先日、某TV番組をきっかけに、ネットでファミマのツナマヨ(美味いよね)に関する話題がバズっていたとき、恐らく関西在住であろう方の投稿で、「味付け海苔だから~」的なものを目にした筆者。
コンビニのおにぎりの話題でなぜ味付け海苔が出てくるんだ? と思いググってみると、関西のコンビニのおにぎりは味付け海苔らしい。は? マジで? ちょうど関西に行く用事があったので、東と西のコンビニおにぎりを持ち寄り、食べ比べてみることに。
先日、某TV番組をきっかけに、ネットでファミマのツナマヨ(美味いよね)に関する話題がバズっていたとき、恐らく関西在住であろう方の投稿で、「味付け海苔だから~」的なものを目にした筆者。
コンビニのおにぎりの話題でなぜ味付け海苔が出てくるんだ? と思いググってみると、関西のコンビニのおにぎりは味付け海苔らしい。は? マジで? ちょうど関西に行く用事があったので、東と西のコンビニおにぎりを持ち寄り、食べ比べてみることに。
多種類の具が揃うコンビニおにぎり。自分で作ると具を工夫するのは手間だが、コンビニおにぎりなら、使いづらい具まで簡単に揃う。100円ちょっとでこのバリエーションは魅力だ。
そんなコンビニおにぎりの優位性を放棄しているのが塩むすびである。白米のみで具はなし。コンビニおにぎりの中では個性の薄い存在だが、コンビニごとに違いとかあったりするのか? そこで食べ比べてみることにした。
冬のコンビニの風物詩といえば「中華まん」である。最近では夏の終わりくらいから中華まんを発売している店舗も少なくないが、やはり中華まんの旬は冬であろう。蒸されすぎて皮がビチャビチャだと死ぬほどガッカリするよね!
それはさておき、コンビニにずらりと並ぶ中華まんの中でも、最も手を出しづらいのは近年よく見かける『高い豚まん』ではないだろうか? 今回はコンビニ大手3社の『高い豚まん』を食べ比べてみたのでご報告したい。
メリークリスマス! クリスマスといえばケーキがつきもの。有名パティシエで立派なケーキを予約したという人もいるだろう。その一方で、コンビニで買えるもので済ませるなんてパターンもあるよね。
そこでセブン・ローソン・ファミマの大手三社のコンビニで買える、当日販売のケーキを比較してみた! その結果……、来年は予約しようと思いました。
レジ袋が有料化されて以降、世の中はプラスチックゴミの削減にシフトしつつある。そんななかで、コンビニ大手のローソンはいち早くその取り組みを進めており、一部店舗でシャンプーやボディソープ、台所洗剤や洗濯洗剤の量り売りを行っているのだ。
液体洗剤をどうやって量り売りしているのか? 気になったので、最寄の店舗で利用してみた。
ローソンでは2021年11月末から大人気ガールズグループ「NiziU」のくじ第2弾を発売している……という情報を、たまたま近所のローソンで知った。マジかよ、たしかに最近チェックを怠っていたかもしれない。第2弾ってことは第1弾もあったということか。クソッ、逃した。
とにかく知った以上は買うしかない。圧倒的女神たちのアイテムは日々の疲れを癒してくれるからだ。というわけで、恥ずかしながら(買うのが恥ずかしいという意味ではなく、ファンと名乗っておきながら今まで知らなかったことが……という意味)、NiziUくじを3枚購入したでござる!
近頃のコンビ二チルド商品は美味い! では、どこのが1番美味いのか? それを確かめるために、以前の記事ではローソン・セブン・ファミマのビーフシチューを比較した。
今回はバターチキンカレーを食べ比べてみたいと思う。独断で1~3位までの順位をつけると共に、ご飯に1番合うのはどれかを選んでみた!
2021年ももうすぐ終わりを迎える。私(佐藤)が唯一心残りだったことと言えば、ローソン限定販売だった井村屋の「スパイス香るマサラチャイアイス」(税込192円)を食いそびれたことだった。
夏の限定販売だったこの商品、「ウマい」と話題になった時にはすでに店頭から在庫が消えていた。食いたかったな……。
なんて思っていたら、まさかの再販開始! やったぜ食える!! 念願かなって食べてみた!
コンビニ飯は美味い! 以前にも増して美味くなっているのは気のせいだろうか? いや、気のせいではない! 日々進化して次から次へと良い商品が登場している。
とくにチルド商品の進化はハンパない! 温めるだけで手間もいらずに片づけるのも楽だ。なおかつ美味い!
そんなチルド商品のなかでも人気の高いビーフシチューをセブン・ローソン・ファミマで食べ比べてみた。価格も内容量もほとんど同じ。はたして味に大きな違いはあるのか?
先日、ミニストップの商品でせんべろクッキングした際に、私(佐藤)は100円おにぎりの具材を全部取り出してドライカレーを作った。その時にふと「もしかしてコンビニおにぎりの具材の入り方は、会社によって違うんじゃないの?」と思った。
そこで実際にファミマ・ローソン・セブンのおにぎり定番5種を買って断面をたしかめてみたぞ! さらに新しいおにぎりの食べ方「おにぎRemix(リミックス)」を考案するにいたったのだ。
11月20日は「ピザの日」だ。記念日の由来は、イタリア王妃・マルゲリータの誕生日にちなんでいるそうだ。
そこで! ローソン・ファミマ・セブンの大手コンビニ3社で売ってる冷凍ピザ(マルゲリータ)の味を食べ比べてみた。1番美味しいのはどこだ!?
寒くなると、ことさら麻辣(マーラー)系の味を欲する。食べた後に汗をかいてヒンヤリしてしまうのだが、それでも一瞬のホットを求めて食べてしまいがちだ。
ローソンでは2021年11月16日より麻辣味のスナック4品を販売開始。えびせんとトルティーヤチップス、ビーフジャーキーとカシューナッツだ。いずれも美味しいことは間違いないので、今回はどれが一番ビールに合うかを考えていきたい。
今年(2021年)はもう、ハーゲンダッツの芋味に出会えないまま終わっていくのか。悲しみに打ちひしがれていたところ、耳寄りな情報を入手した。
なんと、ローソンとナチュラルローソン限定で『蜜いものタルト』味が販売されているという。これは是が非でも手に入れなければ……! 勇んで購入し、昨年販売された『蜜いも』の味を思い起こしつつ比べて食べるなどしてみたぞ。
2021年10月26日、ローソンは新しいホットスナック「パリチキ」(税込180円)の販売を開始した。その名前からして食感にこだわっていることがわかる。どれほどパリパリなのか、ファミリーマートとセブンイレブンのチキンと比較してみよう!
……と思ったら、意外な事実に気づいてしまった。その事実とは、セブンのチキン(揚げ鶏)は現在(2021年10月27日)、少なくとも都内では売っていないのだ……。
寒くなって参りました。家に帰る途中でコンビニにて、肉まんでも買って食べたいところですね。記者はずっと家にいるので、わざわざ家から出て寒い思いをしながら買いに走る必要がありますが。
まあなんにせよ、この時期、肉まんは欠かせない。ローソンでは2021年10月26日より見た目は真っ黒、中身は真っ赤な『スパイシーレッド肉まん』が登場した。こりゃあ、さっそく買いに行かねばなるまいよ。
コンビニおにぎりの定番になっているいくらおにぎり。でも、私(中澤)は、コンビニでいくらおにぎりを買って食べた時こう思うことがある。「具、少なくない?」と。
食材が高価なので他より少なめなことは理解するが、いくらなんでも少なすぎることがあるのだ。いくらだけに。コンビニによって中身の量が違ったりするのだろうか? そこでガチ調査してみることにした。
コンビニで1番ウマイ商品って煮たまごではないだろうか。少なくとも、飲食店の時短営業が開始して以降、夕食をコンビニで済ませることの多くなった私(中澤)が一番購入しているのは煮たまごである。クオリティーが高い上に、何より飽きないのだ。
しかしながら、メーカーによって味の差異が大きいのもまた煮たまご。特に卵黄の状態は、固ゆでと半熟では味が全然違う。どうせなら1番好みに合うコンビニで買いたい! そこでローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの煮たまごを購入し比較してみた。