昨日たまたま「すかいらーく」のアプリを開いたら、バーミヤンが餃子109円クーポンを配布していた。よし、まだ仕事中だけど今すぐバーミヤンに行くか。
と思ったその直後、私(あひるねこ)はとんでもないことに気づいたのである。ちょっと待てよ……。この餃子クーポンと、こっちの生ビール半額クーポンを組み合わせたら……もしかするとこれは、宇宙の法則が乱れるかもしれない。
昨日たまたま「すかいらーく」のアプリを開いたら、バーミヤンが餃子109円クーポンを配布していた。よし、まだ仕事中だけど今すぐバーミヤンに行くか。
と思ったその直後、私(あひるねこ)はとんでもないことに気づいたのである。ちょっと待てよ……。この餃子クーポンと、こっちの生ビール半額クーポンを組み合わせたら……もしかするとこれは、宇宙の法則が乱れるかもしれない。
突然だが、あなたはガストのネコ型配膳ロボの名前を知っているだろうか? あれ、「べラボット」っていうらしいぞ。もともと可愛いけど、名前を知ったらより愛着が湧く。べ~ラちゃん!
なぜ、私(中澤)がアイツの名前を知っているかと言うと、ガストと同じすかいらーくグループ『ジョナサン』のおもちゃコーナーにブロック模型になったベラボットが売っていたからだ。ベラちゃんのブロック模型とかあったんかい! テンションが上がったので買ってみた。
昨年「連日のようにかき氷を食べているうちに胃腸が弱って夏バテ状態になる」という事態を筆者の身に引き起こしたチェーン店のかき氷食べ比べ企画。こりずに今年もやってみたい。だって好きだもの。
全国チェーンのファミレスやカフェを対象に、定番品の「いちご」と、その店の個性が出ていそうなオリジナルメニュー1品をチョイスする。いわゆるフローズンドリンクは除く。
トップバッターは「ガスト」だ。今年は5月25日(木)からの初夏メニューでいち早く登場。もう食べられるぞ!
遠かった! すかいらーくが2023年1月にオープンさせた新業態のお店「八郎そば」は都内から遠かった! 電車と徒歩で片道2時間、ようやくお店にたどり着いたぞ~!!
そこで見たものは……そばチェーン・やよい軒・かつやへの挑戦姿勢だった。こりゃ、和食系外食チェーンは戦国時代に突入するかもしれないぞ~。
コロナ前から私(佐藤)はひそかに行きたいと思っていた店がある。すかいらーくグループのハワイアンレストラン「ラ・オハナ」だ。なぜ行きたいと思っていたかというと、ここは「ウェルカムレイでお出迎え」してくれるらしい!
レイ(フラワーレイ)とはハワイを象徴する花の首飾りだ。コロナ禍で自粛が求められていた頃は中止になっても不思議ではないサービスだが、マスクの着用が個人の判断になった今ならやってるんじゃないの!? ってことでお店に行って、実態をたしかめてきた!
2023年2月1日、大手外食のすかいらーくグループは東京・町田市に新業態のお店「飲茶TERRACE 桃菜(とうさい)」をオープンした。このお店は飲茶の食べ放題を提供しているという。
オープンからすでに1カ月が経っているのだが、お店の様子を探りに行ってみたところ……。ここはまるで中華のサイゼ! 少しずつたくさん食える飲茶のワンダーランドだった!!
世の中には二郎インスパイア系のお店が数多くある。そのほとんどがラーメン屋で、野菜(もやし)をマシマシに盛り付けるスタイルをとる。それが転じて、ラーメン屋でなくてもてんこ盛りのメニューを「〇〇郎」と名付ける店もある。
その “郎” の分野にすかいらーくグループも参戦! から揚げ専門店の「から好し」がつけそばで二郎インスパイアに挑んでいる。実物を見たところ……うん。これはたしかに “郎” だ。
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。気付けば約半年ぶりの更新となってしまった。いかん、早く酒をキメねば。
というワケで本日の酒場は、すかいらーく系列の和ごはんとカフェ「chawan」である。名前からしてオシャレで意識高い気配がプンプン漂っているが、もちろん今回が初体験だ。本当にこんな店でハッピーアワーなんてやっているのか……?
丸亀製麺の「釜揚げうどんの日」(毎月1日)や、ローソンの「ロールケーキの日」(毎月6日)など、毎月決まった日に特定の商品が安くなったり豪華になったりするイベントがある。
いわば飲食業界のオリジナル記念日だが、ここに新たな記念日が誕生した。毎月8日の「バーミヤンの日」である。
また餃子でも安くなるんかな……と思ったら、オリジナル飲茶セットを提供するという。これまで東京や千葉など一部店舗でしか味わえなかった「バーミヤンの飲茶」だが、今回は全店舗で実施! ただし提供日は9月7日・8日・9日のたった3日だから、急げ~!
ブッフェスタイルの飲食店を展開する「ニラックス株式会社」は、すかいらーくグループの外食企業である。名前は以前からよく知っているのに、ニラックスのお店を1度も利用したことがない。
「あのニラックスの……」とか記事で書いてるクセに店を知らないなんてイカン! ということで、ららぽーと豊洲に出店している同社の「グランブッフェ」に行き、食事をしてみた。
その結果、この店の攻略法がわかったぞ。もっとも安いコースで、アレを食いまくるのが1番お得かもしれない。
ファミレス、カフェなどチェーン店のかき氷を食べ比べるこの企画。47都道府県とまではいかなくとも、全国に広く知られた飲食チェーンであることを条件としている。となれば「すかいらーく」グループを外すわけにはいかない。
今回は「ガスト」である。他チェーンより少し遅め、先日始まったばかりの夏季限定かき氷をレポートしたい。
明日8月3日は「バーミヤンの日」らしい。8(バ)3(ミ)ということなんだろうか? 知らんけど。で、それを記念してバーミヤンが、期間限定の特別クーポンを配布しているようだ。気になる内容は……
『本格焼餃子(6コ)』が税込91円!!!!
ほ、ほんげェェェェエエエエ! 値段バグりすぎィィィィィイイイイ!! お前らバーミヤン先輩をた・た・え・ろォォォォォォォオオオオ! こちらの神クーポン、いま現在すでに配布中だ。以下の内容をよく読んだ上でお店に駆け付けてほしい!
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列の和食レストラン「夢庵」で飲んでみようと思う。
私(あひるねこ)が最後に夢庵に行ったのは2017年10月。生活圏に店舗がないため、正直なところほとんど行く機会がないのだが……数年ぶりの夢庵でふとメニューを見た私はこの後、自分が微妙~に損していることに気付くのだった。
食べ放題って、値段と料理内容のバランスが悪い時があるよね。限られた安物の食材しか提供していなかったり。正直当たりハズレが大きいジャンルだと思う。
今回紹介するのは当たりの食べ放題だ。東京・西新宿の「アゴラ」はなんとカレーバイキング(45分)で税込1000円! カレーは5種類もあって全部ウマい! 調べたところ、運営元はあのレストラングループだった。そりゃウマい訳だ!
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列のステーキ専門店「ステーキガスト」で飲んでみようと思う。
実は私(あひるねこ)、ステーキガストに行くのはこれが初めて。なのでどんなお店なのかイマイチ分かっていなかったのだが、先に結論から言ってしまうと、ステーキ食ってる場合じゃねぇ。現時点でのシリーズ最強チェーンが決定したかもしれない。
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から酒を飲みに行くことを目的にしたこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。いやね、すっかり忘れてましたよ。去年の12月以降、まったく更新していないことに。
これはまずい! 今すぐ飲みに行かなければ!! ということで、今回は中華料理のファミレス「バーミヤン」にて検証を行ってみたい。実は私(あひるねこ)、バーミヤンに行くのは数年ぶりなのだが……これが思った以上に最高であった。
春は卒業や入学などお祝いごとのシーズンだが、我らのガストが2022年3月に創業30周年を迎えたという。
アニバーサリーイヤーということでいろいろと計画しているようなのだが、その第1弾「春の超肉祭り」なる、なんとも魅惑的な響きのフェアが開催されている。
肉祭り……つまり肉がお得だとか、肉が美味しいとか、肉が美しいとかいうフェアだろう。そうとわかったら素通りはできない! フェアの内容を現地で確認してきた。
みんな大好きファミリーレストラン。幼い頃、我が家は小金持ちだったため、逆にファミレスには滅多に連れて行ってもらえなかった。その反動なのか、大人になってからはファミレスが大好き! 週5ファミレスでも問題ございません。
さて、ファミレスの最高額メニューを片っ端から食べ尽くすこの企画『ファミレスの1番高いメニュー全部食う』も21回目を迎えた。今回はすかいらーく系の和食ファミリーレストラン「藍屋」の最高額メニューを食べてみたのでご報告したい。