江川資具 (Egawa Tasuku)

ライター

北海道出身。LA、SF、そしてEU圏を放浪し、現在は埼玉在住。写真。音楽。サブカル全般。そして変わった酒に目がない。広く浅くを信条に、何にでも手を出したがる雑食性。休日はカメラ片手に湘南をうろつき、見ず知らずの外国人に声をかけたりしている怪しい人。海辺に引っ越したい。

「江川資具」担当の記事 (2ページ目)

ファミマから液体になる「ルマンド」が出たので、子供の頃の貪欲な願望をかなえた / 見せてやる、これが究極のルマンド

今ではおっさんの私が、まだガキをやっていた頃にはすでにあったルマンド。いつできたのかググったら、1974年に発売したと公式HPに書かれていた。

すげぇな、50周年じゃん。名前の由来はフランス語で「世界」を意味する「ル・モンド」が由来の造語らしい。ジョジョのDIOがお菓子の名前を、あるいは同名のフランスの新聞の名を連呼する世界線もあったかもしれない。

そんなルマンドのバニラフラッペがファミマから出た。へぇ、つまりこいつはよォ……ガキの頃にやって駄目だったアレを実現できるかもしれねぇってことだよなァ……!!!

続きを全部読む

カフェインの限界摂取量でチキンレースする狂気のエナドリ「REIGN」 / 自己責任のマジなやつ

遊びは終わりだ。100mlあたりで何グラムとか、そういう子供だましの数字でキャッキャする時間は過ぎた。真に重要なのは、1缶の戦闘力だろう。

ということで、ついに本物の登場だ。カフェイン含有量は堂々の300㎎。ステイツですら18歳未満に非推奨という暴力的な配合量。

冗談抜きで自己責任な、超えるべきではないエッジを超えてしまっているエナドリを紹介するぜ! 

続きを全部読む

横田基地 日米友好祭「Friendship Festival」で最強の人気を誇る『外人バーガー』を食べてきた / あらゆる軍用機より長い行列ができるバーガー

横田の日米友好祭に行く理由? そんなもん、軍用機を見るために決まってんだろ! 他に何があるって言うんだ? そう思っていました。

私が初めて横田基地の友好祭に行ったのは2022年。誰もが戦闘機や輸送機を見るために来るのだと思っていたところ、場内の何よりも(何ならエアフォースワンより)待機列がヤバい屋台があることが発覚!

それが「外人バーガー」である。せやかて、ただのバーガーやろ? そう思ってスルーしていたのだが、2024年も場内でぶっちぎりの行列。F-22より人気まである。よし、食うか……!

続きを全部読む

横田基地の日米友好祭「Friendship Festival」でF-22を見てきた / 入場で他と差をつけるためのパーフェクトガイド

2024年5月18日から19日まで、米軍横田基地にて開催された日米友好祭「Friendship Festival」。今年はビッグなゲストが来ると聞きつけ、行ってきたのだ。

今回は来年以降にも役立つであろう、入場で他と差をつけるための重要な情報をお伝えするぞ! 

続きを全部読む

サイゼで初めてフォッカチオに遭遇! → これがサイゼで1番うまいフォッカチオの食い方

現在、一部地域を除く埼玉のサイゼにて、ミニフィセルにかわり登場中のフォッカチオ。昔も店舗次第でサイゼにあったらしいが、私にとっては初めての邂逅だった。単体で食ってみたところ、なかなかに可能性を感じさせる品だ。

内部にけっこう広い空洞があり、何かを詰めて食えと囁いてくる。では手始めに何を……おや? サイゼがメニューで自ら進めているものがあるな。ではこれから試すか。

続きを全部読む

【スタバ】これが不評な紙ストロー問題へのアンサーなのか? スタバのスタイリッシュな新型携帯ストローを試してみた

スタバと言えば、恐らくいま日本で……いや、世界で最も支持されているコーヒーチェーン。きっとほとんどの側面で好評なのだと思うが、満足度を安定して下げていると思われるのが紙ストローだ

登場から何年も経つが、相変わらず不評である。私は普通のコーヒーはもちろん、フラペチーノ系すらも5秒で飲み終わる優れた吸引力を持っている。紙ストローと触れる時間が短く、ふやける隙を与えないため不満もない。

しかし世の多くの方はあれを未だ許していないように見受けられる。SNSで「スタバ 紙ストロー」で検索すればほら、今日も最新の怒りの投稿を検出できる

続きを全部読む

久しぶりにサイゼに行ったらサラダのトマトがミニトマトになり、フィセルが消えた…だと…? → トータルではけっこう良かった

ここ最近、プライベートのサイゼ利用ではエスプレッソRTAをキメるばかりで、ほとんど食事をしなくなっていた。

久しぶりに埼玉の自宅近くのサイゼへ食事をしに向かったところ……は? サラダのトマトがミニトマトになってるんだが? しかもフィセルとプチフォッカも消えている

続きを全部読む

室生寺のそば、明治4年創業の「橋本屋」がストーリーに満ちていた / 良すぎる “旅館の例のスペース(広縁)” のある部屋

奈良の室生寺のそばに、ガチでお勧めの料理屋がある。明治四年に創業の「橋本屋」だ

私は当初、食事だけが目的だったのだが、ここには興味深い要素が食事の他にもあることが発覚! 語られるべきストーリーに満ちたスポットだ!!

続きを全部読む

初めてミスドのドーナツじゃないメニューを食べた結果 → 異世界を垣間見た

ミスドと言えばドーナツ。ドーナツと言えば、まあまあミスド、時々その他の企業。そういう認識で生きてきた。

新作が出る度に食べに行く常連にもかかわらず、ドーナツではないメニューに手を出したことが無いのだ

ちょっとした軽食を出していることは把握しているが、店に行くとデブの本能でドーナツに走ってしまう。ほら、今日も無意識的にドーナツを買ってしまった。しかし何事も未経験のまま放置するのはよくない。

続きを全部読む

【奈良】SNSで花手水が毎年バズる例の寺「岡寺」は本尊も凄まじかった / ダリアの花が池を埋め尽くす、GW中の境内を見逃すな!!

驚くべきことに、奈良には1000年以上も前に作られた土や粘土の仏像(塑像)がいくつも残っている。湿度が高く災害の多いこの国で、木造や銅像と比べ強度に劣る塑像が残っているのは冷静に考えたら凄いことだ。

それ等のなかで国内最大のものが、奈良の岡寺にある如意輪観音坐像。全高は約5メートルにも及ぶそうで、かなり近くから見られるという。

続きを全部読む

【奈良】安倍文殊院の文殊菩薩像が凄まじい → これ固定されてないってマジか… / 獅子に乗った姿の文殊菩薩が、工事でしばらく見納めになるぞ!!

安倍氏と言えば安倍晴明と、彼を祀る晴明神社の認知度がぶっちぎっている。おそらく夢枕獏氏が「陰陽師」で巻き起こした大ブームと、影響を受けたと思しき作品群によるものだろう。

しかし安倍氏は晴明の出てくるだいぶ前から有力な氏族。その本拠地と言っても過言ではないのが、奈良にある安倍文殊院だ。

京都の晴明神社に行ったことはあったが、こちらはスルーしていた。今回初めて行ってみたところ……凄まじい迫力の本尊や、石の加工が恐ろしく精巧な古墳など、見応えが半端ねぇ!!

続きを全部読む

【奈良】室生寺の特別拝観が凄いぞ! スマホで国宝を撮影可能!! 石楠花のシーズンも到来で、ゴールデンウィークの行き先は決まりだ!

今年もそろそろ、ゴールデンウィークの予定について、具体的に決める時がやってきた。スギとヒノキの花粉散布は落ち着き、夏ほど暑くなく、植物の緑が美しい。旅行に最適のシーズンだ。

では、どこに行くべきか? もちろん奈良だ!! 今回お勧めするのは、東大寺や奈良公園など、京都・大阪からすぐなスポットではない。より奥地にある大和四寺だ

続きを全部読む

【奈良】長谷寺の見応えが半端ないぞ! お御足に触れられる12m越えの本尊、ブラキオサウルスなみの高さの掛け軸、そして境内を埋め尽くす牡丹

この春からJR東海の「いざいざ奈良」で、大和四寺編が始まっている。長谷寺、室生寺、岡寺、そして安倍文殊院にフォーカスしたものだ。

TVCMでは鈴木亮平さんが長谷寺を訪れる様子を見ることができる。3月半ばにプレス向けのツアーが行われ、私も初めて長谷寺を訪れる機会を得た。

期間限定でブラキオサウルスの体高なみに巨大な掛け軸を見たり、12メートル越えの十一面観世音菩薩の、お御足に触れたりできるという。何かとスケール感がおかしいだろ! 行くっきゃねぇ……!!

続きを全部読む

【ミスド】「misdo meets 祇園辻利 第二弾」で、ついに禁断の飛び道具に手を出す / もうこうなったら何でもアリだぞ…!

もはや毎年恒例のイベントとなった「misdo meets 祇園辻利」。第一弾が限界突破していたことを先月お伝えしたが、4月24日より第二弾の販売が開始された。

さっそくゲットしてみたところ……そういうのもアリなのかよ! 「misdo meets 祇園辻利」がついに一線を越えた感がある

続きを全部読む

【ミスド】事前予約必須なネットオーダー限定ドーナツ…だと? そんなの初耳だぞミスドォ! → 買ってみた

ドーナツが食いたくなってミスドのHPを見ていたら、ネットオーダーというシステムに初めて意識が向いた。そういや店舗にも専用の受け取り場所があったなぁ。

従来の並んで買うスタイルに不満を覚えたことはないし、実物を見ながらドーナツを選ぶ時間が好きなので、個人的には無縁のサービスだ。

しかし公式HPのネットオーダー関連の記述に、見逃せない記述を発見してしまった。は? ネットオーダー限定ドーナツ……だと?

続きを全部読む

おっ、スシローが大分の飛ぶほど美味い郷土料理に目をつけてるぞ! → これは現地に行きたくなる仕上がり

今日は寿司が食いてぇ。どこか面白い寿司でも出してないものか……と思ってググったら、4月10日からスシローにて九州にフォーカスしたフェアが始まっていた。

「大大大大感謝の九州祭ばい!」というやつだ。対象メニューを見たところ……おいおい、あのクッソ美味い郷土料理をセレクトしてるじゃあないか! さっそく食べに行ってみることに。

続きを全部読む

秋葉原に新規オープンした「肉の万世 アキバプレイス店」が広くて綺麗で最高だった / 秋葉でステーキ・ハンバーグを食うなら、やっぱり万世だ!

3月31日で閉店した万世の「肉ビル」。もはやビルに明かりは無くなったが、秋葉から万世が消えたわけではない。

かつて「肉ビル」5階に入っていた焼肉業態は、去年の8月に「焼肉の万世 秋葉原店」としてトゥモロービル6階でオープン済み。

そして洋食業態も「肉の万世 アキバプレイス店」として、2024年3月25日からオープンしているのだ! 早速行ってみることに。

続きを全部読む

マックのエイプリルフールネタを嘘では終わらせねぇ!「ウマイばいバーガー」を実現! → なるほど、そういう感じか…

ついに今年もやってきたエイプリルフール。昨今ではネット上で様々な企業公式が乗っかって、1日限りのネタを披露するようになった。

私はFGOでイナイレしたり、プリコネでキャルを救うなど、ソシャゲのエイプリルフール企画を遊んで過ごしていた。

一通り終えてTwitter(現 X)をチェックすると、マクドナルドの変なバーガーが流れてきた。「福岡限定! パティが明太子! ウマイばいバーガー」……へぇ、これはこれは。

続きを全部読む

ついに公開された映画『オッペンハイマー』を見た感想 →  これは心底、日本で公開されなければならない映画

本国ではとうに公開されたどころかDVD・BD版すらも発売済みで、日本でも普通にAmazon等でリージョンフリー版を購入可能だった映画『オッペンハイマー』。

もう日本には期待できん。BDを買おうかな……と思っていたところで、ユニバーサル・ピクチャーズ作品の配給でお馴染みの東宝東和ではなく、ビターズ・エンド社の配給で公開が決定! やっと公開日の2024年3月29日がやってきた。

さっそく見てきたのだが……全く異論の余地なく、評判通りの超傑作だ! そして、公開前に出ていた批判がびっくりするくらい的外れなものだったことが発覚。いやぁ、この映画がちゃんと公開される日本でよかった

続きを全部読む

【ミスド】祇園辻利コラボな新作ドーナツが天才すぎてヤバい / マジで新感覚だ! ここにきて新しいドーナツ体験をする日が来るとは…

今年もやってきました「misdo meets 祇園辻利」。2024年3月27日から第1弾の販売が開始された。もはや恒例となった、ミスドと祇園辻利のコラボドーナツだ。

いつものように買ってきて食べたところ……う、うめぇ! てかこれ、けっこう新感覚じゃないか!?

もはや進化は難しく、あるのは変化のみだと思っていた。さすが俺たちのミスド、常に進化し続けるということか……!!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 61