東京・稲城市の遊園地『よみうりランド』が面白いサービスを開始したぞ! それは、施設内の一部を仕事で利用できる「アミューズメントワーケーション」だ!! 何それ!? 面白そう! もしかしてめっちゃ仕事がはかどるんじゃないの? ということで、さっそく体験取材してきたぞ~!!
「観覧車」にまつわる記事
家族で楽しめる遊園地の定番・観覧車。アニメやドラマなどではカップルで乗るシーンもよく登場するニクイやつだ。だがしかし、私(中澤)は35歳になるまで観覧車に乗ったことがない。理由は簡単で、親は観覧車が嫌いで、私にいたっては遊園地が嫌いなのである。
さらに言うと、遊園地に一緒に行く友達もいなかった。というわけで、完膚なきまでに私の人生と観覧車は切り離されていたわけだが、乗ってみたら意外と良かったので衝撃を受けたポイント4選をお伝えしよう。
日本が世界に誇るジャパニーズ文化のひとつに「カラオケ」がある。1970年代に日本で誕生したカラオケは、英語で「Karaoke」スペイン語で「Karaoke」フランス語でも「Karaoké」と呼ばれるなど、世界に通用する大衆文化となった。
2017年8月、そのカラオケがさらなる進化を遂げ、なんと世界初の『カラオケ観覧車』が誕生するという。観覧車で……カラオケだと? 正直、わざわざ観覧車にカラオケを持ち込む必要があるのか疑問だが、物は試しということで実際に乗ってみることにした。
高いところ大好きなそこのアナタに朗報だ。2016年7月1日、大阪に日本一高い観覧車が開業したぞ。ハルカスと言い、大阪は高いところが好きなんだな。しかし、驚くにはまだ早い。こちらの観覧車の魅力は高さだけではないのだ。なんと全面ガラス張りなんだとか!
上を見ても下を見ても横を向いても360度スケッスケ! まるで空中に浮いているようだ!! ん? ということは……もしかして、アレが見えちゃうんじゃないの。スカートで乗ったら、パンツが見えちゃうんじゃないの!? けしからん、実にけしからんっ!! 非常事態なので、全国民に代わって検証してみることにした。
岩手県には数々の名所がある。中尊寺金色堂や宮沢賢治童話村、盛岡八幡宮などなど、歴史的な観光スポットが多く、また自然豊かな場所としても知られている。だが、私(佐藤)が今回の岩手訪問でもっとも目を奪われた場所は、商業施設だった!
北上市から、盛岡市へと向かう途中に偶然発見したのが、「アメリカンワールド」である! 夜間に国道4号線を走っている途中、目に飛び込んできたのは、ここのシンボルである観覧車だ。まさかこんなところに観覧車があるとは!? しかもアメリカンワールドというネーミングが大変そそる。これは行くしかない! ということで、翌日現地へと足を運んだのである。