2022年7月11日、ペヤングの新商品『オリーブオイル塩やきそば(税別214円)』が発売開始となった。今年は月に3回のペースで新商品を展開し続けているペヤングであるが、本商品は「2022年度、もっともお洒落なペヤング」と言ってもいいかもしれない。
というのも、パッケージもお洒落ならば味もお洒落! 普段のペヤングソースやきそばとは一味も二味も違う “意識が高い系” のペヤングに、ペヤング大好き・ペヤンガーたちも戸惑いを隠せないハズだ。
2022年7月11日、ペヤングの新商品『オリーブオイル塩やきそば(税別214円)』が発売開始となった。今年は月に3回のペースで新商品を展開し続けているペヤングであるが、本商品は「2022年度、もっともお洒落なペヤング」と言ってもいいかもしれない。
というのも、パッケージもお洒落ならば味もお洒落! 普段のペヤングソースやきそばとは一味も二味も違う “意識が高い系” のペヤングに、ペヤング大好き・ペヤンガーたちも戸惑いを隠せないハズだ。
世の中にあふれるグルメ記事の数々。当然のように「グルメ情報はインターネットで調べる」という方はメチャメチャ多いに違いない。であるならば、我々 “グルメライター” たちの味覚が世間様と乖離しすぎていたら、それはそれでよろしくないハズだ。
いっちょ前にグルメ記事を執筆するグルメライターたちの味覚は信用できるのか? そこに自ら切り込むガチ企画『グルメライター格付けチェック』の第5回目は、最難関ジャンルの調味料から「オリーブオイル編」をお届けしたい。
コストコに “3大買わない要因” があるとするならば「多すぎて消費できない」「カロリーがヤバさそうでビビる」そして「種類が多すぎて結局どれを買えばいいのかわからない」ではなかろうか? 長くコストコに通っていても、踏ん切りがつかない商品は意外と多い。
今回ご紹介する「オリーブオイル」はコストコの定番商品で、常時数種類が取り扱われている。ゆえに「どれを買えばいいのかわからない」と悩みがちな商品と言えるだろう。果たしてコストコのオリーブオイルで1番の “買い” はどれなのか? 5種類を比較してみたのでご覧いただきたい。
厚揚げといえば、安くて美味くて食べ応え抜群の最強コスパ食材である。最近、そんな厚揚げを美味しく食べる「ネギ味噌ダレ」の簡単レシピを知ったので、さっそくパパッと作って食べてみたところ……おいこれ激ウマ過ぎるだろ、と衝撃を受けた。
そんで私の場合はたまたま入口が「厚揚げ」だっただけで、どうやらこちらパスタや肉料理にも相性抜群だという。というわけで今回は、はじめて作る方でも約10分で完成する「激ウマネギ味噌ダレ」のレシピを紹介したい! それではレッツゴーッ!!
オリーブオイルはひと昔前は「ちょっと珍しい調味料」というイメージだったが、2019年のいま日本ではすっかり定番化したように感じる。ありがとう、速水もこみち。
さて日本では珍しさもなくなったオリーブオイルだが、本当に私たちはオリーブオイルのことを知っているのだろうか。先日、あるドキュメンタリー映画を試写して、私は初めて「世界一のオリーブオイル」の存在を知った。さっそくサンプルを取り寄せて食べてみたところ衝撃どころの話ではなかった!
一口食べた瞬間、「今までの食べていたオリーブオイルは何だったのか!? 別の液体か!?」と思うほど全くの別物。美味しすぎてグビグビと飲めるレベルだったのだ。
ロケットニュース24の名物企画『グルメライター格付けチェック』も第40回目を迎えた。大人気テレビ番組「芸能人格付けチェック」にあやかり、グルメライターの味覚は本当に正しいのかを検証する “ガチ味覚テスト” である。
これまでの39回、ぶっちゃけ簡単なお題もあったが “調味料の回” はいずれも難問であった。節目の大会は更なる死力を尽くしたい……! というわけで今回は、高確率で難問と思われる「オリーブオイル」でライター達の味覚をチェックしてみたのでご報告しよう。
日本人にも身近な存在となった「太陽の樹」オリーブ。きっと、どこの家庭にもオリーブオイルは常備されているし、瀬戸内海沿岸などでも多くのオリーブの木がすくすくと育っている。
だが、私たちがオリーブについて知らないことも、まだまだ多そうだ。例えば収穫方法。あなたはオリーブの実の収穫方法が “一歩斜め上っぷりの激しさ” であることをご存じだっただろうか? ということで今回は、その収穫動画をご紹介しちゃうぞ!
ギラギラと、夏の気配をチラつかせ始めた日本列島。灼熱サマーはすぐそこまで来ている。夏といえば、アイスクリームが欠かせない。熱を帯びた体にひんやりと染み込むアイスクリームは、夏を乗り切るための必須アイテムなのだ。
そんなアイスクリームの、一風変わった食べ方がインターネット上で話題となっているのをご存じだろうか? それは「バニラアイスに、オリーブオイルと塩をかけて食べると美味!」 というもの……ってマジかよ! もこみちでもやらないだろ、それ!! が、ものは試しということで、実際に試してみたのでご報告したい。
みんな知ってるあたりまえ知識。でも100人いたら1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「おへそはオリーブオイルを使うときれいに掃除できる」という知識です。
オリーブオイルを使った簡単にできるおへそのケアを、もちろんみんな知っているとは思いますが、万が一知らない人がいた場合のために、おさらいしましょう。