「国内」カテゴリーの記事 (1222ページ目)

【東京No1チャーハン決定戦!】エントリーナンバー7「荻窪 徳大」

ロケットニュース24読者からの情報で選ぶ、東京で最高にウマいチャーハンを決めるこの戦い。7回目の訪問となる今回は、荻窪駅西口を出てすぐ、すずらん商店街の中にある中華料理店「徳大」のチャーハンだ。

荻窪駅から徒歩4分程、商店街の中をまっすぐ歩くと徳大はある。カウンターのみの小さな店だが、ランチタイムには店内で席が空くのを待っている客も多数。これはかなり期待できそうだ。早速読者オススメのほうれん草焼飯を注文する事にした。

ロケットニュース編集部の評価は以下の通りだ。

続きを全部読む

予測震度に予測到達秒数まで表示される緊急地震速報ソフト『SignalNow Express』

以前、「GoogleブラウザChrome用の緊急地震速報エクステンション」という記事をお伝えしたが、今回は予測震度に予測到達秒数まで表示されるフリーソフト『SignalNow Express』をご紹介したい。

地震の情報は、気象庁の高度利用者向け緊急地震速報から受信。普段はタスクトレーに隠れているが、緊急地震速報配信サーバと常時接続されている。もしも地震が起きた場合は、警告音と共に予想地点と地震の規模、予想震度に予想到達時間が表示されるのだ。

続きを全部読む

藤本美貴さんがサザエさんに似てると話題に

アイドルでタレントの藤本美貴さんの写真が、ネット上で話題を呼んでいる。その写真とは、彼女がパーマをあてたときのもので、藤本さん自らブログで「オバサンパーマみたい」と語っているのだ。パーマ姿でピザを盛った写真が注目を集めることとなり、ネットユーザーからは「嘘だ…これは嘘だよ」、「なんだこれ」、「サザエwww」などの声が上がっている。

続きを全部読む

築地の落し物が築地らしすぎる

誰しも一度はうっかり落し物をしてしまった事があるのではないだろうか。

例えば駅や電車の中で定期券を落としてしまったり、雨の日は傘を車内に忘れてしまったりというのはよくあるパターンだ。

場所が違えば落とし物も違うもの。日本の台所築地市場での落し物は、築地ならではといった物が並んでいた。

続きを全部読む

緊急地震速報を伝えるChrome用 エクステンション

テレビやラジオや携帯電話などで、いち早く地震の情報を知ることができる緊急地震速報システム。直前に知ることにより対応できるかどうかは別としても、今どこで地震が起きているのか知っておくことは重要だ。

しかし仕事中、テレビがすぐそばにあるとは限らないし、携帯電話の地震速報も電波状況によっては受信できないこともある。目の前にあるのはパソコンだけ、という人も多いのではないだろうか。

ということで今回は、ブラウザ上で緊急地震速報を知ることができるエクステンション(拡張機能)を2つご紹介したい。対象となるのはGoogleのブラウザ「Chrome」だ。

続きを全部読む

滋賀にある『けいおん!』が飛び出す道

以前、滋賀県によくある「飛び出し坊や」についての記事をお伝えした。車の運転手に「子どもが飛び出してくるから注意セヨ!」といった趣旨のものだ。飛び出す子どもを描いたものや、ドラえもんの「のび太くん」バージョン、そしてスーパーマリオ風のバージョンがあることも確認された。

しかし、滋賀県のある場所には、もっともっとインパクトのある、かわいらしい「飛び出し坊や」が存在するのだ。

続きを全部読む

孫社長、ついにブチ切れか!? Twitterで「がおぉぉぉーーーん!」と絶叫

被災地への義援金を個人で100億円寄付すると発表した、ソフトバンクグループの孫社長。引退までの報酬をすべて寄付すると復興を全力で支援するとし、被災地への政府の対応をTwitter上で痛烈に批判しているのだが、その孫社長が4月11日未明、意味不明のつぶやきを投稿しているのである。突然、吠えているのだ。

この投稿は、11日の午前2時前に投稿されている。たった一言、

「がおぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉん!」(原文まま)

と、まるで吠えるようにつぶやいているのだ。

続きを全部読む

【東京No1チャーハン決定戦!】エントリーナンバー6「新高円寺 中華料理タカノ」

ロケットニュース24読者からの情報で選ぶ、東京で最高にウマいチャーハンを決めるこの戦い。6回目の訪問となる今回は、新高円寺駅にほど近い中華料理店「タカノ」のチャーハンだ。

タカノは新高円寺駅から徒歩3分の、こじんまりとした中華食堂。メニューを見るとどれもリーズナブルでうまそうなものばかりだ。早速チャーハンを注文する事にした。

ロケットニュース編集部の評価は以下の通りだ。

続きを全部読む

麺がバンズのラーメンバーガー

日本の国民食とも言えるラーメン。誰もが愛して止まない麺料理なのだが、このラーメンのハンバーガーが存在するのをご存知だろうか? 麺を焼いてバンズ(パン)代わりにして、メンマやチャーシューを挟んだ、驚きの逸品なのである。

続きを全部読む

散歩してたらメチャ急な坂を不気味なゆるキャラがスゲー勢いで駆け上がってきた

東京都世田谷区の某所――。急な坂道の多い住宅街を散歩していると、突如、緑色の奇妙な物体が記者の視界に入り込んできた。

よく見ると、それは着ぐるみ。さらに注視してみると、京都市北区御薗橋801商店街のマスコットキャラ「801ちゃん(やおいちゃん)」ではないか! さらにさらに、801ちゃんは猛烈な角度の坂を、一心不乱に全速力で駆け上がっている。そう、まるでテレビ番組『全力坂』の1シーンのように。

一体これは……どういう状況なんだ!? 気になったので近寄ってみることにした。

続きを全部読む

和式トイレで水を流すときに使う「レバー(ハンドル)」。家庭によくある、クルッと回すタイプの小さなレバーではなく、グイッと押すと水が流れる棒状のものだ。洋式トイレでも、この棒状レバーで流すタイプはよく見かける。

と、ここで疑問。果たしてこのレバー、手で押すのが正解なのか? それとも足で踏むのが正解なのだろうか?

インターネット上には、この疑問に対し、様々な意見・回答が飛び交っている。総合的に見ると、「手派」よりも「足派」の方が多いようだ。それぞれの意見は以下のようなものとなっている。

続きを全部読む

斉藤和義、原発批判のセルフカバーを公開「ずっとウソだった」

アーティストの斉藤和義さんが、Youtubeに自身の曲をカバーした楽曲を投稿し話題を呼んでいる。公開した曲は、自身の曲の歌詞を変えたもので、原発事故を強烈に批判する内容になっている。当初、Youtubeとニコニコ動画で公開されていたのだが、現在はどちらとも削除されており、他の動画共有サイトで楽曲を聞くことができる。

続きを全部読む

「日本、俺たちがついてるぞ。全世界だぞっ!」NYから世界へ向けて、日本への募金を呼びかける動画が話題

米ニューヨークから世界へ向けて、被災国日本への募金を呼びかける動画が大きな話題となっている。内容はまず、数々のニューヨーカーたちによる日本へのお見舞いメッセージから始まり、「こんなに遠い場所から、自分は何もできないですが……」といった流れへ。

ところがその直後、ストリートバスケをしていた2人の男性が「ちょっとまって、そんなことはないでしょ!」と流れを変え、「ニューヨークからでも、世界中からでも日本のためにできること。それは……これ!」とお札を掲げ、募金を呼びかける内容となっている。

続きを全部読む

福島県南相馬市の被災地映像 / 豚や牛は放し飼い状態

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた福島県南相馬市。先日、同市の桜井勝延市長がYouTubeを使って世界中の人々にSOSメッセージを発信したのは記憶に新しい。

そんな福島県南相馬市の光景を撮影した映像が、動画サイトYouTubeにアップされている。タイトルは「福島県南相馬市 被災地映像」というシリーズだ。

続きを全部読む

東京の水道水は大丈夫なのか / 放射能測定結果をチェック

現在、福島の東京電力福島第一原子力発電所から高いレベルの放射線汚染水が流れ出しており、深刻な状態が続いている。また、福島近隣の野菜や魚介類からも基準値を上回る放射性物質が相次いで検出。そして以前、東京の水道水からも基準値を超える放射性物質が検出され、水の買い占めなどの問題にもなった。

それでは、現在の東京の水はどのような状態になっているのだろうか?

続きを全部読む

のび太もマリオも! 滋賀にある謎の看板の正体とは

日本三大秘境のひとつとも言われている滋賀県。琵琶湖に近江牛に彦根城の「ひこにゃん」と、有名なものも数多いが、謎も多い場所でもある。

例えば滋賀県の住宅街で、やたらと目にする謎の看板。小さい子どもが今にも道路に飛び出そうとしている――という看板なのだ。これは一体……?

続きを全部読む

被災地岩手から「お花見」のお願い / 被災地の経済を苦しめる「自粛」という二次災害

未曾有の被害となった東日本大震災。まもなく地震が起きた3月11日から一カ月が経とうとしているが、直接的な被害ではなく、間接的な二次災害に悩む被災地の方々も多いようだ。

そのひとつが、日本有数の酒どころ・岩手県の日本酒蔵元。自粛ムードにより経済的な二次被害を受けているのだという。

続きを全部読む

リサイクル業者が避難者の新生活を支援、企業の求職呼びかけも

震災で被害の大きかった宮城、岩手、福島などの地域から、他の都道府県へ一時疎開する人が増えている。各自治体は公営住宅などを提供し、6カ月から1年の支援を発表。全国で支援体制の輪が広がったいる。

北海道札幌にも被災者が移住しているのだが、あるリサイクル業者が一時疎開の支援に乗り出した。社長の湊源道さんはブログで被災者の状況や支援体制について公開している。4月3日の投稿によると、被災された皆さんは生活の不便だけでなく、避難先で思わぬ冷遇を受けることさえあるというのだ。

続きを全部読む

秋葉原ヨドバシで開催した平野綾さんらの募金活動にファン殺到! 収拾つかず

2011年4月3日、俳優であり声優の小山剛志さんの呼びかけにより、急遽、秋葉原のヨドバシカメラで募金活動が行われた。この呼びかけにタレントで声優の平野綾さんをはじめ、多数の声優・アーティストが賛同し、募金箱を持って立つことに。

続きを全部読む

連日完売! 福島・茨城の農産物販売「買いたくても買えなかった」

2011年4月1日、東京有楽町の交通会館で福島県と茨城県の農家・農業団体等が中心となり、『買い控えを吹き飛ばせ!福島・茨城の農家を応援しよう』キャンペーンを開始した。開催最初の週末となった2日は好天に恵まれ、会場の有楽町駅前交通会館マルシェにはたくさんの人で溢れた。

当初、出荷自粛制限のあった農作物以外の買い控えが、流通業界に広がったこともあって、開催について主催者側でも激しい議論が行われたという。「かえって生産者を傷つけることになりはしないか」との声もあり、消費者の反応が懸念された。

しかし、初日から客足は好調で、各店舗とも連日完売。なかには、「野菜を買いたいと思っていたのに、スーパーになくて困っていた」という人さえいた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 1219
  4. 1220
  5. 1221
  6. 1222
  7. 1223
  8. 1224
  9. 1225
  10. ...
  11. 1239