特に真新しい商品やレアものというわけではないのだが、筆者的に最近知った中で一番感動したコンビニの商品。それが、セブンの「1分湯戻し 大盛ソース焼きそば」。
もう商品名で9割方ネタが割れているが……まあいいだろう。メジャーな他社と食べ比べてみても、セブンのこいつは総合力でぶっちぎっている。これを超える カップ焼きそば は、なかなか出てこないと思うレベル。
特に真新しい商品やレアものというわけではないのだが、筆者的に最近知った中で一番感動したコンビニの商品。それが、セブンの「1分湯戻し 大盛ソース焼きそば」。
もう商品名で9割方ネタが割れているが……まあいいだろう。メジャーな他社と食べ比べてみても、セブンのこいつは総合力でぶっちぎっている。これを超える カップ焼きそば は、なかなか出てこないと思うレベル。
ヤバイ。体重が70kgの大台に乗ってしまった。テレワークをお腹の肉が邪魔する。全部コロナのせいだ。というわけで、糖質制限ダイエットしたら1カ月で6kg痩せることができた。
食べるものが限られる糖質制限は継続できるかが勝負。以前やった際は、思いっきり我慢している気分になったし、糖質制限経験者の編集部員にも励まされるが、実は今回、私(中澤)は別に頑張ってない。気づけば痩せていた。
PB(プライベートブランド)の絶対王者、セブンプレミアムから超ド級の新作が発売されてしまった……。
その名も「果実茶」。チルドドリンクコーナーでひっそりとデビューしていたのだが、これが衝撃的な美味しさだったのである。これは……2022年夏、絶対に流行る! かつてタピオカドリンクに熱狂した人たちは、間違いなくトリコになると思う。
早くも品薄になっているようなので、見つけたらぜっっったいに買うべし!
つい先日セブンイレブンで買い物をしていると、やたらと “NEW!” のポップが貼られた商品に出くわした。それは冷凍食品コーナーのカレー。調べてみると2022年の4月に、セブンの冷凍カレーがリニューアルしたらしい……なるほど。
セブンのカレーと言えば「金のビーフカレー」くらいしか知らなかったが、冷凍のカレーもなかなか充実しているではないか。というわけで、セブンイレブンの冷凍カレーを片っ端から食べ比べてみることにした。
ひさしぶりにセブンイレブンに行ってみた。メルカリで売れた商品を発送するためだ。そしてなにげなくアイスの冷凍庫に目をやると……なななな、なんだ? 見慣れないものが陳列されている。えーっと、なになに?
「港区女子」のワードに代表されるよう、意識がメチャメチャ高いことで知られる東京都港区。その港区エリアのセブンイレブンで『アーモンドミルクラテ』(220円)が先行発売されている。
ザックリ言えば近年健康食として注目されるアーモンドミルクを使用したカフェラテであるが、そのお味はどんなものなのか? さっそく試してみたのでご報告したい。
セブンイレブンは2022年4月6日から「華麗(カレー)なるカレーパーティー」をスタート。銘店監修のカレー・カレーおむすび・カレーうどん・カレーパンなどの販売を開始した。
その商品を組み合わせた「インド人的食べ方」をカレー研究家がTwitterに投稿し、4月8日時点で4000リツイートを超える反響を呼んでいる。それを参考に実際にやってみると、簡単でなおかつめっちゃウマい! ぜひとも参考にして欲しい。
全国のカレー好きに告ぐ! いま、名店とコラボした本格カレーがセブンイレブンに大集合しているぞ〜!
2022年4月6日からスタートした「華麗なるカレーパーティー」は、かなり気合の入ったフェア。お弁当&惣菜コーナーがカレーだらけになっている。
コラボ相手は、カレー特集には必ずといっていいほど出てくる「デリー」や「ナイルレストラン」といった老舗。カレーだけでめちゃめちゃ種類がある。これはかなり期待できるぞ……!
ってなわけで、ロケットニュース編集部のカレー好きで名店コラボカレーを食べ比べしてみた!
蒙古タンメン中本が好きだ。……と言っても筆者は関東近郊に住んでいないため、普段は専らカップ麺を食べている。アレ、マジでクオリティ高過ぎるんだよな。自宅に常にストックを置いているほどだ。
そんなある日、セブンイレブンにてオレンジ色のパッケージの蒙古タンメンを発見した。何かと思えば、海老味噌味。「濃厚な海老と味噌の旨味」とのこと。
そんなの旨いに決まってるじゃん! むしろ旨くないはずがないよ!! ということで、悩むことなくカゴに入れたのであった。楽しみ過ぎて速攻で食べてみたところ……
冬キャンプはしたくないけど、家で “キャンプっぽい料理” を作って気分を盛り上げたいという方はいるだろう。そこで今回は、コンビニで買える材料で「激ウマホットサンド」を作ってみることにした。どんな風に作るのかというと……
セブンイレブンで買った冷凍の「牛肉コロッケ」を電子レンジでチンして「千切りキャベツ」と一緒にパンに挟んで焼くだけ。それだけでキャンプの朝を感じられるメニューになるぞ。一応、詳しい作り方を以下で紹介します!
あなたは『さくらみくら便利店』なるコンビニエンスストアをご存じだろうか? さくらみくら便利店は「すき家」「はま寿司」「ココス」などを運営するゼンショーホールディングスが手掛けるコンビニで、2022年2月現在、群馬県で4店舗を展開している。
なぜゼンショーがコンビニを? しかも群馬県だけ? ちょっと理解しかねることが多いものの、実際に出かけてみたところ「さくらみくらメッチャいい!」「なんならセブンにも勝てるのでは?」と感じた次第だ。
先日近所のセブンで飲み物を買おうとしていたら、「濃いグレープサイダー(税込み116.64円)」というジュースが「新発売」のタグとともに目にとまった。
セブンのオリジナルブランド「セブンプレミアム」のヤツだ。濃いと言われると、とても気になってくる。どれくらい濃いのだろう? 気になったので飲んでみたところ……
飲むヨーグルトが好きで毎日のように飲んでいる。飲みごたえがあって美味しいし、なんとなく健康に良さそうな感じがするのもいい。コンビニで弁当を買うついでに、飲むヨーグルトを買ってしまう人はけっこう多いと思う。
あるとき、大変なことに気づいてしまった。コンビニのプライベートブランドが出している「飲むヨーグルト」は、味によって製造メーカーが違い、個性にあふれていたのだ!!
大多数の人にとってはどうでもいいことかもしれないが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3社が出している飲むヨーグルトを全て購入したので、ここに研究の成果をまとめさせてほしい。
今さら申し上げるまでもなく、福袋の旬は正月である。稀に1月中旬くらいまで売れ残っている福袋を見かけなくもないが、ハッキリ言って “福感” はゼロ。やはり正月に販売していてこそ福袋は輝くのだろう。ところが……。
2022年2月の半ばに山盛りの福袋をセブンイレブンで発見! それが『オープン記念福袋』である。セブンで福袋……? しかもオープン記念……? もしや、これはなかなかの珍品なのでは……? とうわけで、物は試しで1つ購入してみることにした。
セブンイレブンは2022年2月1日より、非接触・空中ディスプレイ技術を採用したキャッシュレスのセルフレジ「デジPOS」を都内6店舗に導入している。
なにそれ! 空中? ディスプレイが浮かび上がってんの!? やってみたい! それやってみたい!! しかしなかなか導入店舗が見つからないじゃないか……。
導入から約2週間を経て、やっと見つけたので買い物しちゃったぞ~!
寒い日、ムショーに白湯(さゆ)を飲みたくなるのは、私(佐藤)だけではないはずだ。そんな「白湯好き」にとって、スタバで白湯を注文できるのは大変ありがたいことだ。
実はスタバだけでなく、セブンイレブンでも白湯を手に入れることができるらしい。実際に購入してみたぞ!
セブンイレブンの「豆腐バー」を紹介して以降、当編集部ではにわかに豆腐バーブームが到来している。「ひじき(枝豆とひじきの豆腐バー)、ヤベエ」とメンバーは口をそろえており、そのうち豆腐バーをめぐって血みどろのケンカが勃発するんじゃないのか? と危惧している。
……それはさておき、製造元の「アサヒコ」が豆腐バーの知られざる美味しい食べ方をTwitterで紹介しているのを発見した。
バーをスライスしてレンチンするだけで豆腐チップスになるそうなので、実際に試してみた!
昨年末に「来年こそダイエット!」と誓った人は、その誓いを実行できているだろうか? もしかして、1月が終わった段階で「春こそはダイエット!」と誓い直したりしていないだろうか?
延期したい気持ちはわかる。だってダイエットはツライもの……。
そんな方にセブンイレブンの「豆腐バー」をオススメしたいと思う。私(佐藤)はコイツにずいぶん助けられている。おかげで低カロリー食が辛くないのである。