「アフタヌーンティー (アフタヌーンティ)」の記事まとめ

万博 英国パビリオンの話題で知ったデメララベーカリーのスコーンがガチだ! 良い香りでデカくて美味く、お手頃価格

万博の、英国パビリオンのレストランが話題だ。なんでも5000円だかするアフタヌーンティに関して、微妙に思ってたのと違う感じのが出てくるらしい

SNSで検索してみると、開幕直後のものと思しきアフタヌーンティの内容は素晴らしい。しかし日がたつにつれ、その内容は微妙に変化しているように見受けられる。

それも、どちらかというと弱体化的な感じで。そして直近のものに関して、出てくるスコーンやケーキが “特定された” 的な投稿も。

へぇ……大変だなぁ。なになに、スコーンは……デメララベーカリーってところのものではないかという仮説が有力視されているのか。

続きを全部読む

アフタヌーンティー リビングの福袋にまさかの変革! 恒例だったあの仕様が…!! / 目玉のアイテムは今年も超堅実

毎年人気なアフタヌーンティーリビングの福袋。中身が事前に判明しており、ほど良い価格で的確に有用なものが手に入るという手堅さが人気を支えているのだと私は見ている。

毎年5000円台のものを購入し続けているが、微妙なものが入っていたことは1度も無い。今年もその流れは変わらず、堅実なクオリティの有用なアイテムが入っていたぞ!

続きを全部読む

アフタヌーンティー・ティールームの福袋「ニューイヤーズバッグ」は買わない理由が見つからない脅威のお得度だった【福袋2025】

かわいい雑貨の販売から、オシャレカフェの運営まで手掛ける「Afternoon Tea(アフタヌーンティー)」。正確には雑貨販売とカフェで「LIVING」と「TEAROOM」に分かれており、それぞれが違う路線の福袋を販売している。

ロケットニュースではいつも「LIVING(リビング)」の福袋を開封しているのだが、今年は「TEAROOM(ティールーム)」の福袋も開封!

他のカフェ系福袋と比べてしまうとあまり話題に挙がることがない福袋なのだが、それはおそらく世間がこのお得さに気づいていないだけ。

ちまちま計算してみたところ、目ん玉飛び出るぐらいお得だったので急ぎ内容をお伝えしよう。今年の「TEAROOM(ティールーム)」福袋はカフェ利用者ならば絶対に買い!!!!

続きを全部読む

【正直レビュー】イーブイフレンズのポケモンアフタヌーンティーを食べに行ったらツッコミどころが満載すぎた / 青い茶碗蒸しに、新種のブイズ…!?

先月よりイーブイフレンズのアフタヌーンティーが全国9都市で開催されていることをみなさんご存知だろうか? イーブイフレンズというのはイーブイとその進化系のことね。

昨年はピカチュウメインの「ピカチュウ アフタヌーンティー」が人気を博していたので、今回の「イーブイフレンズ アフタヌーンティー」はその続編ということみたい。

ピカヌン活が最高すぎたので今回も期待に胸を膨らませて会場へと向かったのだが、運ばれてきたお皿を見て目を疑った。……あれ、イーブイフレンズって10種類だっけ……?

続きを全部読む

【ヌン活】「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」2000円台でマリー・アントワネット気分が味わえるアフタヌーンティー

皆様、ごきげんよう。ボロは着てても心は錦。激安アフタヌーンティー研究家の御花畑マリコと申します。

「ホテルのアフタヌーンティーは高すぎる!!」とハズキルーペの渡辺謙か、楽天モバイルの米倉涼子くらいかの勢いで思っていらっしゃる皆様に、3000円以下で楽しめるアフタヌーンティーをご紹介したく、日夜研究に勤しんでおります。

以前、Afternoon Teaのアフタヌーンティーをご紹介しましたが、今回はデパートでベルサイユ宮殿の気分が楽しめる「ル サロン ド ニナス」のアフタヌーンティーをご紹介しますわ!

続きを全部読む

【ヌン活】アラビア風のアフタヌーンティーが衝撃の連続 / 気分は完全にアラビアン・ナイト…

皆様、ごきげんよう。ボロは着てても心は錦、贅沢貧乏なヌン活好きの御花畑マリコでございます。

世はアフタヌーンティーブーム真っ只中。正統派の英国風アフタヌーンティーから、かわいいコラボ系アフタヌーンティーまで、百花繚乱。

できれば世界中のお菓子を食べ尽くしたいアタクシとしては、異国情緒ただようアフタヌーンティーに目がありませんの。もう、ただのカワイイじゃ満足できない……。

以前、チャイ飲み放題のインド式のアフタヌーンティーを紹介しましたけれども、今回ご紹介するのはアラビア風のアフタヌーンティー。これが、魔法のじゅうたんに乗って異世界に転生したかと思うほどでしたの……。

続きを全部読む

ピカチュウだらけの『ピカチュウ アフタヌーンティー』に行ったら激ヤバ空間すぎてティータイムどころではなかった / まだ予約チャンスアリ!

おかしい。アフタヌーンティーといったら、優雅にお茶とお菓子を楽しむものだったはず。

なのに、気づいたら30分もの間、スイーツそっちのけで写真撮影にのめり込む自分がいた。隣のテーブルに至っては、1時間近く料理に手をつけず、女の子2人組がひたすら写真を撮りあっている。

それもそのはず、東京・表参道で開催中の『ピカチュウ アフタヌーンティー』が、とにかく可愛すぎて超フォトジェニックなのだ。こんなんゆっくりケーキなんて食べてる場合じゃねぇ!

続きを全部読む

【福袋2023】Afternoon Tea LIVING 「2023年福袋 / DININGセット(5500円)」の汎用性が過去イチだった件 / もうこれで生きていけるじゃん

毎年大人気なAfternoon Tea LIVINGの福袋。今年の私はオンラインでの予約戦争に勝利していた。これに勝てないと、売り切れていない実店舗を見つけて店頭予約するしかないので大変なのだ。

まあ、オンラインも公式HPがダウンしかかるなど熾烈(しれつ)極まる戦いだったが、今年は特に激しかった気がする。それもそのはず。今年のDININGセットには、見るからに例年より汎用性が高いアイテムが入っているからだ……!

続きを全部読む

【ヌン活】四ツ谷ムンバイの「インド式ロイヤルアフタヌーンティー」が激レアなインド料理だらけだった! 気分はインドの王族…

皆様、ごきげんよう。ボロは着てても心は錦、贅沢貧乏なヌン活好きの御花畑マリコでございます。

すっかり秋めいてきて、本格的なアフタヌーンティーの季節になりましたわね。格安アフタヌーンティーの情報を探していたら、な、なんとアタクシの元にお茶会の招待状が届いたんですのよ。

以前、無限にチャイが飲める1870円のインド式アフタヌーンティーを紹介した四ツ谷のムンバイで、豪華版の「ロイヤルアフタヌーンティー」が2022年10月18日から始まるとか……。

お呼びいただき、ナマステ〜。本物を知ることも大事よねってことで行ってきたんですけど、想像以上でしたわ……。

続きを全部読む

【おうちヌン活】クロテッドクリームの次に来る!? 「ブランデーバター」をスコーンに塗ってみた

みなさん、ごきげんよう。ここ数年、アフタヌーンティーが大人気ですわね。プチ贅沢として、ホテルのラウンジやカフェで豪華なアフタヌーンティーセットを楽しむのは至福の時間……。

だけど人気のアフタヌーンティーは予約必須ですし、お値段もけっこうしますわよね……。ってことで、贅沢貧乏なアタクシは、安いアフタヌーンティーやお家で楽しめるアフタヌーンティーを追求しておりますの。

今回、お家アフタヌーンティーのお供として紹介するのは、成城石井で見つけた「ブランデーバター」でございますわ!

ボロは着てても心は錦の精神でいきますわよ!

続きを全部読む

【ヌン活】「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティーは雰囲気もコスパ良すぎ! チェーン店と思えぬクラシカルさ

優雅にアフタヌーンティーを楽しむ「ヌン活」が近ごろ人気である。かわいらしいスイーツや軽食をつまみながら、ゆっくりお茶する時間は至福。

たまの贅沢……とはいえ、ホテルのアフタヌーンティーはなかなかお高い! しかも人気のものは何週間も前から予約必須であることも多く、フラッとヌン活するのはなかなか大変なのだ。

そんなあるとき、偶然見つけたのが「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティー。オーソドックスながら、なかなか充実した内容だったので注文してみたら……コスパも雰囲気も良かったのでオススメしたい

続きを全部読む

チャイ飲み放題の「インド式アフタヌーンティー」が最高! 世界一甘いお菓子「グラブジャムン」も食べられるぞ〜

最近、流行りの「ヌン活」。ヌンチャク活動……ではなく「アフタヌーンティー活動」である。

まるで童話の世界から抜け出してきたようなかわいいものや、高級ブランドや有名絵画とコラボしたものなど、さまざまなコンセプトのアフタヌーンティーがある。

一風変わったアフタヌーンティーを探しているひとに紹介したいのが東京・四ツ谷にあるインド料理の老舗・ムンバイのアフタヌーンティー

なんとここのアフタヌーンティーはチャイが飲み放題! しかも価格がひとり1870円と安いのだ〜〜〜〜!

続きを全部読む

ケーキスタンドは納豆やしいたけも映えさせるのか検証してみたら、貫禄が出すぎて笑った話

アフタヌーンティーに欠かせない食器、ケーキスタンド。お店だからこそ使える特別な食器のように思っていたけれど、どうやらインターネットで普通に購入できるらしい。

アレさえあれば、自宅でも素敵な時間が過ごせちゃうんじゃないか!? そう思って色々なショッピングサイトで「ケーキスタンド」で検索をかけてみたところ……

……うぅ~ん、5000円とか8000円とか結構お高めですねぇ……食器だけでこの額が消えてしまうのは庶民にとってはだいぶ痛い。やっぱり優雅なアフタヌーンティーは夢のまた夢ということか……

しょんぼりしながら画面を閉じようとしたところ……えっ? 1000円代で買えちゃうケーキスタンドがあるんですかっ!?

続きを全部読む

【店舗限定】バーミヤンの「飲茶セット」が理想的…!! 選べる5つの点心&小籠包&ドリンクバイキングで高コスパ!

実験的にスタートして、本当にあっという間に終わってしまったバーミヤンの飲茶食べ放題

そのかわりに(?)2022年3月から店舗限定で「飲茶セット」がスタートしているのだが、これがなかなか最高だったのでご紹介したい。

食べ放題ではないものの、じゅうぶんコスパ最高! こういうのを待ってたのよ〜。

続きを全部読む

ロイヤルホストの平日限定「アフタヌーンメニュー」がマジ最高!! パフェ × パンケーキのワガママが叶っちゃうぞ〜

ファミレスの中でもパフェのクオリティに定評のあるロイヤルホスト。真夏の「メロンヨーグルトジャーマニー」や先日紹介された「苺のブリュレパフェ」などなど、専門店にも劣らぬ美麗なパフェをシーズンごとに出している。

もしもロイホでパフェを食べるなら……圧倒的に平日の昼下がりをおすすめしたい。なぜなら平日の午後限定で「アフタヌーンメニュー」という超お得なセットを提供しているからである!

続きを全部読む

【2022年福袋特集】アフタヌーンティ リビングの福袋(5500円)は、 まさに優雅なアフタヌーンティ用 / このセットだけで優雅なティータイムを演出可能!

2021年11月18日から予約販売が開始された、アフタヌーンティ リビングの福袋。1月1日から店舗での販売もあったのだと思われるが、今年はオンラインで5500円の「TEAセット」をゲットできた。

アフタヌーンティの福袋は、毎年ほどよくお洒落でしっかりと実用的なアイテムが入っている手堅さから、いつも人気で入手難易度は高め。今年の中身を紹介するぞ!

続きを全部読む

【圧巻】スタバの店舗限定『アフタヌーンティーセット』がすごい人気!「何時間くらいで売り切れるんですか?」と聞いたら…

「そうですね、初日は販売開始から1時間ほどで売り切れちゃいました」

……いきなり答えを書いてしまいましたが、そういうことらしいです。私がスタバの店舗限定『アフタヌーンティーセット』を食べに行った際、店員さんに「何時間くらいで売り切れるんですか?」と聞いたところ、返答は上の通りでした。

もちろん、いつも1時間で売り切れるとは限りませんが、人気商品なのは間違いありません。なので、早めにお店に向かった方が良さそうですね。気になる人は今すぐスタバへGO! ……と言いたいところですが、注意点はまだまだありますよ

続きを全部読む

紫推し大歓喜の「紫アフタヌーンティー」が美味しくて映えに全力すぎた / 東京・中目黒『HAUTE COUTURE CAFE』

オシャレなイメージのある東京・中目黒に、ずば抜けてオシャレなカフェがあるという。なんでも屋内のカフェながら藤の花が咲き乱れ、ピクニック気分で紫色のアフタヌーンティーが楽しめるそう。情報量が多い。しかし、紫好きとしては気になって仕方ない!

とはいえオシャレなばかりでなく、美味しいのかどうかも気になるところ。ということで、紫が好きでアフタヌーンティーも大好きな筆者がさっそく行ってみた。

続きを全部読む

予約困難! 梅酒でおなじみ『チョーヤ』のアフタヌーンティーはお酒が弱くても満喫できる凄いやつ! 銀座『梅酒BAR』

2021年4月1日から6月30日まで東京・銀座にて、梅酒で有名な『チョーヤ』の梅づくしアフタヌーンティーが楽しめる──そんな情報が今春、SNSでバズっていた。緊急事態宣言延長の影響で5月末まで臨時休業となっているが、本来は5月末まで予約が埋まっていた人気ぶりだ。

メニューは梅づくしなだけでなく梅酒との相性を考えたものだというが、果たしてお酒に弱くても楽しめるのだろうか? 実際お酒に弱い筆者が緊急事態宣言前にお店を訪れたので、そのときの話を紹介しよう。

続きを全部読む

パセラリゾーツの「推し色アフタヌーンティー」が4500円でホールケーキまでついてお得すぎた → 美味しく推し色づくしに出来るよ!

カラオケなどで有名な『パセラリゾーツ』のパーティー会場「グレースバリ上野公園前店」にて、アフタヌーンティーが楽しめるようになっていた。2021年4月末までは3500円(税込)で通常のアフタヌーンティーを、+1000円(1名の場合)すると追加でホールケーキまで楽しむことが出来るようだ。

おまけに「推し色」を選んで楽しめる、推し色づくしのアフタヌーンティープランもあるという。筆者の「推し色」である紫もあったので、さっそく行ってみた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2