ある日突然現れた、塩パン――。当時はパン屋さんでしか手に入らなかったが、今ではコンビニで販売されるほどになった。美味しいよね、塩パン。
さまざまなタイプのパンを揃(そろ)えてくれている成城石井にも、置いてあった。しかも自家製らしい。気になり過ぎる『バターじゅわっともっちり塩パン』と名付けられたそれを、買ってみることにした。
ある日突然現れた、塩パン――。当時はパン屋さんでしか手に入らなかったが、今ではコンビニで販売されるほどになった。美味しいよね、塩パン。
さまざまなタイプのパンを揃(そろ)えてくれている成城石井にも、置いてあった。しかも自家製らしい。気になり過ぎる『バターじゅわっともっちり塩パン』と名付けられたそれを、買ってみることにした。
コンビニひとつとっても全国各地、その場所によって随分と様子が違うものだ。経営者の個性が出る店舗もあれば、周囲の環境に合わせてだろう「こんなものまで!」という商品が並んでいたりする店もある。
つい先日、ふと立ち寄ったコンビニはどうやら15周年だったらしい。記念に、と店内には袋がずらり。これは一体……?
たくさんの人が行き交う京都駅。特に新幹線の改札口前は、常に国内外の旅行客で混雑している。駅弁片手に乗り込まんとする姿も、ちらほら。
良いよねえ、駅弁って。乗り物の中で食べるという非日常的さがまた格別で、より一層美味しく感じたりするものだ。
駅弁を買って乗り込むのは大いに賛成派だが、ここでひとつ別の方法もあることを伝えられればと思う。 “京都駅で買うお弁当” には、駅弁以外にも選択肢があるのだ。
つい最近年が明けたと思ったのに、気が付けば3月である。ぼーっとしていると季節を感じる間もなく、今年を終えることになりそうだ。
そこで頼りになるのが、スタバの新作ドリンク。見て良し飲んで良し、だけでなく「今はこういう時季やで」と知らせてくれる、素敵な飲みものを販売してくれるからだ。
2024年3月1日から販売開始の『花見抹茶 クリーム フラペチーノ』も間違いなし。ただでさえ美味しいが、アレを増し増しにすることでより一層、春爛漫(らんまん)な感じになるぞ。
猫好きはちょぴっとソワソワしてしまう、この季節。2月22日は「ねこの日」だからね! 毎年さまざまな関連商品が出るが、中でもファミリーマートは気合を入れている印象だ。
そんなファミマは今年(2024)ついに “クロネコヤマト” こと、ヤマト運輸とコラボ。2024年2月20日より販売開始した「クロネコのチョコケーキ」は可愛いだけでなく、気遣いがあふれていて感動してしまった。
節分で購入した豆が、そこそこ残っている。そのまま食べてもいいのだが、ガッと消費できる方法があると嬉しい。何か良い案はないものか。
そう言えば正月の餅もまだある。大豆と餅と来れば、これは「きな粉」を作れということかもしれない。多分、大豆をすり潰せばきな粉になるだろう。いや、なるのか……?
考えていても仕方がない。百聞は一見に如かず、試してみようではないか。
例年この時期は「まだまだ寒いなあ」と思うものだが、今年(2024)はどうしたことか。広範囲で、すっかり春の陽気だ。花粉も飛んでいる気がする。
そんな気候にぴったりのドリンクが、スターバックスから2024年2月15日に発売された。その名も『花見だんご フラペチーノ』と、ものすごくゴキゲンな感じである。
スターバックスがまた、粋なドリンクを出しているとの情報をキャッチした。店舗超限定で販売されている『My フルーツ³ フラペチーノ』だ。
なんとこちら、ベースやトッピングのフルーツを自由に組み合わせることが出来るという。聞くからに楽しそうではないか。販売店は順次増えているようだが少なく、2024年2月13日時点でたったの15店舗。
運良く記者が暮らしている地域にも2024年2月頭にやって来たというので、さっそく試しに行ってみた。選択肢があり過ぎて迷うが、店員さんに教えてもらいつつ何とか好みの1杯を見つけられた……と思う!
北九州の大人気うどん店、資さんうどん。ここ数年はオンラインサイトにて福袋販売もあり、年末年始の楽しみのひとつとなっていた。
今年(2024)も購入しようと毎日サイトにアクセスし、張り込んでいたのだが、その度に気になることがひとつ。焼きうどん美味しそうだな……。
そう、いつの間にかオンラインサイトでもあの「焼きうどん」の販売を始めていたのだ。
ドーナツにもいろいろあるが、ふわっとしたタイプを食べたい時に重宝するのが『クリスピー・クリーム・ドーナツ』だ。しかし、記者の暮らす県には店舗がない。
故に都会に出かけた際に買って帰る、というちょっと特別なドーナツだった。そう……これまでは。
現代社会というものは、どんどんと利便性が良くなるものでなんと! 近場のスーパーでも安定して、クリスピー・クリーム・ドーナツが手に入るようになった。えらいことである。
バンダイが定期的に、ちょっとおかしな合体ロボットを出していることは知っていた。例えば、ドラえもん・パーマン1号・コロ助などの藤子・F・不二雄氏のキャラクターが組み合わさったロボなど。
この合体シリーズは、どこの世界線でも決して生まれないようなロボたちがなぜかでき上ってしまうのだ。意味が分からなさ過ぎて面白いので、いつか試してみたいなあ……と思っていたその時。
庵野秀明監督作品たちが合体する『S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ』が発売されるという情報が入ってきた。これは買うしかあるまいよ。
Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)のサイトは眺めているだけで楽しい。色とりどりで、種類も豊富。たくさんのスープを出しているんだなと感心していると……おやおや??
“フリーズドライ” 商品なんてあったんだ。取り寄せられるものは冷凍が主と思っていたが、これならば冷凍庫の空きスペースを気にしなくてもいい!
もういくつ寝ると節分でバレンタインだ。街のあちらこちらでチョコレート系商品を見かけるようになったが、スターバックスでも2024年1月17日からチョコを使った新作ドリンクを販売している。
昨年(2023)も販売され大人気だった『オペラ フラペチーノ』と、新たに加わった『ホワイト オペラ フラペチーノ』だ。さっそく飲んでみたので、おすすめのカスタムと共に紹介していきたい。
正月気分も抜けてきたころ、我が家に冷たい白い箱が届いた。はて、何か頼んだっけ……と疑問に思いながら宛先を見て、ようやく思い出す。そう言えば、スープストックの福袋を頼んだのだった。
なにかと忙(せわ)しない年末年始で、ひと息つく間もなくまた普段通りの毎日を過ごしていたが。スープでも飲んで、ちょっと深呼吸しようではないか。
和山やま氏よる漫画『カラオケ行こ!』が実写映画になった。原作ファンである記者は公開初日、2024年1月12日の朝イチから映画館に駆け込んだ。
作品の雰囲気からして、実写になっても面白いことは分かり切ったことだったが……思った以上に最高。なんなんこれ、こんなの今すぐカラオケ行きたくなるだろぉぉぉぉぉー!!
お弁当に入っていたら嬉しいものランキングで、ミートボールは上位だと思う。冷めても美味しく、食べ応えがあるところが良い。
作るのはやや手間なので、スーパーなどで入手できる『イシイのおべんとクンミートボール』にお世話になる人も多いだろう。あれ、大きさ量共にちょうど良いよな。そんなイシイの『ミートボール』が実は今、手元に50袋ある。
冷蔵品なので意外と賞味期限が短く、どうしたものかと悩んだのも束の間。イシイの公式サイトに素晴らしい方法が掲載されていたので、真似してみたところ……ミートボールの新たな可能性に気が付かされてしまった話を聞いてほしい。
福岡県出身の記者は、現在県外に住んでいるのだが、帰省すると何社かの明太子を必ず買って帰る。作っている会社によって持ち味が異なり、それぞれに違った美味しさがあるからだ。
北九州市に本所を置く『かば田』は“昆布漬” であることが特徴。ねっとりとした舌触りが、バリうまなんよ~。そんな明太子が必ず入った福袋(箱)なんて、買わん理由が見つからんっちゃけど!
アニメグッズやプラモデルほか、さまざまなオモチャを取り扱う『ホビーソーン』。子どもはもちろん、むしろ大人の方が楽しめてしまう商品がずらりで、記者もよく活用している。
同店では古式ゆかしく、今やもうほとんど見なくなった「福袋」とだけ書かれた袋に、商品が詰められ店頭に置いてあった。年始の運試しがてら、買ってみるとしますか。
シュークリーム専門店『ビアードパパ』は、イオンなどに入っていて気軽に購入することが出来る……割には、その場でクリームを詰めてくれるなど拘(こだわ)りが強いところが嬉しい。
そう、普段はとても気軽に買えるのだが、こと福袋となると勝手が違う。もちろん場所にもよるが、記者が利用する店舗では行列不可避。今年(2024)も1時間半強並んだ次第。その結果手に入れたものを、ご覧あれ!