これからお伝えする記事の内容には、もしかしたら不確定な要素が含まれているかもしれない。なぜなら今回ご紹介する『J.CHICKEN(ジェイチキン)』は上海発祥のフライドチキン専門店なのだが、日本語公式サイトはおろか、ネット上にも情報がほぼ無いためである。
そのため、なるべく事実だけを忠実にお届けするつもりであるが、万が一「それは違うぜ!」なんてことがあってもご容赦いただければ幸いだ。J.CHICKEN──。謎が多すぎるフライドチキン専門店である。
これからお伝えする記事の内容には、もしかしたら不確定な要素が含まれているかもしれない。なぜなら今回ご紹介する『J.CHICKEN(ジェイチキン)』は上海発祥のフライドチキン専門店なのだが、日本語公式サイトはおろか、ネット上にも情報がほぼ無いためである。
そのため、なるべく事実だけを忠実にお届けするつもりであるが、万が一「それは違うぜ!」なんてことがあってもご容赦いただければ幸いだ。J.CHICKEN──。謎が多すぎるフライドチキン専門店である。
ケンタッキーと言ったら問答無用でオリジナルチキン一択であり、それ以外のメニューは有象無象に過ぎない──。そんなオリチキ原理主義者の私(あひるねこ)でも、今回ばかりは熱い手のひら返しを繰り出さざるを得なかった。なんと、まさかの……
カーネルクリスピー3ピースが半額!
30%オフ程度なら気にも留めないが、半額はさすがにヤベぇだろ……。というワケで、さっそく手のひらをクルクル~させていただきますわよ。うおおおおおお! カーネルクリスピー最高ォォォォオオオオ!!!!
ゴールデンウィークを間近に控え、みんな大好きケンタッキーフライドチキンが「ケンタッキー感謝祭」なる新キャンペーンを開催するぞ! 本日2022年4月20日から5月17日までの期間限定で、お得なパックをなんと4つも販売するそうだ!!
気になるラインナップは「1000円パック①」「1000円パック②」「1500円パック①」「1500円パック②」。うむ、何がなんだかサッパリ分からねぇ。そこで今回は、どのパックを買ったら一番得するのかを徹底的に調べてみた。全人類必見の調査結果が……これだ!
もういくつ寝るとクリスマスである。しかし中には、「クリスマスなんて別に関係ないけども、美味しいチキン的な何かだけは食べておきたい」という気持ちを抱える人だっているに違いない。
そんなワガママなボーイズ&ガールズに紹介したいのが、餃子の王将で期間限定販売中の『チキチキボーン風味 骨付きスパイシーフライドチキン(税込638円)』である。
だれが呼んだか、おひとりさまのクリスマスを指す言葉「クリぼっち」。別に「ぼっち」だからって何がどうってこともないが、たしかに世に流通するクリスマスフードはファミリー向けやカップル向けがほとんどだ。
ロッテリアでは「クリスマスをおひとりでお過ごしの方にも楽しんでいただきたい」という思いから、期間限定のお得なセットを販売している。その名も「クリぼっちキンパック」!
「注文しにくいわ!!」と思わなくもないが、公式サイトのクーポンを使うと通常価格632円のところ、だれでも500円になる。普通にお得なので食べてみよう。
ケンタッキーの季節が近付いてきている──。言うまでもなく、クリスマスのことである。来月の今頃はきっとカーネルおじさんが無双しまくっていると予想されるが、それを前に発売されたのが期間限定の『ウィンターパック』だ。
2021年12月22日までの販売が予定されている同商品。個人的にはクリスマスまでの繋ぎ的なメニューかな? という印象を持ったのだが……実際に購入してみると、そんな生易しいモノではないことがすぐに分かった。先に忠告しておこう。一人暮らしの人は絶対に買うな……。
実はケンタッキーは、割と短いスパンで期間限定パックを繰り出してくる。前回の『ハロウィンバーレル』からわずか2週間足らず。2021年11月1日より販売されているのが本稿の主役『1000円パック』だ(もちろん税込価格)。
よくよく考えると「やる気あんのかお前」的なネーミングながら、ハッキリ言ってこの『1000円パック』、ケンタッキーが切るカードとしては最強と言っても過言ではないだろう。不世出の究極チキン兵器、満を持しての登場である……!
説明するまでもないことだが、フライドチキンは鶏肉に衣をつけて揚げた料理だ。思い浮かべると、おそらく脳裏に茶色い塊が出てきたと思うのだが、今回紹介するフライドチキンはその色ではない!
なんと緑! 緑色した塊だ!! どう見てもブロッコリーにしか見えない「グリーンモンスターチキン」を食べてみたので、その見た目と味についてお伝えしよう!
我らがケンタッキーのチキンメニュー2種類を自由に組み合わせられる『シェアBOX』が昨日2021年10月6日より、期間限定で発売中だ。価格は何を選んでも税込1500円。最大で1080円もお得になるというハイコスパな商品である。これは買うっきゃない!
しかし、表層的なイメージにダマされることなかれ。この『シェアBOX』、実は知れば知るほど奇奇怪怪な仕様になっており、あらゆる意味でバグりまくっているとしか言いようがないからだ。油断してっと後ろからジューシーに揚げられるぞ! 気を付けろ!!
朗報ォォォォオオオオ! 超・朗・報だッッ!! いいかよく聞いてくれ。本日2021年9月6日から9日までの4日間、あのケンタッキーフライドチキンがなななななんと……
オリジナルチキン1ピースを無料配布!
するというのだーーーーー!! それも抽選や先着限定なんていうケチな話ではない。ケンタの公式アプリさえあれば誰でもゲットが可能だぞ! これは行くしかねェェェェェエエエ!! 詳細は以下をチェックされたし。
先日ケンタッキーフライドチキンが8日間限定で発売した『お盆パック』の記事の中で、私(あひるねこ)は「割引の面で少々手を抜いている」とノー忖度で書かせてもらった。ケンタよ、お前の本気はそんなものか? そんなものなのか? もっと本気でハジけてこんかいと。
そしたら何を思ったかケンタッキーさん、『お盆パック』の販売終了直後に新商品『1000円パック』を緊急発売。内容、価格においてさっそく本気を出してきたのだ。いや出すの早えーよ! その実力は年に一度の『創業記念パック』と同等か、それ以上と言えるだろう。必見ッ。
どうしてお盆にケンタッキーなのかはよく分からんが、CMの影響か何となくお盆はケンタッキーのイメージがあるからケンタッキーはハンパない。そんなケンタッキーが本日2021年8月10日、お得な新セットメニューを発売したぞ。何回ケンタッキーって言わせんだコラ!
今日から8月17日までの8日間限定で販売されるのは、『お盆バーレル』と『お盆パック』の二つの商品だ。名前がシンプルすぎてイマイチ内容を想像しづらいが、果たしてどれくらいお得になっているのだろうか? 実際に買って確かめてみたぞ。
ケンタッキーフライドチキンは2021年7月21日、新商品『ディップパック』と『ディップバーレル』を期間&数量限定で発売した。3種のディップソースによって、「オリジナルチキンやサイドメニューを “味変” して楽しめる」のが売り……らしいのだが。
遅ればせながら注文してみたところ、予想をブチ破る衝撃の事実が明らかになってしまったためお伝えしたい。ハッキリ言おう。これは企画の根幹を揺るがしかねない大事件である。本件について私(あひるねこ)も覚悟を持って記す。だから皆さんも覚悟を持って読んでくれ。
「ロイヤルホスト」や「てんや」を運営するロイヤルホールディングスは2021年5月29日、東京・武蔵小山に新業態のお店『ラッキーロッキーチキン』をオープンした。このお店はバターミルクフライドチキン専門店。つまり、ファストフードのお店である。
果たして、その実力はいかほどか? 実際に利用してたしかめてみた!
おうち時間充実アイテムが人気のいま、バスフィズなんていかがだろうか?
バスボム、バスボールなどとも呼ばれ、発泡成分でシュワシュワと泡が出て、バラだったりハーブだったりの芳香が広がる。中からちょっとした「おまけ」が出てくる楽しいキャラクター商品も多数ある模様。
バスタイムが楽しくなる、ラブリーでガーリーなアイテム……と思っていたら違ったようだ。見つけてしまった。旨そうなフライドチキンを。
明日6月28日は何の日だろうか? あまりにも簡単な質問で恐縮だが、一応聞いておく。正解は……そう、「にわとりの日」! すなわちケンタッキーが超お得な『とりの日パック』を販売する特別な日である!! 月の一度のお楽しみデーってヤツだな。
ところが新型コロナウイルスの影響により、先月から『とりの日パック』は販売休止となっていた。もしかしたらこのまま無くなってしまうのでは? 残念に思っていた人も多いはずだ。でも安心してくれ。復活……ッ! 明日6月28日、『とりの日パック』が早々に復活を果たすぞ!! よっしゃァァァァアアアア!
マックやロッテリアと比べてちょっと高価なイメージがあるからこそ、ケンタッキーの期間限定パックはとても魅力的に映る。昨日2020年3月4日より発売された「シェアBOX」なんてまさにそうだ。
その内容は、オリジナルチキンを含む4種類のボックスの中から2つを選べるというもの。価格は税込1500円と非常にお得である。しかし……。そこにはつい勘違いしてしまいがちな “罠” が潜んでいた。購入を考えている方はどうか注意していただきたい。
みんな、聞いてくれ~っ! あのケンタッキーが東京・南町田に食べ放題レストランをオープンさせたんだってさ! おなじみのチキンやビスケットに加えて、通常の店舗では食べられない本格的な料理がモリモリ用意されてるっていうから、これはもう行くしかないよな!
オープン間もないケンタッキーのブッフェ店「KFC Restaurant」をいち早く体験してきたから、食いしん坊なみんなのために徹底レポートするぞ!!