世界中で大ヒットを放ちまくっている映画『スター・ウォーズ』シリーズ。すでにドラマ版の製作が進んでいるが、なんとその予算だけで1シーズン1億ドル(約111億円)になると報じられた。
今からスケールが桁違いになると予想できるが、一体どれくらいスゴいことなのか。「歴代の製作費が高いドラマシリーズ」と比較しながら分析してみよう。
世界中で大ヒットを放ちまくっている映画『スター・ウォーズ』シリーズ。すでにドラマ版の製作が進んでいるが、なんとその予算だけで1シーズン1億ドル(約111億円)になると報じられた。
今からスケールが桁違いになると予想できるが、一体どれくらいスゴいことなのか。「歴代の製作費が高いドラマシリーズ」と比較しながら分析してみよう。
ひと昔前だったらドラマや映画はテレビで見るか、ビデオをレンタルしたり映画館に足を運ぶしかなかった。だが最近では、NetflixやHuluなどの配信サービスの登場でオプションが増えてきた。
そんななか、ある調査で米国ではテレビよりもNetflixを好む人が増加していることが分かったという。特に、若年層のテレビ離れが顕著になっているようだ。
三度の飯よりも海外ドラマをこよなく愛する筆者は、今までにロケットニュースで数多くのドラマを紹介してきた。そのほとんどがアメリカのドラマだったが、今回はスペイン発の強盗ドラマ『ペーパー・ハウス』を紹介しよう。
最近では、Netflix などで英語圏以外のドラマもジャンジャン配信されている。その中でも『ペーパー・ハウス』はブッチぎりのオモシロさでラテンのノリが超~アツいぞ!
突然だが華流好きの皆さん……! TSUTAYAに行ってこんな思いをしたことはないだろうか? アジアドラマや映画のコーナーに行っても、韓流しかない。棚全部が韓流。あってもカンフー映画が数本置かれているくらい。
「あれえ、アジア映画って、韓国とジャッキー・チェンだけなのかなァァァァ!?」
私(沢井メグ)も長らくそう思ってきた一人だ。都心部の映画館では上映されることもあるが、見たいときに行けるとも限らない。現地に行ってせっせとDVDを買えというのか? Rakuten TV とかで1話ずつ課金するしかないのか? いや、映像配信サービスがあるじゃないか!
最近は好きな時に好きなだけ、格安で映画やドラマを楽しめるネット配信サービスが人気を博している。番組を録画する必要もなく、様々なジャンルの作品を見たい放題できるサービスはなんとも魅力的だが、どこと契約すればよいのか迷っている……という人は少なくないのでは?
そこでNetflixとHulu、Amazonプライムと契約している筆者が、作品ラインナップの充実度や価格などについて3つを比較検証してみることにしたい。