K.Masami

ライター

福岡県出身。奈良県在住。ライフワークは妖怪文化研究。カッパ捕獲許可証所持。食べること寝ること文字を読むことが好き。変体仮名もだいたい読める。運動神経はどこかに忘れて来ました。

「K.Masami」担当の記事 (59ページ目)

爬虫類に触れあいまくれる喫茶『アゲイン』に行ってみた! 見たことも聞いたこともない生き物たちにヤミツキ確実!! 

全国の爬虫類(はちゅうるい)好きよ集まれえぇぇぇぇ!! 今回は思う存分、これでもかと言うほど爬虫類に触れあえるスポットを紹介するぞ! その名も “爬虫類きっちゃアゲイン”

常に100種類以上の爬虫類を堪能できる喫茶で、爬虫類マニアにとってはまさに楽園……!! もちろん、「ちょっと苦手かも」という人でも楽しめる。正直、ここを知ってしまうと「動物園なんて言ってる場合じゃないぜ」という気持ちになること請け合いなのだ!

続きを全部読む

【レシピあり】『コンビーフ』を手作りできるって知ってた? 作ってみたらウマ過ぎて缶詰には戻れなくなる!!

手軽で美味しく、安い「コンビーフ」。大人から子どもまで大人気のコンビーフ。牛のイラストが描かれた缶詰のイメージが強いが、実は簡単に手作りできるのだ! しかも正直なところ、自分で作った方がウマい……!! もちろん手間と費用を思えば缶詰の方がイイのだが、一度は作ってみて損はないことを保証する。さっそくレシピを紹介するぞ!

続きを全部読む

【バースデー】4月8日はブッダの誕生日!! ……なのにパッとしないのはなぜなのか / キリストの誕生日は盛り上がるのに

本日4月8日は、有名なあの人の誕生を祝う日なんだよ! そう……お釈迦さま、ハッピーバースデー!! 実際は釈迦の生誕日って何月何日かわかっていないようだが、日本では新暦の4月8日に祝おうと、ある時に決めたそうだ。何はともあれ、年に一度のせっかくの機会。祝わにゃ損ソン! 

それにしてもキリストの誕生日はあんなにも盛り上がるのに、どうして釈迦のお祝いはしないのだろう。2人とも、世界的な超有名人に変わりないのに、どうして誕生日のフィーバーぶりにこんなに差があるのだろう?

続きを全部読む

『名探偵コナン』あるある70連発

2016年4月8日、金曜ロードSHOWで名探偵コナンの劇場版シリーズ第1作目『時計じかけの摩天楼』が放送されるよ! やっほい!! 記者もコナンが大好きで、子どものころは毎年映画を観に行っていた。長寿作品なので一度は漫画やアニメ、映画を見たことがあるのではないだろうか。

嬉しいことに2週連続での放送とのこと、来週はテレビ初となる『業火の向日葵』が放映される。そこで、連載当初からコナンを知る記者が『名探偵コナン』作品を見ていて思いがち、ありがちなことを70をお届けしたいと思う。あなたが思う “あるある“ は入っているだろうか……!? 

続きを全部読む

【知ってた?】『もみじ饅頭のお酒』があるよ! 飲んでみたら饅頭の味がした!! 広島土産に買ってみて

広島土産と言ったら、誰が何と言っても「もみじ饅頭」だ! 最近はあんこだけじゃなくて、チョコやクリームなど種類が豊富でいいよね。もみじ饅頭以上の広島土産って、なかなかないんじゃない!? そう思っているあなたに伺いたい。「もみじ饅頭のお酒」って知ってる? 

幼いころ数年だが、広島に住んでいた記者は恥ずかしながら知らなかった!! 最近、友人がお土産にと買って来てくれて、初めてその存在を認識した次第である。結論から言うが飲んでみたところ、まんまもみじ饅頭の味がした。これは、変化球広島土産として喜ばれそうな予感がするぞ! 

続きを全部読む

【限定】こう見えてケーキなんやで! 『パブロ』の「チーズタルトたこ焼き」が見た目も中身もイケててビビった!!

全国のチーズケーキ好きよ注目せよ! 絶妙なふわとろ加減で大人気、あのチーズタルト専門店パブロ(PABLO)が、数量限定で遊び心満載の商品を売り出し中だぞ!! その名も “焼きたてミニチーズタルト たこ焼き” ──。

そう、なんと “たこ焼き” 型のタルトなのだ。実際に食べてみたところ、どこからどう見てもたこ焼き。青のりやかつお節っぽいものまで振りかけられていて、超本格的だった。さすがパブロ、やりおる……! 気になる詳細は以下の通りだ。とくとご覧あれ!! 

続きを全部読む

【マジかよ】京都水族館の『桜といわしパフェ』を食べてみた! 生姜の効いたいわしとアイスが甘じょっぱい絶妙なコンビネーション!? 意外とイケるかも

パフェ、美味しいね! いわしの生姜煮、これも美味しい! それは知ってる……知っているが、ちょっと待て! 美味しいものと美味しいものを組み合わせたからって、美味しいものができ上がるとは限らないんだぞ!! “桜といわしパフェ” なんてものを作って、どうするつもりだ京都水族館……。

なんでも同館で開催している企画展のテーマが「桜といわし」なので、それに合わせて作られたパフェなのだとか。水族館側の気持ちもわかるが、いわしとパフェを組み合わせるなんて、どう考えてもやり過ぎだ。しかしながら食べてみないことには始まらない。さっそく行ってみた! 

続きを全部読む

ダスキンのシフォンケーキ専門店『ザ・シフォン&スプーン』に行ってみた / ケーキのフワフワしっとり具合が神! こんなの待ってたぁぁぁ!!

ふわふわのシフォンケーキ、美味しいよね! ミスタードーナツなどを運営する「株式会社ダスキン」が、シフォンケーキ専門店「THE Chiffon&Spoon(ザ・シフォンアンドスプーン)」を絶賛展開中であることをご存じだろうか。

記者が実際に食べてみたところ、これまでにないふわっふわ具合でビックリ!! 超しっとりしているし、こんなのどうやって作るんだよ、教えてくれっ! さらに一番大きなサイズだと直径が約16センチもあって、見た目にもインパクト大だ。これは手土産にも活躍しそうな予感……!?

続きを全部読む

【注目】「パインアメ」のバームクーヘン 『パインバウム』を食べてみた! しっとり爽やか味でイケてるぅぅぅぅー!!

全国民に朗報だ。みんな大好き “パインアメ ” がなんと、バームクーヘンになったぞー!! その名も “パインバウム” ! 大阪の菓子会社「松月堂本舗」とコラボして生まれた商品だ。それが関西限定で購入できるというのだ!

パインアメのバームクーヘンだと……!? まったく何をやらかしてくれるんだ。アメとバームクーヘン、単体でも美味しいのに、それが合わさるなんて美味し過ぎるに決まってるじゃないか! 実際に食べてみたところ酸味の効いたパインの香りがバームクーヘンにとてもよく合い、かなりイケてたので紹介したい。

続きを全部読む

優しさあふれる味! 手作りにこだわる大阪『珈琲屋リンツ』の 「余市のりんごカキ氷」がマジで癒される!!

もはや夏限定の食べものでなく、年中楽しめる “スイーツ” として立派な市民権を得つつあるカキ氷。先日、奈良のカキ氷店「ほうせき箱」を紹介したが、今度は大阪だ!

約30年もの間、地元民をはじめ大阪の人たちに愛され続けている「珈琲屋リンツ」──。店名にある通りコーヒーの専門店なのだが、なんとカキ氷も美味しいのだ!! 細部まで手作りにこだわり抜き、食べる側の気持ちをよーく考えた、優しさにあふれる逸品だったぞ。

続きを全部読む

「世界一はかないカキ氷」が奈良にあった! 冬でも大人気 『ほうせき箱』のフンワリ氷がウマすぎて悶絶!!

寒い冬に冷たい食べものなんて狂気の沙汰……多くの人がそう思うに違いない。アイスならまだアリかもしれないけれど、カキ氷なんて考えただけで鳥肌が立っちゃう! 以前紹介したようなあたたかいカキ氷ならアリかもしれないけれど。

しかし、そんな概念を覆してくれるお店が奈良にあった。 『こおりとお茶のお店 ほうせき箱』 だ──。冬にカキ氷もいいじゃない!! そう思えるカキ氷に出会ってしまったのだ。これからは冬にこそカキ氷だっ、さっそく紹介していきたい! 

続きを全部読む

【大分県】魔女宅の世界観100%の『キキズベーカリー』に行ってみた! オススメはバタークロワッサンだよ!!

突然だが、以前ご紹介した湯布院のフローラルヴィレッジ内に、とっておきのパン屋があるのでご紹介したい。その名も “キキズベーカリー” 。そう、あの『魔女の宅急便』をテーマにしたパン屋なのだ!

ジブリ好きとしてはマストなポイントであること間違いなし!! 小さな店舗ながら、夢のようなひと時を味わえる場所だったぞ。アラサー記者が頑張ってキキのコスプレをして訪ねてみたので、どうかお付き合いいただきたい。

続きを全部読む

【大分県】湯布院に最高にメルヘンチックな村があるって知ってた? 『フローラルヴィレッジ』に行ってみた!

湯布院(ゆふいん)って、なんだか奇麗な響きだよね。名前からイメージされる通り、温泉地として国内外の観光客から支持を得ている。父親の実家が大分にある記者も、子どものころはよく、ひとっ風呂あびに行ったものだ。

そんな湯布院イコール温泉地というイメージをくつがえす場所が、近ごろ注目を集めている。その名も “フローラルヴィレッジ” ──! ファンタジーの世界に迷い込んだかの如く、外国感あふれる街並みが広がっているエリアなんだとか。そんな湯布院知らない……この目で確認しなければ!! ということで、さっそく行ってみた。

続きを全部読む

【3月8日はサバの日】奈良で『シメ鯖サンドイッチ』が食べられるって知ってた? マジでウマ過ぎてあっという間に完食しちゃったよ!

本日3月8日は、そう「サ(3)バ(8)の日」だ! サバを使った定番メニューは、誰が何と言おうと味噌煮に味噌煮で……味噌煮。ご飯と一緒にかき込めば、そこは天国。だがしかし、そんな “サバにはご飯” 党の記者もびっくりの逸品が奈良には存在する。

それは、シメ鯖サンドイッチ(750円+税)──。シメたサバをパンに挟むなんて、どうなのそれ!? 不安しかなかったが、食べてみるとビックリ仰天。酸味の効いたサバとパンの相性が最高過ぎて、あっという間に完食してしまった。これは今までにない味だぞ!! 

続きを全部読む

あの「ちくわパン」が進化して帰って来た! フジパンの『ちくわッサン』が関西中四国エリアで限定発売だヨ!!

北海道発の “ちくわパン” 、道民でなくても食べられる機会が増えてきたよね! フジパンから発売されている “ちくわパン” については以前お伝えした通りだが、なんと2016年3月1日、同社からニューバージョンのちくわパンが発売されたとの情報をキャッチ。

その名も『ちくわッサン』──。  “ちくわ” と “クロワッサン” を組み合わせた商品なのだとか。これはネリモノ好きの記者としては見過ごせない!! さっそく食べてみたところ、ちくわパンに勝るとも劣らない逸品だったぞ。さっそく紹介したい!

続きを全部読む

【餃子の王将感ゼロ】もはや王将じゃねえぇぇぇぇ! 京都にオープンした『OHSHO』がオシャレ過ぎて震える!! 

安い早いてウマいの代名詞と言えば、 “餃子の王将” ──。パパッと食べて飲みたい時に便利だよね! 記者もよくお世話になっている。ただ彼氏や彼女と、また女子会なんかに使う店としては、なんか違う。そう、これまでは……。

2016年3月3日、京都市にオープンした “GYOZA OHSHO” はそんな概念をくつがえしてくれる。というかもう、私たちの知る “王将” の影は1ミリもない、超おしゃれな店舗なのだ。まだこんなポテンシャルを秘めていたなんて、さすがは王将だぜ!! さっそく紹介していこう。

続きを全部読む

和食でおなじみ「がんこ」から初の丼専門店だとっ!? 『あまどん』のイタリアンかつ丼を食べてみたよ! 

関西を中心に和食レストランチェーンを運営する 『がんこ』 。関西に住んでたら、よくお世話になるよね! その『がんこフードサービス』から2016年3月2日、初の丼(どんぶり)専門店 “あまどん” がオープンしたぞ!! 

モスのパスタ専門店といい、最近こういう新展開みたいなのが流行っているんだろうか……。何はさておき、さっそく食べてみたところ、価格がリーズナブルな上、安定した美味しさと判明! 詳細は以下の通りだ。

続きを全部読む

【注目】モスバーガー初のパスタ専門店だとっ!? 『ミアクッチーナ』に行って食べてみた!

みんな大好きモスバーガーが2016年3月2日、同社初となるフードコート向けパスタ専門店 “ミアクッチーナ”を兵庫県でオープン! ちょっと待てちょっと待て。モスがパスタ……!? 一体全体どういうことなのか、誰か説明してくれ。ハンバーガーとパスタって、全然違うから!!

気になって仕方がないので、百聞は一見に如かず。行って食べてみたところ、モスのこだわりがビシバシと感じられる、かなり満足度の高い店に仕上がっていたよ。これはめっちゃイイ感じですやん。近くにあったら週一で通いたいレベルだぞ。ということで、モスパスタの全貌をさっそく紹介したい。

続きを全部読む

【福岡グルメ】肉汁ブシャー!! これぞ福岡が誇る至宝まん! 『揚子江』の豚まんを食べてみた

冬になると食べたいもの。おでん、お鍋、そして “豚まん” ──。福岡県出身の記者が県下一、いや下手したら日本一肉汁があふれるに違いない! そう思っている肉まんがある。北九州市小倉にある「揚子江」の豚まんだ。

大きさも尋常じゃなく、1つ食べるだけでお腹がはち切れそうになるほど。本当に大満足の逸品なのだが、残念なことに県外ではあまり知られていないらしい……。えらいこっちゃ、この豚まんを知らずして人生を終えちゃあ、もったいない。こちらが福岡が誇る豚まんだよ!!

続きを全部読む

【レシピあり】インスタグラムで話題の『オレオブラウニー』が簡単なのに超ウマい! まだ間に合うバレンタインレシピがコレだ!!

誰が何と言おうと、きょう2016年2月14日はバレンタインデー。ふんどしの日とか平将門が討たれた日とか、ほかにも色いろあるけど、やっぱりメインはバレンタインデーだよね! でも休日だし、気になるあの人にチョコを渡す機会がない……

そもそも作ってないわ~というそこのアナタに朗報だ。今からでも間に合う簡単レシピをご紹介したい! それは今、SNSで話題の “オレオブラウニー” だ。手軽な上に美味しくて、インパクト大! 気になるアイツのハートをわしづかみできること間違いなしだろう。今から作って渡しに行こうぜっ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 56
  4. 57
  5. 58
  6. 59
  7. 60
  8. 61
  9. 62
  10. 63