実はこの福袋の企画で、私が最も緊張感をもって臨んでいるのがロッテリア。入荷数が少ないのか、売り切れる速度が異常に早いからだ。
この時期は全ての福袋において、開店前にお店に突貫するなどして入手精度の向上に努めている。それでも2020年は、池袋にて私より早い時間から並んでいた人の分で売り切れて敗北。
2021年は競争率が低そうな地方の店舗を攻める戦法にシフトして、どうにか勝利。今年も同じ作戦でゲットに成功! 皆さんにお得な中身を紹介できそうだ。
実はこの福袋の企画で、私が最も緊張感をもって臨んでいるのがロッテリア。入荷数が少ないのか、売り切れる速度が異常に早いからだ。
この時期は全ての福袋において、開店前にお店に突貫するなどして入手精度の向上に努めている。それでも2020年は、池袋にて私より早い時間から並んでいた人の分で売り切れて敗北。
2021年は競争率が低そうな地方の店舗を攻める戦法にシフトして、どうにか勝利。今年も同じ作戦でゲットに成功! 皆さんにお得な中身を紹介できそうだ。
ロッテリアが一部店舗でちょい飲みをやっている。ご存知だろうか? 正確には「ロッテリア バル」というカッコイイ名称なのだが、まぁ実質ちょい飲みである。
ザックリ説明すると、プラス100円でセットのドリンクがビールやハイボール等に変わるというもの。飲み放題ではなく、ちょこっと飲みたい人向けのサービスだ。
2022年5月18日、全国のモスバーガーで『夜モス』が開始となった。夜モスとはその名の通りモスバーガーの “夜限定メニュー” のことで、昨年から一部店舗で試験的に実施されていたのだ。
当サイトが『夜モス』を報じてからおよそ8カ月──。満を持しての全国展開と相成ったが、そのクオリティは「さすがモス!」としか言いようがない。特に肉が2倍の「よくばり焼肉ライスバーガー」には、マックやロッテリアも震えが止まらないハズだ。
買えたぁぁあああ!!!! 去年は一瞬で売り切れて、その姿すら拝むことができなかったロッテリアの福袋。今年は人気キャラクター『コウペンちゃん』とのコラボだ!
2021年12月27日から、「さいたまスーパーアリーナ店」「銀座クリスタルビル店」「八景島シーサイドオアシス FS店」「ZOZO マリンスタジアム店」を除く全国の店舗にて販売が開始された。お値段は税込み3500円。中身を紹介するぞ!
だれが呼んだか、おひとりさまのクリスマスを指す言葉「クリぼっち」。別に「ぼっち」だからって何がどうってこともないが、たしかに世に流通するクリスマスフードはファミリー向けやカップル向けがほとんどだ。
ロッテリアでは「クリスマスをおひとりでお過ごしの方にも楽しんでいただきたい」という思いから、期間限定のお得なセットを販売している。その名も「クリぼっちキンパック」!
「注文しにくいわ!!」と思わなくもないが、公式サイトのクーポンを使うと通常価格632円のところ、だれでも500円になる。普通にお得なので食べてみよう。
ライスバーガーはモスバーガーのオリジナル商品……そう思っていた時期が……俺にもありました……。どうせマックも1回でやめるに違いない……そう思っていた時期が……俺にもありました……。
ところがどっこい、気付けば世はライスバーガー全盛期! なんと2021年10月からは「ロッテリア」が『和風ごはんバーガー』の発売を開始している。ほう、ならば決着をつけるしかるまい……私、P.K.サンジュンが公正にジャッジしよう──。
ここのところ急激に気温が高くなっている。まだ4月というのに、すでに初夏の空気さえ感じる。夏は近いぞ! アイスの季節になって来た! だがしかし、アイスは当然暑さに弱い。油断するとデロデロのベチョベチョに溶けてしまう。
そんなアイスの弱点を補う商品を、ロッテリアが販売開始した。とけにくアイスを使ったクリームソーダだ。出前館のデリバリー限定で購入可能。さっそく買って、常温で2時間放置してみたよ!
ジビエを使った料理は、あるところにしかない。それを求めて店を探さない限り、食べることはほぼないと言っても過言ではないだろう。とは言え、私(中澤)はロケットニュース24の記者ゆえに、鹿、イノシシ、熊などメジャーなジビエは制覇している。
特に、鹿は、しょうが焼きや缶詰など、肉の味を覚えるくらいには何回か食べているわけだが、この度ロッテリアから全国117店舗限定で新発売となったハンバーガーがまさしく鹿。そこで鹿肉を食べなれた私が食べてみて正直に思ったことを書くぞ。
「焼肉ライク」の登場は、焼肉業界のみならず飲食業界全体に多大なる影響を与えた。複数人で食べるのが当たり前だった焼肉を、1人のモノにしてしまったのである。ライク登場以降、1人焼肉を提供するお店は間違いなく増えている。その運営元のダイニングイノベーションが、次の一手に乗り出した。
2020年11月10日、東京・中目黒に今までにないハンバーガーショップ「ブルースターバーガー」をオープンさせたのである。ここのお店にはイートインスペースがなく、持ち帰り専門店。その分、価格を抑えており、もっとも安いハンバーガーはなんと税別170円! これはまさにハンバーガーの価格破壊である!!
漫画に出てくるデカ盛り料理に憧れたことはあるだろうか。筆者にはある。そのうちの1つが、バケツに山盛り入ったフライドポテトだ。しかしそんな山盛りポテト、自分で作るならともかく買える機会なんて──と思っていたが、あった。
ロッテリアでたまに開催されている「ウルトラまんが盛りポテト」キャンペーンが、思っていたよりも盛り盛りそうなのだ。名前通りか否か、実物を見てみるしかない。2020年10月26日から11月1日まで開催中なので、さっそく食べてみたよ。
ファストフード各社の秋メニューも出揃ったところだが、やたらと黒いパイが目につく。マクドナルド「三角チョコパイ 黒」、ロッテリア「ガーナミルクチョコレートパイ」、ケンタッキーフライドチキン「チョコパイ」……って全部チョコパイじゃないか!!
偶然なのか、狙っているのか? これは食べ比べてみるしかあるまい。
今年もやってきた月見バーガーのシーズン。本来『月見バーガー』とは、マクドナルドが1991年から販売を開始した、ベーコンと卵とオーロラソースを使用したバーガーのこと。しかし、昨今は他のファストフードチェーンも同じ時期に「月見」と名の付くバーガーを出すのが恒例だ。
そのため、現状はマクドナルド以外であっても「〇〇の月見バーガー」といった感じの認識が一般的だろう。そんな月見バーガー乱立時代において気になるのが、それぞれの特徴。そして何より、どこの月見バーガーが一番ウマいのかだ。ということで急遽(きゅうきょ)、2020年最強の月見バーガー決定戦を開催することに。
感染症流行で外食控えの空気の中、テイクアウトのニーズが高まっている。このたびロッテリアから「バガチキチョコパイ BOX」が期間限定で登場。『ガーナミルクチョコレートパイ』つきのボリューム満点テイクアウトパックだ。持ち帰るのに適した工夫が随所に盛り込まれているぞ。
「テイクアウトを推奨しておりますが、店内でもお召し上がりいただけます」とのことなので、実はイートインもOK。さっそく内容をチェックしてみよう!
ハンバーガーチェーンの二大巨頭といえるマクドナルドとロッテリア。必然的に同じようなメニューも数多く存在するわけだが、今回は両チェーンのバーガーを合体させたらメチャクチャ旨くなるのでは……という思いつきから生まれた成り行きグルメ企画をお届けしよう。
見切り発車で始めた結果、思わぬ副産物を生み出してしまった!
ロケットニュース24では、これまでいろいろなものを食べ比べてきた。違うコンビニの、同種の弁当だとか、同じお店の同系統のメニューだとかである。ゆえにメジャーなバーガーチェーンのメニューなど、とうの昔に食べ比べているものだろうと思っていた。
が、どうやらとても基本的なものを見落としていたらしい。チキンナゲットだ。まったく盲点だったのか、それとも比べても違いが無さそうな気がするからだろうか。何にせよやっていなかったので、バーガーチェーン4社のチキンナゲットを比較してみたぞ!
ライバルのマクドナルドと比べて、ファンキーなメニューを開発するイメージのあるロッテリア。そんなロッテリアが、1店舗限定ながら「チキンラーメンバーガー」なる商品を販売しているという。
チキンラーメンといえば、あのチキンラーメンだ。合うのか合わないのかという疑問より前に、皆さんはこう思うだろう。一体どうしてチキンラーメンをバーガーにしちゃったの!?
超サイヤ人を超えた超サイヤ人がいるように、てりやきバーガーを超えたてりやきバーガーもまた存在するらしい。ロッテリアが2020年2月13日より期間限定で発売する、その名も『超てりやきバーガー』だ。うむ、かなりそのまんまな名前である。
では一体どこがどう超えているのか? 普通だったらパティの質や量が上がったんじゃないかと想像するところだが、この『超てりやきバーガー』に関してはなかなかトリッキーな動きを見せているので注意が必要だろう。まさか、〇〇が増えるとは……。