「セブンイレブン」の記事まとめ

【セブンイレブン】発売のたびに爆売れする「Dole アサイーボウル」にマンゴーが加わって再販中なので初めて食べてみた

地域限定の先行販売では即完売、満を持して全国のセブンイレブンで展開された「Dole アサイーボウル」。豊富な栄養価から “スーパーフルーツ” とも呼ばれるアサイーのスイーツだ。この夏「Dole マンゴーボウル」も加わって数量限定販売中。

カフェなんかでも近ごろ頻繁に目にするアサイーボウル。なんとなく「すごそう」「身体によさそう」というイメージはあるが、ぶっちゃけ何がそんなに人気なのだろうか。近所のセブンで買えるとなれば、初体験してみるほかない。

続きを全部読む

【日本一長いトイレットペーパー】セブンの神アイテムは「紙ちょい残ししたの誰だゴラァ(怒)」に平和的解決をもたらすか? 交換頻度を計算してみたら…

まだ残っている風に見せかけて、10cmほどペロンと伸びただけで命尽きるトイレットペーパー。

湧き上がるのは「前の人これ絶対わかっててやりやがったな……!」という怒り。逆に、単に気づかなかっただけなのに「わざとだろ」と疑われる屈辱感。家族や同僚を支配する疑心暗鬼……それがトイレットペーパー戦争だ。

それもこれもトイレットペーパーがすぐになくなるのが悪いんだ。と思ったかどうかは知らないが、特許取得済みの「日本一長いトイレットペーパー」がセブンイレブンで売られている。巻きが長い=交換頻度が少なくなる。トイレを共有する集団に平和をもたらす神アイテムだ。紙だけに。

続きを全部読む

【この世の終わり】セブンカフェ、コーヒー4品目を値上げへ → 他のコンビニを調べたら救世主がいた!

2025年6月30日、セブンイレブンは淹れたてコーヒー『セブンカフェ』の価格を見直すと発表した。値上げは7月7日からを予定しており、現在120円のホットコーヒー(レギュラーサイズ)が140円になるという。

1年のうち350回くらいはセブンでコーヒーを購入している記者にとっては「この世の終わり」くらい絶望的なニュースであるが、これを機に他のコンビニに乗り換える必要があるのかもしれない……。

続きを全部読む

【比較検証】セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップの「ハンバーガー」を食べ比べてみた結果 → 無双するコンビニが現れてしまう

コンビニのハンバーガーって食べたことがあるだろうか? 私(あひるねこ)は正直あまり記憶にない……のだが、改めていろいろ見てみると、どのコンビニにも必ずと言っていいほど置いてあるのだ。

そこで今回は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップのハンバーガーを食べ比べてみることにした!

あくまで「ハンバーガー」なので、チキンやメンチカツは除外したぞ。果たしてどこの商品が1番ウマいのか!?

続きを全部読む

【ブームとなるか】ファミマに続いてセブンからも冷凍「チョコバナナスティック」が発売されたので食べてみた

この興奮をどう表せばよいか。ブームとはまだ呼べない、今後ブームになるかも定かでない、そんなさざ波がひっそりと起こっているのを観測した時の高ぶりは何物にも代えがたい。例えるなら、まるで残雪の合間から顔を出す新芽を見つけた時のようである。

ましてそのブームとも呼べないブームが、長年に渡って自らの望んでいたものとあっては喜びもひとしおだ。例えるなら、まるで残雪をさらにかき分けたら大量のぼた餅が湧いて出た時のようである。

何の話かと言えば、チョコバナナだ。先日、2025年4月22日にファミリーマートから発売された「冷凍チョコバナナ」をレビューした。そこから大して間を空けず、何とこのたび6月10日に、セブンイレブンからも「チョコバナナスティック」が登場したのだ。

続きを全部読む

【謎】セブンで「ブルッキー」が販売中 → ああ、ブルッキーね……ところで「ブルッキー」とは何ぞや?

2025年6月、セブンイレブンが『ブルッキー』の販売を開始したという。ブルッキーね、はいはい、ブルッキー。Oh,yhea,ブルッキー。すまん、正直『ブルッキー』が何のことかサッパリわかりません。

知らないものを放っておくのは簡単だが『ブルッキー』が私の人生を豊かにする可能性もゼロではあるまい。というわけで、セブンに『ブルッキー』を買いに行くことにした。

続きを全部読む

新連載「最強火力のカセットコンロ」とコンビニ商品だけでチャーハンを作ってみる第1回:セブンイレブン「焼豚モリモリ炒飯」→ 連載存続の危機(100万円の古民家64)

たいぼうの新連載! 「コンビニにある商品だけでチャーハンを作ってみる」の時間がやってきたぞ!

記念すべき第1回目は、埼玉奥地の「100万円の古民家」へ行く途中にあるセブンイレブンが舞台。

実は事前に下調べは済んでいて「これなら間違いなくイケる」との判断だった。購入したのは以下の通り!

続きを全部読む

通常版の2倍の値段「ブラックサンダーExcellent」ってどうなのさ / 喧嘩を売られたので格付けチェックしてみた

先日コンビニを訪れたところ、ブラックサンダーが喧嘩を売ってきた。

何を言っているか分からんと思うが詳細はこうだ。セブンのお菓子コーナーを眺めていたところ、ブラックサンダーの新作を発見。ちょっと贅沢志向の商品らしい。興味を惹かれて近付くと、POPの文字が目に入った――

「この違いが 分かるか?」と。

……なんつった今お前?

ブラックサンダーをこよなく愛し、かつて自作を試みたことさえある筆者。そんなこと言われて黙ってはいられない。よろしい、受けて立とうではないか!

続きを全部読む

【気をつけて】最近セブンでよく見かける「冷凍スイーツ」が売れてるイメージ → 食べてみたらヤバかった

ここ1年くらいだろうか、セブンイレブンが冷凍食品コーナーを拡大している。すべての店舗というワケじゃないが、大きな冷凍庫を置いているのを頻繁に見かけるようになったあたり、力の入れ具合がよく分かる。

それに合わせるかのように、セブン自身も冷凍食品を次々と投入。今じゃスイーツまで取り扱っているのだが、これがなかなかに売れている印象がある。もしかしたら、もしかして……だいぶウマい?

続きを全部読む

セブンの「増量祭」に一人だけとんでもないヤツがいる / 狂気を感じつつ食べてみた結果

先日セブンを訪れたところ、何やら祭りが始まっていた。

キャンペーンページによれば、2025年5月13日より「増量祭」と称し、数量限定で対象商品のボリュームを増やして販売しているらしい。もちろんお値段据え置きで。

へぇ〜ラーメンのチャーシュー1枚増量。なるほど、サンドイッチはハム2倍ね。有難いことだ。

お、「たことブロッコリーバジルサラダ」は枝豆が7倍……

……

7倍???

続きを全部読む

【エッホエッホ】アンパンマンは粒あん。ではコンビニで買えるあんこ系商品は「粒あん」それとも「こしあん」?

最近、SNS発の妙なフレーズが流行っている。

「エッホエッホ、アンパンマンは粒あんって伝えなきゃ!」というものだ。

一度は耳にしたことがある読者も多いだろう。筆者は、娘の学校で大流行していると聞き、はじめてその存在を知った。

……なにそれ。誰が言い出したんだ。

続きを全部読む

【店舗限定】セブンイレブンの「お店で焼いた『いちごのフィナンシェ』は絶対買い! いちごの風味が…、いちごの風味が…、いちごの風味がスゴイ!

セブンイレブンは何のお店だろうか? 間違いなくコンビニではある。けど、もうそのくくりから、少しはみ出しつつあるのではないかと私(佐藤)は考える。美味いコーヒー飲めるし、来年には全国2000店舗で紅茶マシンを導入するっていうし、店で揚げたカレーパンとかも食えちゃうんですぜ。カフェとかベーカリーみたいになってない?

さらには、店舗限定でピザやクッキーまで焼いちゃったりして、ピッツェリアとかパティスリーみたいなことまでしちゃってるんだもの。セブンってマジで何なんなの?

味も結構侮れなくて、最近食べた「いちごのフィナンシェ」にはかなり驚かされたもの。めっちゃいちごが香ってるんですぜ! コンビ二なのに、他業種の領域まで踏み込みすぎじゃないですか? セブンさん。

続きを全部読む

セブンイレブンで本気のせんべろ チャレンジをした結果 → 自分の天才さに酔いしれた

物価、上がりすぎじゃない?

ワンコインランチどころか、ランチ代に1000円払っても足りないのが当たり前の時代になってきた。

そんな世知辛い世の中でも安くて美味いお酒が飲みたい! せんべろがしたい‼︎ そう、「せんべろ」は我々酒飲みにとって希望の光のように言われているが、最近疑問に思うことがある。

飲み屋街では「おばんざい数品とお酒1杯でせんべろセット」と打ち出されているものをよく目にするが、それは単なるお得なセットというだけで、果たしてせんべろと呼べるのだろうか。

続きを全部読む

セブンのオレンジチキンの精度が高い! これはマジで伝統的なアメリカのオレンジチキンのクオリティ

そのシリーズというか、試みというか、そういう物については、少し前から存在を把握していた。セブンの「世界ごはん万博」だ。しかし、そんなに興味は無かった。

だって……どっかの国の食べ物をモチーフにした新商品を出すムーヴって、昨今は特に珍しくもないじゃないですか。なので、何かウマそうなものがあれば食べようかなみたいな感じ。

そんなスタンスだったのだが、1つ見過ごせないアイテムを発見してしまった。第2弾で登場した「オレンジチキン」だ。アメリカ枠である。

続きを全部読む

セブン・ローソン・ファミマの「ブレンドコーヒー」をブレンドしたら、至極の1杯ができるんじゃないのか?

私(佐藤)は毎朝コーヒーを飲んでいる。豆を買って自分で挽き、ハンドドリップしているわけだが、最近は自分なりに豆をブレンドして好みの味を模索している。

そこで、ふと思った。コンビニのブレンドコーヒーをさらにブレンドしたら、もっと美味しくなるんじゃないのか? そこで、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコーヒーをブレンドして、その味をたしかめてみた!

続きを全部読む

セブンイレブンで「万博」やってる!! 中国・ベトナム・ハワイから出場の名物フードを勝手にランキング

まもなく開幕する大阪・関西万博。しかし日本は広い。遠隔地に住んでいるとイマイチ実感がなく、筆者など「え、あれ、今年だったっけ!?」という知識レベルだ。

そんななか、すぐ近くのセブンで万博をやっているというじゃないか。大阪には行けないけれど、セブンなら行ける。なんなら毎日だって通える。世界の文化と出会うべく、財布を片手に向かってみた。

続きを全部読む

セブンの『アサイーバナナスムージー』とスタバの『My フルーツ³ フラペチーノ バナナマンゴー&アサイーベリー』を比べてみた

今か今かと待ちわびていた、セブンの『アサイーバナナスムージー』がようやく記者の住む関西にも上陸した。勢いあまって関東での発売日(2025年3月18日)にコンビニに駆け込んだらば、まだ売っていなかった時の悲しみは記憶に新しい。

待たせやがって……! ようやく出会えたことへの喜びを嚙み締めつつ、似たような商品であるスタバの『My フルーツ³ フラペチーノ バナナマンゴー&アサイーベリー』と比べてみることにしたい。

続きを全部読む

私がセブンの『まるっと果実 いちご大福』を毎日のように食べている3つの理由

今日も仕事中、「コンビニ行ってきます」と言い、私は職場近くのセブンイレブンに歩を進めた。理由はひとつ。『まるっと果実 いちご大福』を買うためである。

少し前からセブンの和菓子コーナーに陳列されている『まるっと果実 いちご大福』。これが圧倒的にウマいのだ。いや、ウマいだけではない。

今回は、そのポテンシャルの高さをあますことなくお伝えしようと思う。

続きを全部読む

来年2000店舗に導入予定のセブンイレブンの「紅茶マシン」を利用してみたら、その美味さに度肝を抜かれた! こりゃ紅茶の覇権獲れるわ

セブンの定番商品のひとつに、専用マシンで淹れるコーヒーがある。実は私(佐藤)は、あのコーヒーが好きだ。かなり好きだ。ひょっとすると、自分で淹れるよりも美味いと思っている節がある。

そんなセブンが、2026年2月までに専用マシンで淹れる「セブンカフェ ティー」を全国約2000店舗に導入するという。ティー! ティー、ティー、ティティティ、ティー!

ティー、つまり紅茶の専用マシンだと!? そんなのあったのか! すでに導入している店舗に行き、その味をたしかめたところ、美味いじゃないか……。こりゃ紅茶の覇権獲れるかも

続きを全部読む

ひと口羊羹(ようかん)品評会開催! セブン・ファミマ・ローソンの羊羹に違いはあるのか?

普段は見過ごしがちな商品を比較してみたら、商品の持つ魅力を再発見した。なんてことはよくあるものだ。以前、甘栗の食べ比べをした時に、甘栗の奥深さを垣間見た。

久しぶりに品評会形式で商品の個性や魅力を発掘してみたいと思う。今回はコンビニ等でよく見かける、「ひと口羊羹(ようかん)」を比べてみよう。セブン・ファミマ・ローソンのひと口羊羹には、大きな違いはあるのか? 厳しい審査員4名がジャッジを行った!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 27