「ハマザキカク」の記事まとめ (2ページ目)

【辺境音楽マニア】2016年にこの世を去ったメタル界のミュージシャンたち

2016年はデヴィッド・ボウイやプリンス、ジョージ・マイケルなど数多くの有名ミュージシャンが亡くなった年だった。メタルの世界でもMegadethのドラマーであるニック・メンザが急逝した事が報じられた。

しかしそれよりもマイナーなメタルバンドの場合、一般ニュースでは報じられない。アンダーグラウンドのメタルバンドの病死なども含めると、2016年に亡くなったメタラーの数は相当存在する。そこで本稿では、2016年に衝撃的に亡くなったメタラーを紹介しよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】有名メタルバンドの日本だけの略称10選

以前の記事で、日本で間違った発音で呼ばれてしまっている有名メタルバンドを紹介した。例えば「Napalm Death」は英語での発音は「ネイパーム・デス」だが、日本では「ナパーム・デス」と呼ばれてしまっている。

実はこのNapalm Death、一部からはさらに「ナパデ」と略して呼ばれることも多い。こうなるとバンドメンバー本人や外国人に認知してもらう事を最初から放棄している。今回はそんな有名バンドの略称を紹介しよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】日本で間違った読み方で呼ばれているメタルバンド10選

以前の記事で、世界の有名メタルバンドが中国では漢字に置き換えられてしまう為、中国人以外にはさっぱりどのバンドの事を指しているのか、分からなくなってしまっている事を紹介した。たとえば、「Children of Bodom」が「博多之子」と表記されたり、「Nine Inch Nails」が「九寸釘」と表記されてしまうのである。

日本でも外国のバンドをカタカナで表記する事が多々あるが、なるべくオリジナルのアルファベット表記で記述した方がいいのではないかと考えている。カタカナに置き換えると原音から掛け離れた表記になってしまう事があるだけでなく、文字だけではバンド当事者や外国人と意思疎通が図れなくなるからだ。今回はそうした日本だけで名前が変わってしまったメタルバンドを紹介しよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】いくつわかる? 中国語表記の有名メタルバンド20

以前、この「辺境音楽マニア」で「難読デスメタルバンド名15選」という記事を寄稿した。「۞」や「_-_」など、ウケを狙い過ぎて、逆に読めなくなってしまっているメタルバンド達を紹介したのである。

・中国では欧米のメタルバンドも漢字で表記

さて中国のデスメタル情報を探っていると、漢字だらけで、意味が読み取れない事が多い。しかしGoogle翻訳にかけると「何だそのバンドの事か……」と、呆気にとられる事が多々ある。実は中国では欧米のメタルバンドを、漢字で書くのが一般的なのだ。ある意味、これも「難読バンド」と言える。今回はそんな中国語表記の難読バンドについてお伝えしよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】世界中のデスメタルバンドで使われる言葉「731」とは?

世界中のブラックメタルバンドの間で、自殺の名所である樹海「青木ヶ原」が人気となっていて、「Aokigahara」というバンドやアルバム、曲名が大量に蔓延(はびこ)っていることを以前指摘した事がある。

その「Aokigahara」と並ぶ日本のネガティブなイメージを増長してしまいかねない、海外のデスメタルの間で人気なキーワードが「731」である。今回はこのワードがいかにブラックメタル界で浸透しているかについて、お伝えしよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】合計108ものバンドでドラムを務めたロシア人メタルドラマー「Andrey Ischenko」 掛け持ちしすぎでは……

メタルバンドの中で一番希少価値の高いパートは「ドラマー」ではないだろうか? ギターやベースなどの弦楽器と比べても、機材や練習環境にお金が掛かる上に、デスメタルやブラックメタルなどより激しいジャンルでは、ブラストビートというテクニックと体力を要する技術を磨く必要がある。

日本では住宅環境の制限によって、ドラマー人口の数は限られており、ドラマーがバンドの命運を左右するといっても過言ではない。最近ではサイレントドラムによって自宅でも練習する事が可能になってきてはいるが、やはりまだまだハードルは高い。今回はそのドラマーのなかでも、かなり稀有なドラマーを紹介したい。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】なぜそこに赤道ギニア人? 南京で活動するラッパー「Mastermix Masta」にインタビュー

以前の記事で、中国・南京で活動する赤道ギニア出身のラッパー「Mastermix Masta」について紹介した。彼の音楽自体に特筆すべき点は見当たらないのだが、その経歴に興味を覚えた私は、インタビューを申し込んでみた。

そうすると一週間ほど経過してから、返事が来た。本人はどれほど意識しているか分からないが、ラッパーとしては相当特異なバックグラウンドである事が分かり、色々な点で示唆に富んでいる。以下はそのやりとりだ。なぜ、南京で活動しているのだろうか?

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】かなりレア! 中国・南京で活動する赤道ギニア人ラッパー「Mastermix Masta」 PVは中国感皆無

アフリカ開発をテーマにした日本主催の国際会議「TICAD」。今年2016年8月にアフリカで初開催され、今後は日本企業のアフリカ進出の増加が見込まれる。しかし現在、中国のアフリカ進出は遙かに先を行っており、アフリカ大陸には中国人が100万人もいると言われている。ちなみに日本人は約8000人。

また同時に数多くのアフリカ出身の人たちが中国で暮らしている。実は中国を拠点に活動する、アフリカ人ラッパーも存在するのだ。今回はそんな1人、中国で活動する赤道ギニア出身のアフリカ人ラッパーについてお伝えしよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】どう考えても恥ずかしい名前のインドネシア・デスコアバンド「sHiTaKe」! 由来は日本でお馴染みの食材のアレ

以前の記事で紹介した、知られざるインドネシアのメタルシーンを詳細に伝える書籍『デスメタルインドネシア』。世界でも2番目にブルータルデスメタルが多い国なだけあって、アフリカとは異なり、格好良いバンドが数多くひしめき合っている。

首都のジャカルタやバンドンなどの大都市は、先進国と変わらないバンドばかりだが、地方や僻地に目を向けてみると、まだまだ珍妙なバンドが潜んでいるのである。今回紹介する「sHiTaKe」もそのひとつだ。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】スイスには『子連れ狼』でお馴染みの大五郎にちなんだその名も「Daïgoro」がいる!

「しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん」と言えば、そう、あの『子連れ狼』である。その、子連れ狼で出てくる子どもの名前が「大五郎」。前髪とモミアゲの上の部分と、後頭部だけ長く伸ばし、あとは刈り上げた独特の髪型でも知られているアレである。

その「大五郎」をそのままバンド名にした外国のバンドがいる。それはスイスの西部フランス語圏に属するフリブール出身の「Daïgoro」だ。

続きを全部読む

【何だコレ!?】インドネシアのシーンを紐解く書籍『デスメタルインドネシア』に登場するちょっとヤバいバンド5選!!

皆さんは覚えているだろうか? 2015年9月に発売された、いまだかつてない音楽本のことを。アフリカのメタルシーンを詳しく紹介したその書籍『デスメタルアフリカ』はネット上で話題となり、その著者ハマザキカク氏は、人気番組「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)に出演を果たしたのである。

あれから約半年を経て、再び衝撃的な音楽本の発売が始まった。ハマザキ氏の編集による書籍『デスメタルインドネシア』は、デスメタルアフリカを凌ぐボリュームで2016年7月4日より発売開始となった! この書籍により、知られざるインドネシアのメタルシーンの全貌が明らかになる! まさかガムランを使ったメタルバンドがいるとは!?

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】フランスのヒップホップ『弁慶 & 源』がキャッチーすぎて困る! メロディが耳について脳内無限ループに陥る……

以前ハングルなどが混ざったトンデモ日本イメージを活用したGenetikkというドイツのラッパーを紹介したが、フランスにも同じぐらいトンデモ日本のヒップホップビデオクリップがあった。その曲名は『Benkei et Minamoto』。そう『弁慶と源』である。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】「広島」はメタル界で多用されるている! 世界中から「Hiroshima」と名の付くバンドを集めてみた

以前の記事で、世界のブラックメタラーの間で、樹海「青木ヶ原」が大人気だという事を紹介した。また世界各国の首都の中で「Tokyo」をバンド名に掲げるメタルバンドが、かなり多く存在することも指摘した。

しかし世界のメタルバンドの中で最も使われる日本の地名は、なんと言っても「Hiroshima」だろう。そこで今回は、オバマ大統領が広島を訪れるタイミングに合わせて、メタル界における「広島」の登場頻度を検証してみた。まずはその名もずばり「Hiroshima」という名前のメタルバンドを紹介しよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】男性ドラマーをも凌ぐ! 涼しい顔して高速ブラストビートを叩く “女性ドラマー” がハンパない!!

メタルは白人男性の音楽と思われがちだが、最近ではアフリカ大陸で、黒人男性メンバーで構成されるメタルバンドも増えてきていることが判明した。そして、男性より数は圧倒的に少ないものの、女性のメタルミュージシャンもそれなりに存在する。今回はそんな、女性メタルミュージシャンについて、お伝えしたいと思う。

続きを全部読む

【書籍】旧ソビエトのテクノ事情を詳細に伝える『共産テクノ』がマジで面白い! 政治背景が独自の進化を生む

以前の記事で、アフリカのデスメタルバンドの実情を詳細に伝える書籍『デスメタルアフリカ』を紹介した。この書籍は、当サイトで「辺境音楽マニア」を担当するハマザキカク氏が執筆したもので、おそらく世界でも例を見ないほど、詳細なアフリカのバンド事情を赤裸々に伝えている。

そんなハマザキ氏が編集を務めた、興味深い書籍が発売された。その書籍『共産テクノ ソ連編』は、旧ソビエト連邦のテクノ音楽について、驚くほど詳細につづられている。紹介されているアーティストの音源をYouTubeで聞いてみると、独自の道を歩まざるを得なかった共産主義国家の悲哀が伝わってくるようだ。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】シリアのメタルシーンを特集したドキュメンタリー『Syrian Metal Is War』がとても興味深い

世界にはどんなに過酷な状況でもメタルをやる奴らがいる。そう、アフリカであろうとグリーンランドであろうと。そして内戦から5年も経とうとしているシリアでも。

そんなシリアのメタルシーンを特集したドキュメンタリーが制作されているようだ。その名もずばり『Syrian Metal Is War』。つまり「シリアのメタルは戦争だ」。そしてストレートな物言いがまさに相応しく、戦場でメタルを追求するのは命がけ。そんなことが分かるドキュメンタリーのトレーラー動画がYouTubeにアップされた。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】ナゾの日本語で歌うセルビアのメタルバンドにいろいろと質問してみた

以前の記事で、メチャクチャな日本語で歌うセルビア出身のメタルコアバンドRain Delayの『資生堂(Shiseido)』という曲を紹介した。楽曲は意外とまともで、格好良いバンドだ。

しかし、あまりに意味不明な歌詞が気になったので、バンドのメンバーにインタビューしてみた。以下はその内容なのだが……。

注意:歌詞が意味不明である以上に、意味不明な答えが返ってきてしまったことを前もって、お断りしておこう。ポエマーメタラー(詩人的なメタルアーティスト)に対して、具体性を求めたのは元々無理な話だったのかもしれない。しかし日本贔屓のセルビアの若者がどういうものかを知る上では、多少参考になるかもしれない。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】人口わずか845人! グリーンランドの小さな街から生まれたヘビーメタルバンドの解散理由が悲しすぎる

グリーンランドは北極圏に属する世界最大の島。デンマークに所属する自治領で人口は5万6000人ほど。その大半が先住民のイヌイットだ。そんな極北に位置するグリーンランドにも、メタルバンドはいた。その名もずばり「Arctic Spirits」。日本語にすると「北極魂」だ。そんな北限メタルの活動は、気候に負けないくらい厳しいものだったようだ。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】メタルバンドの名前に入っている首都ランキングで「Tokyo」が堂々2位! ソウル・北京・ピョンヤンは?

「青木ヶ原(Aokigahara)」が世界中のブラックメタルバンドの間で聖地化しつつあるのは、もはや周知の事実だが、実は日本国の首都「東京(Tokyo)」自体、メタルヘッドの間では憧れの都市である。日本はハイテクと神秘が混在する上に、本国ではB級バンドだったとしても日本では「外タレ」としてやたらとチヤホヤされる為、「東京」はツアー先としても人気だ。今回はメタルバンドの名前にやたら登場する「Tokyo」にフォーカスしよう。

続きを全部読む

【辺境音楽マニア】ドイツラッパーが “日本のイメージ” を盛り込んだ曲を発表! しかし「ヒュンダイ」や「ジャッキー・チェン」など勘違いだらけ

非英語圏ヒップホップ愛好家の間で、突出したシーンを形成していると評価の高いドイツ。エレクトロなバックトラックの上に硬質な滑舌のドイツ語が重なると、とてもスリリングに聴こえるのである。

そんなドイツのヒップホップシーンには、恩師である「Kool Savas」などとビーフ合戦(中傷合戦)を繰り広げて、シーン随一のヒール役として10年以上君臨してきたトルコ系ラッパー「Eko Fresh」がいる。そのEkoは、日本人にとって大変興味深いビデオクリップを発表していた。でも、ちょっと勘違いしているような……。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3