和山やま氏よる漫画『カラオケ行こ!』が実写映画になった。原作ファンである記者は公開初日、2024年1月12日の朝イチから映画館に駆け込んだ。

作品の雰囲気からして、実写になっても面白いことは分かり切ったことだったが……思った以上に最高。なんなんこれ、こんなの今すぐカラオケ行きたくなるだろぉぉぉぉぉー!! 


・歌を聞きに行くだけでも良い

公式サイトにもある通り、物語は中学生で合唱部部長の主人公、岡聡実(齋藤潤)がヤクザの成田狂児(綾野剛)に絡まれ、歌のレッスンを頼まれることにはじまる。

何が何でも短期間で歌が上手くなる必要のある狂児に毎度拉致(らち)され、嫌々ながら歌唱指導を行う聡実だが、やがてふたりの間には奇妙な友情のようなものが芽生えていくというもの。

原作を読んだことがない方でもタイトルから想像がつくと思うが、本作のシーンの大半はカラオケボックスだ。登場人物たちがそこでさまざまな……例えば狂児はX JAPANの「紅」をヘビロテするのだが、それがとても良い。

出演者たちの歌を聞くだけでも、この映画を見る価値が大いにある。この人がその声で、あれを歌うのかと見て(聞いて)いるだけで楽しいのだ。


そもそも音楽をテーマとする漫画作品の映像化は、とても難しいであろうことが想像できる。原作で音のシーンがドラマティックに表現されればされるほど、リアルな音とのギャップが生じかねないからだ。

それが本作では、ヤクザ側の人たちがどちらかと言えば歌が下手設定であるにせよ、とても印象に残るように描かれていた。

そして主人公の聡実くんは合唱部の部長であるくらいなので、ヤクザの方々とは逆に歌うまなポジション。これはこれでどう表現するのかと興味津々だったが、主演の齋藤潤さんの熱演に圧倒された。

あの難しい歌を、演技しながらまるで漫画からそのまま出て来たかのように歌い上げるなんて。こんなのって……カラオケ、行きたくなるじゃないか。


・独特の間が良い

また原作者である和山やま氏の作品の魅力は、独特な “間” であると勝手に思っている。そして本作においても、この間が随所で効果的に発揮されていたことが印象的だった。

漫画とは細々と異なる表現があるのだが、それでも一貫して「和山やまワールド」だったのだ。作品の世界観を壊すことなく楽しませてくれるって、原作ファンにとってはこれ以上ありがたいことはない。


はじめから終わりまで、完璧で最高だと感じた映画『カラオケ行こ!』。ひとつ問題があるとすれば、必ずカラオケに行きたくなることくらいか。


そんな訳で記者は今、この記事をカラオケボックスで書いている。書き終えたらば「紅」でも練習することにしよう。みなさんもカラオケ行こ……じゃなくて、今すぐ映画館行こ! 

参考リンク:映画『カラオケ行こ!』
執筆:K.Masami
Photo:Rocketnews24.

▼カラオケ行こ! 

▼漫画も良いよ!! 続編の『ファミレス行こ。』も必見! 実写化されるかな。