今年に入ってからというもの、しまむらパトロールこと「しまパト」が趣味になった。とりあえずパトロールすると店内に何かしらの変化があるし、季節も感じられて見ているだけで楽しいのだ。
そして先日、もうすぐ春ということで「しまパト」したところ早くも半袖インナーがズラリと置かれていた。これまでしまむらプライベートブランドの半袖は着たことないし、どれいっちょ買ってみるかと思ったら……マ、マジかよ!!
今年に入ってからというもの、しまむらパトロールこと「しまパト」が趣味になった。とりあえずパトロールすると店内に何かしらの変化があるし、季節も感じられて見ているだけで楽しいのだ。
そして先日、もうすぐ春ということで「しまパト」したところ早くも半袖インナーがズラリと置かれていた。これまでしまむらプライベートブランドの半袖は着たことないし、どれいっちょ買ってみるかと思ったら……マ、マジかよ!!
メリノウールとは、ウールの中でも最高級のもので「メリノ種」の羊からとれる天然素材のこと。吸湿速乾性や保温性、防臭効果に優れているだけでなく、繊維が細くて柔らかいからチクチクしにくいという。冬場はもちろん春や秋頃にも快適に着用できると言われている。
そんなメリノウールを100%使用しているインナー上下をワークマンで発見した。丸首の長袖シャツとロングタイツ……なんとどちらも1900円! アウトドアメーカーが震えるレベルの低価格で売っていたので買ってみることに。果たして着心地はどうなのだろうか。
2023年に入ってからというもの、私はすっかり しまむら ファンになってしまった。なぜなら福袋のコスパが異常すぎたから。今じゃ寒さを しまむら でしっかりガード。社内の席は窓際の極寒地帯ながら、おかげさまで凍えることなく過ごせている。
もはや私はアムラーならぬシマムラー。今年は しまむら をちょくちょくチェックしていこうと思っている最近なのだが、さっそく しまパト(※掘り出し物を求めて しまむら をパトロールすること)してみたところ……おほほ〜! イイものがあるではないか!!
「ボディペイントよりも手軽にタトゥーを楽しめる! リアル感バッチリのタトゥーTシャツ」とやらをAmazonで購入した。手軽にタトゥーを楽しみたい! と思ったことは1度もないのだが、シャツを着用してからタトゥーに目覚めることだってあるかもしれない。
ちなみにデザインは “落武者” をモチーフにした和柄を選んだ。んで先に言っておくと、これがめちゃめちゃリアル。着用した瞬間に悪人になれるうえに着心地も良いので、肌寒くなる季節にバリバリ活躍しそう。ただしギャンブル要素もあるみたいで……
まだ5月だというのに、まるで梅雨のような天気が続いている。とはいえ、どう転んでもこれからやってくるのは夏本番。つまり、薄手のインナーシャツが活躍する時期である。
ユニクロのエアリズムをはじめ、いろんなところで「着心地いいインナー」の姿を見かけるが、近年はコンビニにも置いてあるから便利な世の中になった。中でもファミマは結構なスペースを割いているから、気合をかなり入れていると見た!
ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」から、ちょっと気になる商品が発売された。商品名は『疲労回復インナー & スウェット』で、なんでも鉱石を練り込んだ繊維で血行を促進するリカバリーウェアだという。コロナ疲れに気合いを入れてくれるかも……。
ということで、実際に『疲労回復インナー & スウェット』をフル装備して1週間過ごしてみたところ……生地に練り込まれた鉱石がいきなり本気を出したのか、自分でも引くレベルで心を燃やして仕事を全うできたので報告しておきたい。マジで燃えちゃいました。
早いもので2021年もあと1ヶ月ちょっとで終わり。次第に寒さも増して、いよいよ冬の足音が近づいてきた。朝晩はググッと冷え込むようになったし、この冬もいよいよあの子の出番……ヒートテックにお世話になるしかない!
そう思ってタンスをひっくり返したはいいが、眠っていたヒートテックはどこかヨレヨレ……。ぐぬぬ、肌に密着しないと効果は薄れるってユニクロの店員さんに聞いたことあるし、これは買い直さなくてはいけないなぁ。
高コスパなあったかインナーといえば、ユニクロの「ヒートテック」が定番であることは言うまでも無いだろう。ではここ数年、テレビやネットなど各種メディアに登場し、話題となっている高級あったかインナー『ひだまり』をご存知だろうか?
今回は極寒の地である北海道で、そんな「ひだまり」がどれだけ暖かいのかを「ヒートテック」と着比べながら確かめてみた。結果は次のとおりである。
私には理解できない。なぜ世の男性の多く……いいや、ほとんどは、洋服屋さんに行った時、メンズの服ばかりを見ているのか。批判を覚悟で申し上げるが、正直、世の中の半分しか見えていないといっても差し支えない。もったいない!!
いつぞやか私はユニクロの女性用リラクシングパンツ『リラコ』を激しくオススメしたこともあるが、今回オススメするのも “女性用” の肌着である。ユニクロの女性用ヒートテック『UネックT(八分袖)』は男が着ても最高なのだ。
ユニクロとGU。普段からお世話になっている人も多いはず。例に漏れず筆者(Yugamin)もGUの「ブラトップ(商品名:ブラフィール)」を愛用している。男性のみなさんはブラトップと言われてもピンとこないかもしれないが、いわゆるカップつきタンクトップ・キャミソールのことで、1枚でブラジャーとタンクトップの機能を兼ね備えたインナーのことだ。
しかし、同様のアイテムはユニクロでも販売されている。実際のところ何が違うんだろうか……? その疑問を解消すべく、それぞれ1日着用して検証してみたぞ! 結論から言ってしまうと、どちらもいいものであった。とにかく、独断と偏見でジャッジしたのでご覧いただきたい。
寒い季節の必需品とも言えるのがユニクロの『ヒートテック』である。そろそろ『ヒートテック』でも買いに行こうかなぁ~なんて思っているそこのアナタ、11月20日(金)まで待つべし。その理由は、ユニクロの創業感謝祭がスタートするからであるッ!
もはや、日本の冬に “暖か系インナー” は欠かせない。ユニクロからヒートテックが発売された時は、「肌着のスーパーサイヤ人や!」と歓喜に沸いたが……、いまや肌着は暖かくて当たり前。だが、スーパーサイヤ人も毎回登場すると、「強くて当たり前」と思われるようになってしまう。
そして、スーパーサイヤ人を超えたスーパーサイヤ人に変身することになるが、それをインナーに当てはめると、 “暖か系インナー(厚手タイプ)” となるわけだ。2015年の暖か系インナー事情。今回は、ユニクロ・しまむら・イオンの厚手インナー戦線をチェックしてみたヨ!
なんだか急に寒くなってきた気がする……。朝と夜の冷え込みが体にこたえる今日この頃。私(あひるねこ)もアレに頼ってみようかと、ついに思い立った。アレとは、“暖か系インナー” のことである。
“暖か系インナー” 初心者の私。ユニクロが有名かな、程度の知識しか持っていなかったが、どうやら各社から様々な種類が出ているとのこと。よっしゃ! それなら、いろいろ着比べてみようやないかい!! というわけで、ユニクロ、イオン、しまむらの3社の商品を実際に着用してみたぞ。
朝と夜の冷え込みが増してきた今日この頃。いよいよアレに頼る季節に突入だ……! アレとはもちろん、国民的防寒グッズである “暖か系インナー” だ‼︎ 一昔前まではユニクロ(ヒートテック)の独壇場であった同市場も、最近は大手各社が参入し、甲乙つけがたいクオリティーとなっているようだが……。
実のところ、「ユニクロ以外の暖か系インナーの着心地ってどうなの?」そんな好奇心から、今回はユニクロに加え、自社ブランドを展開しているイオンと しまむらの暖かインナーを集めて、実際に着用してみたのでご紹介!
あと少しでやってくる雨シーズン “梅雨”。このシーズンに入ると、まず困るのが洗濯物の干し場所である。外では雨がしきりに降っていて、やむを得ず、部屋干しすることもしばしば。しかし部屋干しすると、独特の嫌なにおいが発生して、その服を着る気も失せてしまう。
それでは、どうすればいいのだろうか? そんなふうに悩んでいると、先日1人の友人からある商品を紹介された。イオンのブランド「トップバリュ」から販売されている「クーリッシュファクト」というインナーである。
どうやらこれは部屋干ししても臭くなりにくい商品らしく、その高い機能性が評判のようだ。それでは、このインナーの何がいいのだろうか? 気になった記者(私)は、実際に「トップバリュ クーリッシュファクト」を使ってみた!
「ババシャツ」や「あったかインナー」などの名前で呼ばれる防寒用の肌着は女性のセクシーさを完全に封印する衣類である。
最近は可愛らしいデザインのものも増えてはいるが、女の子が昔ながらのババシャツ着用していることが発覚したときのガッカリ感は異常。それが上下だとわかったら百年の恋も冷める勢いだ。
セクシータレントの蒼井そらさんが全身ババシャツ姿をわざわざ公開。意外とセクシーだと話題になっている。