半年ほど前、サイゼリヤが「40ピース入りの冷凍辛味チキン」を世に出した。その際、当サイトではもちろん、その他SNS等でも、サイゼ愛好家達がかなりの盛り上がりをみせたことをみなさんは覚えているだろうか。ボリュームは然ることながら、自宅でお店の味が楽しめるのが最高だと話題になっていたのが記憶に新しい。
かくいう私も辛味チキンラヴァー。自宅のチキンストックが切れたため補充しようとサイゼリヤを訪れたのだが、ふとメニューを見るとなにやら見慣れぬアイツがテイクアウトの仲間入りをしていたのだ。それが……
半年ほど前、サイゼリヤが「40ピース入りの冷凍辛味チキン」を世に出した。その際、当サイトではもちろん、その他SNS等でも、サイゼ愛好家達がかなりの盛り上がりをみせたことをみなさんは覚えているだろうか。ボリュームは然ることながら、自宅でお店の味が楽しめるのが最高だと話題になっていたのが記憶に新しい。
かくいう私も辛味チキンラヴァー。自宅のチキンストックが切れたため補充しようとサイゼリヤを訪れたのだが、ふとメニューを見るとなにやら見慣れぬアイツがテイクアウトの仲間入りをしていたのだ。それが……
サイゼリヤには、メイン料理の付け合わせとして人気の高い『プチフォッカ』(フォッカチオ)というパンがある。ほのかな塩味と優しい甘さ、そして、モチモチとした食感が美味しい。
素材にこだわったオリジナリティー溢れる料理で、生地の食感はどことなくナンに似ている。もしかして、ナンを作る要領でフォッカチオのモチモチを再現できるのかもしれない!
ということで、無印良品、KALDI、ハウス食品のナンミックスを使ってフォッカチオを再現し、サイゼリヤの食感は出せるのかを確かめてみた。
週の始まりだが、いきなりとんでもない悲報をお伝えせねばならない。俺たちの心の拠り所・サイゼリヤが2021年5月20日、人気メニュー『ラムのランプステーキ』の順次販売終了を発表してしまったのだ。ぎゃあああああああああ! 月曜から消えて無くなりてーーーーー!!
今年3月に発売され話題を呼んだ、サイゼ史に残る肉の塊『ラムのランプステーキ』。その圧倒的な “肉食ってる感” は他のメニューを超越していたように思うが、発売からわずか2カ月で姿を消してしまうとは……。まさに痛恨の極みである。
サイゼリヤのガチャと聞くと、2年前に話題になったアプリ「1000円サイゼリヤガチャ」のことを思い出す人もいるかもしれないが、それとは別にサイゼの「ガチャガチャ」が今年5月、バンダイから発売されている。
『サイゼリヤ ミニチュアコレクション』というカプセルトイで、サイゼの人気メニューなどをミニチュア化した全6種類のシリーズだそうだ。そこで実際にやってみたところ……内容よりもガチャの価格設定の方が気になってしまい、脳が混乱する事態となった。
自他共に認めるサイゼリヤ信者の私(あひるねこ)は、サイゼの特に居酒屋としてのポテンシャルに絶大な信頼を寄せている。しかし、そんな私でも『リブステーキ』とは多少の距離を置いていることを告白せねばなるまい。
あのステーキって、サイズは大きいんだけどなんか薄くて食べ応えがないんだよな。税込1000円という値段に見合っているとは、私にはどうも思えない。だから2021年3月17日に発売された新メニュー『ラムのランプステーキ』にもあまり期待していなかったのだが……。
結論から言おう。これはサイゼ史に残る肉の塊である!
どうしてこんなことになったのか? サイゼリヤ初となるアレンジレシピ本『メニューの組み合わせで生まれた54品 サイゼリヤで神アレンジ! 激ウマかけ算ごはん(税込900円)』が2021年3月8日、扶桑社より発売されたのだが、この本が一部で物議を醸(かも)しているのだ。
といっても、醸しているのは当サイトの人間たった2名である。一部すぎるだろ。この際ガン無視してしまっても一向に構わないと思いつつ、ピーピーうるせぇので話だけ聞いてみることに。彼らは一体何に怒っているのだろうか?
フレンチトーストには2つの派閥があるように思う。ふわっと乾いた部分としっとりした表面の違いを楽しむバランス派と、しみしみでパンの食感が消えていれば消えているほど良しとするとろとろ至上主義者だ。
私(中澤)はとろとろのフレンチトーストを愛している。もっと! もっとだ!! まだいける! よりひたひたでしみしみでとろとろに!! 常にそんな気持ちでフレンチトーストと向かい合っているわけだが、私と同じくとろとろ至上主義者であればサイゼリヤのフレンチトーストは最高なはず。ジーク・とろとろ!
「サイゼリヤ」といえばミラノ風ドリア、「ガスト」といえばチーズINハンバーグ。では、ココスと言ったらナニ? どこのファミレスでもそのお店を象徴するメニューが存在するのに、ココスにはそれがない。少なくとも私(佐藤)には浮かばないのだよ。
この冬は高さ26センチの巨大パフェ「クイーンいちごパフェ~ピスタチオソースとともに~」で戦っていけると思うけど、その先はどうするのか? ココスの将来を勝手に心配した私は、コレを推すべきではないかというメニューを発見した。それはオーブン焼きカルボナーラだ。これを主力にすべきではないか、ココスよ……。
2020年12月12日から25店舗のサイゼリヤ限定で、とても気になる商品が販売開始となった。ワインのボトルとラムシャンク(ラムの骨付きすね肉)のセットだ。
テイクアウト専用で、お値段は税込み5000円から。しかも2000本限定だという。値段も提供数もスペシャル……ッ! これは期待せずにいられない。さっそく食べてみたぞ!
この冬のサイゼリヤはヤバいかもしれない。もちろんいい意味でだ。2020年12月9日、サイゼリヤは冬のグランドメニューの改定を行った。その目玉は大人気「辛味チキン」が巨大サイズになった「骨付きもも肉の辛味チキン」であるが、実はもう1つ見逃せない新メニューが登場していることをご存じだろうか?
そう、それこそが『イタリア風もつ煮込み』である。これまでは千葉県と大阪府の一部店舗でしか販売されていなかった同メニューが、満を持して全国販売を開始した。ズバリ、この冬のサイゼリヤは本気だ。
個人的にサイゼに行って必ず注文するのが「辛味チキン」だ。「ミラノ風ドリア」はあまり頼まないが、あのチキンに関してはまず間違いなく注文すると言っていい。ワインなどを飲む際はなおさらである。やはりあれがないと始まらないだろう。
そんな我らが大正義「辛味チキン」が、なんと冷凍の状態で店頭販売されていることをご存知かな? 実は昨日2020年12月1日よりサイゼ全店に登場したのだ。しかも入っているチキンの数……まさかの約40ピース! 多ッ!!!! これは自宅でサイゼ祭り不可避!
2020年10月28日から、サイゼリヤが期間限定で『やわらかお肉といろどり野菜のポトフ』の販売を開始した。お値段は税込みで850円。サイゼのメニュー内ではなかなかに高額な部類。
300円でミネストローネもあるし、ピザなら2枚はイケる値段だ。サイゼなので、味については間違いなくウマいのだろう。しかし、その他の要素については値段に見合うものなのか気になるというもの。さっそく食べてみたぞ!
みんな大好きサイゼリヤが、いよいよ本格的に “ラムゼリア化” してきたようだ。2020年9月9日、サイゼリヤは秋のグランドメニューの導入に伴い『ラムときのこのきこり風』の発売を開始した。
これは一時販売休止するほどの人気を博した「アロスティチーニ」、そして6月に登場した「ラムと夏野菜のバーベキュー」に続くラムメニューの第3弾。果たして新メニュー『ラムときのこのきこり風』の実力やいかに? さっそく食べてきたのでご報告しよう。
食べ比べる前からサイゼリヤの1人勝ちだとは思っていた。なにしろ、サイゼリヤはイタリアンレストラン。パスタはサイゼの土俵である。
だが、実際に動いてみると、イメージと現実は食い違うことの方が多いのも世の常だ。そこで念のため、サイゼリヤ、ガスト、デニーズのミートスパゲティーを食べてみたところ、やはり想像とは全然違う結果に。コスパ1位は確かにサイゼリヤだが、激ウマなのは別の店だったのである。
マクドナルドのレギュラーセットが700円近くする時代。そう考えると、ファミレスのハンバーグは安い。明らかにマクドナルドのパティよりデカくてウマイのに500円前後だったりする。
そんな安めのファミレスハンバーグに違いはあるのだろうか? サイゼリヤ、ガスト、デニーズの最安ハンバーグを食べ比べてみた結果……サイゼのコスパがヤバイ!
サイゼリヤがキッズメニューに忍ばさせた罪深き罠、間違い探し。その鬼畜なまでの難しさから、あれを “大人向け” と表現する者は多いように思うが、実はサイゼには真の「大人の間違い探し」が存在することをご存じだろうか?
と言っても、それはテーブルのメニュー立てには挟まっていない。レジ横で無謀な勇者の挑戦をただ一人、静かに待っているのである。その有無を言わせぬ迫力はさながらドラクエの裏ボス。さあ大人たちよ、覚悟するがいい。ここからが本当の間違い探しだ……!