実践するのは抵抗があるけど、いざやってみたら「もっと早くやればよかった!」と軽く後悔した経験、誰でも1度や2度はあると思う。
私の場合は数え切れないほどあるが、つい最近だと育児アプリの導入だ。もう少し詳しく言うと、育児アプリで大人の日常を記録すること。
「は?」となっている方も多いと思うので、以下で詳しく説明したい。
実践するのは抵抗があるけど、いざやってみたら「もっと早くやればよかった!」と軽く後悔した経験、誰でも1度や2度はあると思う。
私の場合は数え切れないほどあるが、つい最近だと育児アプリの導入だ。もう少し詳しく言うと、育児アプリで大人の日常を記録すること。
「は?」となっている方も多いと思うので、以下で詳しく説明したい。
TOTO様は世界一ィィィィイイイイ! いつも私の尻をお守りくださり本当にありがとうございます!! もはやウォシュレット無しの人生など考えられません! マジでTOTO様は世界一ィィィィイイイイ!!
あ、さて。普段はあたり前のように使用しているウォシュレットだが、つくづくありがたさを感じるのは海外に出かけたとき。「ウォシュレットが無いから海外へ行きたくない」という人すらいらっしゃるのではないだろうか?
かくいう私も海外で「ウォシュレットに会いたい……」と涙を流しているのだが、このたび出かけた人生初のインドで『携帯ウォシュレット』を試してみることにした。その性能はというと……。
カレーのレトルトパウチを温めてご飯に移す時、「損したくない!」その一心で極限まで絞り出す人は多いのではないだろうか。無論、私もその一人だ。
「損したくない! 限界まで搾り出したいっ……!」。そんな方々に、ぜひご周知いただきたい便利アイテムがあるのでお伝えしたい。
筆者は普段、ごついパソコンを使って絵を描いている。性能がいいからサクサク描けるのは嬉しいんだけど……外出中は作業を全く進められないのがネックなんだよなぁ。
ということで先日、人生で初めてiPadを購入してみた。しばらく使ってみて、便利な点と「おや?」と思った点の両方を見つけたので、この場を借りて皆さんにご紹介していきたい。
これからiPadを購入しようか迷っている方の参考になれば幸いだ。
正直に申し上げて、私は「音」もとい「音質」にこだわりが無い人間だ。こだわりが無いと言うとカッコつけすぎで、正確には「音の違いがよくわからない人間」と言った方が正確であろう。
なので、かねてからイヤホンは「安いやつで十分」と思い定めて生きているのだが、手元に「高いイヤホン」と「安いイヤホン」がある。うーむ、果たして私でもわかるくらい音質は違うものなのだろうか?
何気なくSNSのショート動画を眺めていた時のこと。外国の男性がカラフルな紐(?)のような物体を生き物のように浮遊させる魔訶不思議な映像が流れてきた。
最近流行りのAI生成動画の類かと思っていたのだが……よく見ると違う! どうやら『ZipString(ジップストリング)』という謎のガジェットを駆使して実際に行っているようだ。これはやってみたい!
まだか。まだか。まだなのか。もう買ってしまっても良いものなのか?
東京都は今年1月、防犯カメラやカメラ付きインターホンなどの防犯機器を購入する際、1世帯あたり最大2万円の補助を始めると発表した。
もちろんこれは闇バイト強盗などを防ぐ意味もあってのことで、できるだけ早めに対策しておきたい (できるだけ早めに補助金も欲しい)。
しかし、いくら調べても、どのように申請すれば良いのか東京都のページなどには書かれていない。どうすれば……?
ということで、東京都に聞いてみた! 要チェックな内容なので、情報共有しておきたい。
100円ショップってスゴいなあと私(佐藤)は常日頃から思っている。もう100円では買えないものも増えてきたけど、それでも数百円で驚くようなアイディア商品を、途方もない数扱っている。もう進化のしようがないだろって思うものにさえ、創意工夫で新たな価値を与えているのだ。
今回紹介する携行ライトもそのひとつだ。まるでウルトラマンの変身アイテムのオモチャみたいではあるが、これは非常時に役立ちそうですぞ!
こんなことを言っても信じてもらえないかもしれないが、私(佐藤)は音を見ることができる。何を言っているかわからないかもしれないが、眠りにつく前にまぶたを閉じると、聞こえる音が光として見えるのだ。
その自らの特性をいかせるかもしれないと気づき、実験してみることにした。骨伝導イヤホンを目に貼り付けたら、音楽が光として見えるのではないか? そう考えて実践してみることにしたのだ。はたして、音楽を見ることはできるのか?
小学館が発行する学習雑誌『小学8年生』の付録が「ドコモのガラケー」らしい。ついに40代の青春を代表するアイテムが小学生向け雑誌の付録になる日が来てしまった……ちなみに機種はドコモの「F503i(を模したおもちゃ)」とのこと。
もちろん電話をかけることはできないが「占い」や「着メロ再生」などが楽しめるという。着メロが楽しめるのはヤバい。あ、そういえば……ということで、私が持っている「ドコモP501i」の着メロと聴き比べをしてみた。
2025年2月20日、Appleが新型iPhoneを発表した時、私は「とうとう来たか」と思った。買い替え時が来たのだ、新しい端末「iPhone16e」に買い替える……のではなく! Android端末に乗り換える時が来た!
というのも、iPhone16eは「SEシリーズ」の実質的な後継機と言われているのに、販売価格は9万9800円。SEシリーズは低価格が売りの1つだったはずが、もう10万じゃないか。おまけにそれほどまでに革新的とは思えない上に、デカくなってやがる。
小さくて安いのがSEのメリットだったのに、デカくなって高くなったら、もうそりゃSEじゃない! ってことで、iPhoneに見切りをつけて、2つ折り端末にしました。なぜそうしたのか、理由を述べさせて頂こう。
現在パシフィコ横浜で開催中の「CP+2025」だが、ソニーが直前に新型レンズをサプライズ的に2本発表! そのうちの1つが「FE 16mm F1.8 G」だ。フルサイズ用の大口径な超広角単焦点レンズである。
もちろんソニーブースではタッチ&トライ可能! さっそく試してきたが、良すぎてその場で初対面の人と盛り上がってしまったレベル。
2025年2月27日からパシフィコ横浜にて始まったカメラと写真のワールドプレミアショー「CP+2025」。
どこもかしこも興味深いアイテムだらけで大盛況! 中でも、連日開幕直後からひときわ長い行列を作っているのがシグマブースだ。
目玉は24日に発表され、その特異な存在感から注目を集めまくっている「Sigma BF」。もはや、全来場者がとりあえず見に来ていると言っても過言ではないかもしれない。私も触ってみましたが……これは、凄いですね。凄い。
最近、日本人の友達とオンラインで遊ぶことが多くなったので、あっちの時間がぱっとわかる腕時計が欲しい。
インドネシアとの時差の2時間差ぐらい暗算できるし、なんならスマホがあるからそこまで必要? ってなるけど、ほら、浪漫だよ。自分も時々海外に行くからという理由で、自分に合う時計を探しに海外まで行ってたら(これ本当)……
見つけましたよ……コスパ最強の腕時計を……!
先日、近所のダイソーをパトロールしていたところ……見慣れぬ商品発見!
こ、これは……あの、かの有名なロボット掃除機「ルンバ」ではないか!! どっからどう見てもルンバではないか! 私にはわかる。なぜなら長いことルンバを使い続けているルンバ愛好家だから。
ということで、白と黒があったけど、我が家の先輩ルンバに合わせて黒をゲット。さっそく本家ルンバと比較しながら使ってみた〜。
ようやく見つけた! 前から欲しかった『耳かきカメラ』を、ついに渋谷のダイソーで見つけたぞ!!
どんな商品なのかというと、パッケージに書いてあるイラストの通り、「パソコンモニターやスマートフォンに映してラクラク耳掃除」なるアイテムだ。
それを見た瞬間「これだ!」と唸(うな)った。いったいなぜ今まで無かったのか……とさえ思った。
なんのことかと言うと、ダイソーやキャンドゥに売ってた『4個口スクエアタップ』なる商品のことである。
価格は550円と高価(?)ながら、今までにないコンセントタップとなっているのだ。
どうやら世の中には「耳エステローション」なるアイテムがあるそうだ。聞けば「耳エステローション」は耳かきの際に使用するローションとのこと。へぇ、おっさんは全然知らなかったズラ。
とはいえ、耳かき自体はめっちゃ好き! 毎日のささやかなお楽しみ!! というわけで、SNSで耳かきフリークたちが絶賛している『耳洗潔(みみせんけつ)』を試してみることにした。
このところ、毎日のように猫動画を漁ってしまう私。かわいいニャンコに癒やされたくて、数時間スマホをスクロールし続ける日もあるほどです。
最近では動画だけに飽きたらず、猫グッズにも興味が湧き始めているのですが……いろいろ探していたら「猫モチーフのワイヤレスイヤホン」に出会ってしまいました。しかもこのイヤホン、猫の模様や声(!)まで完全再現しているというんです。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
昨年2024年2月に祖父(以下じーちゃん)が他界した。94歳、大往生。
そんなじーちゃんを追うように、昨年12月の年末も年末、祖母(以下ばーちゃん)も他界した。92歳、大往生。
じーちゃん、ばーちゃんも、本当にお疲れ様でした。由緒正しき羽鳥家のことは、オレにまかせろ。
そんなじーちゃんばーちゃんがいなくなった無人の家を、残された羽鳥家の面々で片付けていると……