」になるとちょっと恥ずかしいよね!!
それはさておき、2025年3月26日(水)10時から新イベント『むしタイプポケモンのイベント』が開幕する。新ポケモン「ヤクデ」が実装されるうえ、週末は「色違いヤンチャム」のチャンスがありそうだ。
埼玉県草加市の名物といえば、ご存じ「草加せんべい」だ。お世辞にも全国区の名菓や名産品が多いとは言えない埼玉県において「草加せんべい」は県内トップクラスの知名度を誇っている。だがしかし……。
すでに草加市には「草加せんべい」と並ぶ名産品が誕生しているのかもしれない。それが『草加ポパソース』である。商品名だけでは何のこっちゃわからない謎の調味料だが、そのポテンシャルは相当高いと見た。
国内でも海外でも、旅先でおみやげを探すのは非常に楽しいもの。私は海外旅行へ出かけたら必ずマグネットを購入しており、冷蔵庫に新しいマグネットが増えるのがちょっとした楽しみだ。
さて、つい先日のこと。何度目かの台湾に出かけた際「こ、これは……!」と感動する『のど飴』と出会ってしまった。ズバリ、台湾みやげに最高すぎる!! その理由を熱弁させていただきたい。
特に気にしていたワケではないものの、私(サンジュン)は妙な違和感を覚えていた。場所は東京の秋葉原。言わずと知れた日本最強の電気街であり、そしてオタク文化の聖地でもある。
違和感の正体は視界に100%入る外国人観光客の多さなのか? それとも健気に声をかけてくるコンカフェやメイドカフェの客引きなのか? いや、違う。なんかやたらとポテトを食べてる人が多くないか?
ちょっとみんな聞いてくれーーー! 秋葉原に『ボンディ』がオープンしたよーーー!! って、マジかよ! アキバグルメにボンディが加わるなんて最高やないか!! ボンディ様、秋葉原にようこそーーーー!
秋葉原には著名なグルメが多くあるが、今後は『ボンディ』こそがアキバグルメの代表格になる可能性は十分!! さあ、みんなも隙あらばアキバのボンディに行ってみようぜ!
結局のところ、人間は所詮一人ぽっち。そういう意味で人間とは最後までわかり合えない生き物なのかもしれない。ただその中でも「親子」ならば分かり合えることも少なからずあるのではないだろうか?
つい先日のこと。私は77歳の父からある悩みを打ち明けられた。可能な限り父の力になりたいと思ってはいるが、私はこう言うしかなかったのである。「ちょっと何言ってるかわからない」と──。
どうやら『焼肉きんぐ』が流行っているらしい。運営元は「丸源ラーメン」などと同じ「物語コーポレーション」だとロケニューに書いてあったが、残念ながら私はどちらの店にも訪れたことが無い。
理由は後述するとして、そんなに流行ってるならちょっと行ってみたい! ……と軽い気持ちで焼肉きんぐに出かけたところ、注文と同時に「100分1本勝負の食べ放題バトル」のゴングが打ち鳴らされたのである。
現時点で『碗雑麺(わんざめん)』をご存じの方が日本にどれだけいらっしゃるだろうか? 『碗雑麺』とは中国・重慶発祥のまぜめんで、日本ではいわゆる “ガチ中華” とされるメニューである。
ひょんなことからその『碗雑麺』を食べた私は、正直『碗雑麺』にドハマりしつつある。というわけで、違う店の『碗雑麺』を食べに行ったところ、重要な学びがあったのでお知らせしたい。
元気ですかーーー! 元気があれば何でもできる。元気があればドトールにも行ける。そして1000円あればドトールで大満足できる!! シリーズ『最高な1000円の使い方』の第22回は、安定のコーヒーショップ「ドトール」が登場だ。
ドリンクや軽食以外にもケーキなどが充実するドトールで、参加者たちはどんなオーダーを繰り出したのか? 合計11名でお届けする『最高な1000円の使い方 ドトール編』を以下でお楽しみいただきたい。
今回も勝者を決めるのは読者のみなさんです! お気に入りのオーダーに清き1票をよろしくお願い致します!!
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 交換に次ぐ交換を繰り返しているかな? お兄さんはムンバイのシティサファリに向けて絶賛交換ラッシュ中! 週6回は100回交換をしてるよね。フレンドさんたち、どうもありがとーー!!
それはさておき、2025年3月19日(水)10時から新イベント『ディープデプス』が開幕する。新ポケモンの「クスネ」が主役になりそうな気配だが、週末の復刻コミュデイもガチっておいた方がいいぞ!
時として「ギャップ」は非常に重要である。おとなしそうな人が意外と男らしい。チャラついた人が意外とピュア。そういう意味では「ギャップ = 魅力」の方程式も成り立つのかもしれない。
つい先日のこと。私宛に某ホテルから試食会の案内が届いた。そこに記されていたのは「こだわりのキャビア・メンマを楽しむお食事会」というもの。ほうほう、キャビアとメンマね。……って、え? メ、メンマ!?
台湾の定番みやげと言えば、ご存じ「パイナップルケーキ」である。特にサニーヒルズは日本で店舗を構えるほどの人気を博し、事実めちゃめちゃウマい。今後も「台湾みやげ = パイナップルケーキ」の図式は揺るがないことだろう。だがしかし……。
つい先日、台湾に出かけて来た私は「パイナップルケーキだけじゃないんや!」と声を大にして言いたい。今後、台湾に出かけた私が120%買って帰って来るのが『黒師傅クッキーロール』である。