K.Masami

ライター

福岡県出身。奈良県在住。ライフワークは妖怪文化研究。カッパ捕獲許可証所持。食べること寝ること文字を読むことが好き。変体仮名もだいたい読める。運動神経はどこかに忘れて来ました。

「K.Masami」担当の記事 (19ページ目)

【テニプリっていいな】映画『リョーマ!』はペンライトを振りながら見たい、笑いの絶えない作品でした / ネタバレなし

これほど推しがいのある作品もないだろう。1999年週刊少年ジャンプにて漫画『テニスの王子様(通称・テニプリ)』が連載開始、一旦完結するもすぐさま続編がスタート。2021年現在も連載中だ。

そんなテニプリ最大の魅力は、多方面のメディア展開。漫画にとどまらずアニメ、実写、ミュージカルなどなど……いずれのコンテンツでも成功を収めている。

その勢いはとどまることを知らず、2021年9月3日から3DCGアニメ映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』の上映がスタート。記者もさっそく見てきたぞ! 

続きを全部読む

はじめての「宝塚歌劇(ヅカ)」体験

以前より興味はあった。しかし、もう少し若い頃であればいざ知らず、今になって気軽な気持ちで足を踏み入れるにはハードルが高いように感じていた。『宝塚歌劇』の話である。

関西に住んでいながら、このまま触れずに終わるのかと思っていたのだが、ひょんなことから観劇することになった。未だかつてない体験に感動したことは言うまでもない。同行した男性らの意見も交え、その感動を伝えられればと思う。

続きを全部読む

【スタバ新作】日本では15年振りとなる『パンプキン スパイス ラテ』は夏の疲れをとるのに最適なスパイシーさです

早いもので、気が付けば9月だ。もう夏も終わりですね! スターバックスは本日(2021年9月1日)より、非常に秋らしい新作『パンプキン スパイス ラテ』の販売を開始した。

さっそく飲んでみたところ口に入れた瞬間、ふわっと秋の風が鼻をかすめた……気がした次第。夏の疲れを取りふわっと癒(いや)してくれる、そんな味だったぞ。

続きを全部読む

【大】一片で通常のニンニクのひと房分ある『ジャンボニンニク』を食べてみた!

どえらく大きなニンニクを入手した。どれくらい巨大かというと、一片で通常のニンニクひと房分はあろうかという程だ。なんという狂暴そうなビジュアルだろうか。

しかし安心してくれ。この『ジャンボニンニク』、なんでも、匂いが控え目であるらしい。パッケージにそう書いてあった。よっしゃ、これは思う存分ニンニクを堪能できるということだな。

続きを全部読む

幻の果実「ポポー」を食べてみた

『ポポー』を食べてみることにした。どうやって食べたらよいのか、なんならポポーが何なのかよくわかっていない。しかし、手に入れたからには挑戦せねばなるまい。いざ、実食だ……! 

続きを全部読む

【クラフトコーラ】大和当帰に大和橘など、体に優しい素材を使って作られた『大和コーラ』が美味しい!

奈良県ではここのところ、相次いでクラフトコーラが誕生している。都会よりちょっと遅れてブームが来る、地方あるあるだな。いずれの奈良県産クラフトコーラにもこだわりがあり、パッケージも凝っていたりと情熱を感じるぞ。

中でも生薬として使われることもある、大和当帰(やまととうき)などを使った『大和コーラ』が気になるところ。当帰はそこそこクセがあるように思うが、コーラとの相性は如何なものか。飲んでみるっきゃないぜ! 

続きを全部読む

スタバ「フードロス削減」への取り組みの実情について探ってみたところ…

2021年8月23日、スターバックスはフードロス削減を目指し閉店3時間前を目処に商品を20%オフで販売する取り組みを始めた。まだ食べられるのに賞味期限があるからと、捨ててしまうのはモッタイナイもんな。

さらに売り上げの一部は寄付に充てられるというのだから、さすがスタバは意識が高い。実情はどんなものかと、スターバックスを覗いてみたのでその様子を伝えたい。

続きを全部読む

大阪名物『自由軒』の名物カレーをレトルトで味わってみたところ… 家だからこそ気付いた “美味しさの一端” について

どこにでもありそうで、どこにもない。それが『自由軒』のカレーだ。ときどき無性に食べたくなるのだが、関西にお住いのみなさんであればこの気持ち、ご理解いただけるだろう。

そんな自由軒欲を満たすべく、同店のレトルトカレーに手を出した記者。味わってみると店とは違う美味しさが、そこにはあった。また、家でじっくり食べたからこそ気付いたこともあるので聞いてほしい。

続きを全部読む

『ほっともっと』で海鮮天丼の販売がスタート! 具材がモリモリで嬉しい! なにより「タレ」がウマい!!『上・海鮮天丼』とも比較してみたぞ

疲れた時は、ガツッとしたものを食べて元気を出そうぜ! ほっともっとが2021年8月24日より販売開始した『海鮮天丼』なんて、ぴったりだ。エビにイカにホタテに、海の幸がモリモリやで。

同日より『上・海鮮天丼』も売られているので、比較しつつ食べてみるとしよう。ガツガツいって、残りわずかな夏を乗り切るぞぉぉぉぉー!! 

続きを全部読む

【ローソン限定】井村屋の『祭りだ!わっしょい!たこ焼アイス』を食べてみたところ… いろいろと斜め上で奇想天外!! だがしかし、そこが良い!

今年(2021年)の夏も、祭らしい祭に行くこともなく終えようとしている。あっっっつい中で花火でも見ながら、たこ焼き片手にビールでもグビっと行きたいところだったなあ。

そんな人びとの思いを察知して……という訳ではなかろうが、井村屋が2021年8月24日よりローソン限定で『祭りだ!わっしょい!たこ焼アイス』の販売を開始。終わりゆく夏を惜しみつつ、食べてみようではないか。

続きを全部読む

飲兵衛の強い味方『磯丸水産』がオンライン販売もしてるって知ってた!? しかも全商品送料無料!!

あぁぁぁぁぁーーーー居酒屋に行きたいっ!!!!!! 家飲みも良いが、居酒屋にしかない、あの独特の空気を存分に吸い込みたいっ! 

しかし、現実は悲しいかな。気軽に足を運べない状況が続いている。こんな時は……我らが飲兵衛の強い味方、磯丸水産のオンラインショップでアレを取り寄せるしかねぇ!!

続きを全部読む

【福岡】取り寄せた『因幡うどん』を食べて感じたこと → あらためて、博多うどんは至高であることを声を大にして伝えたい!

福岡はうどんがウマい。恐らく全福岡県民、同じ思いであることだろう。一説には、ラーメン店よりうどん店のほうが数が多いとまでいう。かく言う記者も福岡に住んでいたころは、ほかのどんな食べものよりも、うどんを好んで口にしていたものだ。

何店舗か取り立てて愛用していたうどん屋があり、ローテーションしていた。そんな中から、今回はひとつ『因幡うどん』を紹介しよう。しかもこちら、取り寄せもできちゃうという優れうどんなのだ。

続きを全部読む

資さんうどん公式ファンブック『SUKESAN BOOK』がバリすご! まるで1本の壮大な映画を見たかのような満足感っちゃけど!!

福岡県は北九州人のソウルフードと言えば “資さんうどん” だ。数ある福岡うどんの中でも、特徴的なあの出汁や麺の食感、メニューの豊富さや店舗の雰囲気など、どこを切り取っても他では得られない魅力がある。

そんな資さんうどんの40年にわたる軌跡をギュギュっと詰めこんだ『SUKESAN BOOK(税込990円)』がこのたび発売された。ファンとしては買わん理由が見つからんやんかー! さっそく入手して読んでみたばい。

続きを全部読む

炭火焼と同等の遠赤外線を発するトースター『Sumi Toaster(スミトースター)』を使って感じた、メリットとデメリット

パンを頻繁(ひんぱん)に食べるタイプでもないので、我が家のトースター使用頻度はそこそこ低い。たまに野菜を焼くくらいだ。もういっそ、物置にしまおうとさえ考えている次第である。

ただ、急にパリッとしたパンを食べたくなった時はどうしよう。記者を含め、そんな悩みを抱えている人にススメたいのが『Sumi Toaster(スミトースター)』だ。

こちら、フライパンのようなもので火にかけると炭火焼と同等の遠赤外線を発する……とのこと。今回は、このスミトースターを実際に使用して感じたことをお伝えしたい。

続きを全部読む

【2021年夏】今年も『鹿だまり』を見に行ってみると → ソコにはかつてない光景が広がっていた……!

さあさあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。今年も、例のアレの時期がやってきたぞ。奈良の夏といえばコレ、鹿がうじゃうじゃと一堂に会する “鹿だまり” のシーズンだ! 

当サイトでは2019年2020年とその様子を伝えてきた。はてさて、2021年はどうなっていることやら。胸を躍らせながら現場へ行くと、ソコにはかつてない光景が広がっていた……。

続きを全部読む

【公式レシピ】材料はシンプル! 『はちみつチーズ・バウムクーヘン』は甘じょっぱい…という言葉では収まり切らない唯一無二の味 /  ニッカウヰスキー

カロリーが高いから美味しいのか、美味しいからカロリーが高いのか。どこの誰が言ったのか知らないが、非常に言い得て妙である。永遠の謎と言えるだろう。

例えばバウムクーヘンにチーズをのせてハチミツをかけるなんて、その最たる例だ。確実にハイカロリーであろうが、確実に美味しい。こちら、ニッカウヰスキーがTwitterに投稿した公式レシピでウイスキーとの相性も良いという。そんなの、実際に作ってみるっきゃないよな! 

続きを全部読む

【福岡の本気】夢のコラボ商品『資さんめんべい 肉ごぼ天うどん味』がウマ過ぎ注意!  個人的には「歴代ナンバーワンめんべい」ですわよ!!

福岡土産の定番と言えば──? たくさんあるので絞り切れはしないのだが、「めんべい」などは持ち運びにも便利で賞味期限もそこそこ長くて手にしやすい。濃い目の味付けがツマミにもぴったりで、記者も大好きだ。

そんな「めんべい」であるが、あの “資(すけ)さんうどん” とコラボしたという。なんという夢コラボ。これは大事件だ。急ぎ該当商品である『資さんめんべい 肉ごぼ天うどん味』を取り寄せ、実食。むむむむ……ウマい! ウマ過ぎるっ!!!! ウマ過ぎ注意だっっ!!!!!! 

続きを全部読む

【スタバ新作】パイナップルとピーチのフラペチーノが間違いないウマさ! 人気が爆発すると予感しています

年々暑くなっているように思うが、気のせいだろうか。ちょっと外に出ただけで、全身の水分が蒸発していくような感覚に襲われる。カラッカラの体は、涼を求めずにはいられない。

ここはいっちょ、スターバックスが2021年8月4日より販売開始した『GO パイナップル フラペチーノ』『GO ピーチ フラペチーノ』でも飲んでヒンヤリすべきである。さっそく記者もスタバへGOGOーー! 

続きを全部読む

【滋賀の銘菓】ひよ子にクリソツな『かいつぶり』って知ってるかい? 製造元に問い合わせると衝撃的な答えが返ってきたでござる

我が目を疑った。これは……アレじゃないのかと。福岡出身の記者の目には、どこからどう見ても、地元でよく売られているあの “ひよ子” にしか見えない。

だがしかし、どうやらベツモノのようである。商品名は “かいつぶり” といい、滋賀県の県鳥をモデルに作られた饅頭とのこと。なるほど? いやいや、それにしてもクリソツすぎるでしょ! これはいっちょ、問い合わせてみるしかなかろうもん。

続きを全部読む

『ズッコケ三人組』を改めて読み返して感じたこと / 那須正幹さん、長い間本当にありがとうございました

『ズッコケ三人組』の存在がなければ、私(K.Masami)の子ども時代は、随分とツマラナイものになっていただろう。友だちらしい友だちはほぼいない記者だったが、本を開けばハチベエ・ハカセ・モーちゃんがいる。

それだけで日々の景色は鮮やかになり、ワクワクし、明日も頑張る活力となったものだ。もちろん大人になった今でも変わらず大好きだ。というか大人になればなるほど、ジワジワ染みてくる作品であるように思う。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. ...
  11. 63