「保存食」の記事まとめ

終幕迫るシン・エヴァ! きみは特務機関NERV指定「防災糧食」をもう体験したか

思わず泣いてしまいそうな入場者特典、最終ポスター掲示など、終幕が迫る『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』。リバイバルはあるかもしれないが、もう彼らの新たな物語を見ることがないと思うと、筆者も惜別の念がこみ上げる。

そんな元・第3新東京市の市民の皆さん、特務機関NERVが配備した防災備蓄品はすでに食べただろうか。全国の映画館でも取り扱っていたので、きっと目にしたことがあるだろう。こんなアイテムである。

続きを全部読む

【缶詰の日】ロケットニュース24記者がオススメする「絶対に食べてほしい缶詰5選」

本日10月10日は『缶詰の日』。1877年10月10日に、日本初の缶詰工場でサケ缶が作られ始めたことを記念して、10月10日が缶詰の日になったとのこと。

ロケットニュース24もこれまでたくさんの缶詰を紹介してきた。そのなかでも絶対に一度は食べてほしいと思う缶詰を記者5人が選んだので、ぜひこの機会に新しい缶詰にトライしてみてほしい。

続きを全部読む

【保存食検証】発熱する牛丼! 火も水も不要の非常食・レスキューフーズの「一食ボックス」が衝撃的だった!!

こんな時代だからこそ持っておきたい保存食。コロナ禍の夜明けは見えないし、台風も激しさを増す今日この頃、いつ何時保存食が必要となるか分からない。そして、もしもの時、我々日本人が食べたくなるのはではないだろうか。

そういった考えから私(中澤)は、アルファ米や、缶詰などの米の保存食をレポートしてきた。そしてこの度、衝撃的な保存食に出会ったためご紹介したい。その名もレスキューフーズ「一食ボックス」だ。

これまでは保存食と言えど、温かい米を食べたいならお湯が必要だったが、なんと一食ボックスは火も水すらも不要! 発熱する牛丼SUGEEEEEEE!!

続きを全部読む

【意外】ハンバーグの缶詰「CANBURG」の中身が、思った以上に本気のハンバーグでビックリした!

「ハンバーグ」と聞いて悪い気がする人はあまりいないと思う。なぜなら多くの人が大好きな洋食のひとつだから。ただ、そのハンバーグがもしも缶詰に入っていたらどう思うだろうか?

え? 缶詰のハンバーグだって!? レトルトならわかるけど、アレを缶に入れるのか? 一体どんな味がするのか? 岩手県のブランド肉専門店「格之進」が缶詰ハンバーグを販売していたので買って開けてみたところ……。思った以上に本気の本気でハンバーグじゃないか、コレ!!

続きを全部読む

【保存食比較】水を注ぐだけでご飯完成「アルファ米」4社を食べ比べてみた / 最も味と食感が生き返っていたのはこのメーカー!

こんな時代だからこそ持っておきたい保存食。特に、日本人ならば、いざという時食べたくなるのはご飯だろう。以前の記事で缶詰ご飯を湯煎して食べ比べたが、非常時は火を起こすのも結構手間かもしれない。

そこで今回は、水を注ぐだけでご飯ができる「アルファ米」を食べ比べてみよう。乾燥した米を水で戻すこの保存食。はたして、どれくらいご飯の味に戻るのか?

続きを全部読む

【保存食比較】吉野家の缶飯「牛丼」とサンヨー堂の弁当缶詰「牛めし」を食べ比べてみた結果 → ご飯に圧倒的な違いがあった

こんな時代だからこそ持っておきたい保存食。賞味期限が長く場所も取らない缶詰は非常用の備蓄に最適だ。そんな缶詰の中でも珍しく米が入っているのが吉野家の缶飯サンヨー堂の弁当缶詰である。

缶詰しか食べるものがない時を想定すると、やはり我々日本人は米を食べたくなるに違いない。そして、どうせならウマイ米を食べたいものである。そこで、吉野家の缶飯「牛丼」とサンヨー堂の弁当缶詰「牛めし」を食べ比べてみることにした

続きを全部読む

【弁当缶詰】ご飯がふっくら激ウマの保存食! サンヨー堂の「五目めし」が非常食にしておくには惜しいレベル

非常時にも便利な缶詰。こんな時代だし、賞味期限の長い缶詰を用意しておくに越したことはない。しかし、リアルに缶詰しか食べるものがなくなった時のことをシミュレートすると、やはり米が食べたくなるのではないだろうか。

そこで我々スタッフ、一生懸命、一生懸命探しました。そしたらね、美味しいお米の缶詰さん、見つかりましたよ。缶詰なのに炊き立てみたいにふっくらモチモチで元気にされてました。

続きを全部読む

売れすぎて入手困難! 吉野家の保存食『缶飯』を食べてみた

日本……いや世界屈指の牛丼チェーンといっても過言ではない「吉野家」。2019年5月31日、そんな吉野家が公式通販サイト限定で同社初となる非常用保存食『缶飯』を発売。瞬く間に話題となり、品切れになるほど人気を博しているらしい(6月14日現在)。

筆者は同商品を発売日に注文し、無事入手することができた。さっそく開封してどんな味がするのか確かめてみたので感想をお伝えしよう。

続きを全部読む