ウェットティッシュのような床拭きシートを取り付けて掃除する、あの棒状の用具のことを「フローリングワイパー」というようだ。
そんなことも知らずに20年近く使い続けてきた私(あひるねこ)であるが、先日アマゾンを眺めていたら、めちゃくちゃ革命的なフローリングワイパーを発見してしまった! これは便利そうだぞ!!
ウェットティッシュのような床拭きシートを取り付けて掃除する、あの棒状の用具のことを「フローリングワイパー」というようだ。
そんなことも知らずに20年近く使い続けてきた私(あひるねこ)であるが、先日アマゾンを眺めていたら、めちゃくちゃ革命的なフローリングワイパーを発見してしまった! これは便利そうだぞ!!
カインズで掃除グッズコーナーを物色していたら「テレビで紹介されました!」「スタッフも使っています」というダブル売り文句が目に留まった。テレビで紹介されただけでなく、スタッフも実際に購入して普段使いするほどナイスな商品なら気にならないわけがない。
商品名は「水だけで油汚れスッキリクロス」で価格は398円。洗剤を使わずに、IH・ガスコンロ・換気扇などの油汚れを落とすことができるクロスだそうだ。スタッフも使っているくらいだからマジで便利なのだろう。試しに1枚買ってみることにした。
ペットと暮らすと直面する抜け毛問題。インテリア雑誌のようなおしゃれな家でも、どんなに掃除に気を配っていても、床に散る抜け毛からは何人たりとも逃れられない。
「写真に撮れる家」にするためには涙ぐましい努力があり、抜け毛に消費されるコロコロローラー市場はおそらく国家予算規模、恐怖の “コロコロ破産” が起きている家もあるに違いない。ウチとか。
そんなご家庭の救世主「ぱくぱくローラー」! 羽鳥編集長も愛用のロングセラー商品であり、SNSでもときおり話題になるが、ここで改めて紹介したい。
窓掃除専用の「両面ガラスクリーナー」とやらをAmazonで発見した。なんでも磁石で窓ガラスを両サイドから挟み、外側・内側を同時に拭くことができる優れモノだという。ロボットタイプだと数万円するが、手動タイプが3770円で売っていたので買ってみることにした。
商品ページ曰く、使用方法は「横から拭いて、横に拭いてから横に拭きます」らしい。少し難解な表現だが、つまり横から拭いて横に拭いて横に拭くということだろう。とりあえず商品が届いたので、実際に使ってみることにした。
2021年が終わろうとしている。今年も本当にあっという間に終わってしまったなぁ……なんてお茶でも飲みながらまったり過ごしたいところなのだが、そうはいかない。筆者の家では年末最大のタスク、大掃除がまだ終わっていないのである!
しかし時間もないし、ぶっちゃけめんどくさい。ということで急いでダイソーへダッシュし、掃除の負担を軽減してくれそうなアイテムを5つ購入してきた。この記事は大慌てで掃除を始めた筆者の行動の記録でもあり、ダイソーのお掃除アイテムの検証でもある。
一番のおすすめアイテムは……そう、アレだ!!!!
冬はウール素材のコートを着ることが多い。外出前にコロコロ、帰ってきてコロコロ、また外出前にコロコロ。トイレットペーパーくらいコロコロペーパー消費してるんじゃね? 紙もお金も勿体ない……。
と思っていたところ、ペーパーレスで、1万回もコロコロ出来るという信じられない商品を発見した。しかも799円(税込)と安い。1回あたり0.0799円である。どの時点で1回とカウントするかはよくわからないが、凄そうなので購入してみることに。
キーボードは便座よりも汚いという話を聞いたことがあるが、2年も掃除をしていない私のキーボードは公衆便所だろうか。目に見えないバクテリアも凄いかもしれないが、隙間のホコリや食べかすも見過ごせないレベルになってきた。
キーを外して洗浄するのが一番だと思うもメンドクサイ。そう言えば、お掃除スライムなんて商品があったなぁ……と思い出したので、さっそく購入。どのくらいゴミがとれるか試してみたぞ!
家のなかをキレイにしたい! 自宅にずっといると、あらゆる場所の汚れが目につき、掃除したくなるのはよくあること。だけど、重い腰がなかなか上がらない……というのもよくあること。
面倒くさいけど掃除したいというあなたのために、ロケットニュース24記者8人がおすすめの掃除グッズを選んでみた。便利なグッズをフル活用して、おうちをどんどんキレイにしちゃおう!
私はホムセンことホームセンターが大好きだ。なんなら住みたい。なぜって……なんでも揃っているからだ!! とある休日、そんなホムセンを1日で3店舗もハシゴするホムセントライアスロンを敢行していたところ、気になる商品を発見!
まず目に入ったのは、「うっそー!? こんなにとれちゃうのー?」なるビックリ系のフキダシ文字。そして「ホコリも毛もらくらくとれちゃう」ときて、商品名の『らくらくおそうじブラシ』を見た瞬間、私はソレを買い物カゴに入れていた。
ゴシゴシゴシ。クリスマスも終わったことだし、年が明けるまで大掃除! ふだんはテキトーに掃除している場所も、この機会にピッカピカに掃除しよう。そう、たとえば、いろいろな “アカ” がこびり付いている「お風呂(バスタブ)」もね。
ということで今回ご紹介したいのは、100円で買えるお風呂掃除グッズ『メラミンバスクリーナー・柄付き』だ。私はこの商品を、遠い昔にキャンドゥで購入。もうかれこれ3年以上は使っているが、いまだにこれを超える商品に出会ったことはない。