ジーク・ジロウ!(二郎・万歳!)諸君、ついに我らが『ラーメン二郎』が未開の地・群馬県に初進出を果たした! その名も『ラーメン二郎 前橋千代田店』(以下『前橋店』)である。これで関東にある全ての県に二郎が店舗を構えることとなり、非常に喜ばしい限りだ!
オープン初日は競争力が非常に激しいため、「行くなら開店2日目~が〇」と三田本店に勧められたことは先日お伝えした通りである。そこで筆者(ショーン)は、少し客足が落ち着いたであろう「オープン3日目」に訪問することにしたのだが……その考えは甘かった。
ジーク・ジロウ!(二郎・万歳!)諸君、ついに我らが『ラーメン二郎』が未開の地・群馬県に初進出を果たした! その名も『ラーメン二郎 前橋千代田店』(以下『前橋店』)である。これで関東にある全ての県に二郎が店舗を構えることとなり、非常に喜ばしい限りだ!
オープン初日は競争力が非常に激しいため、「行くなら開店2日目~が〇」と三田本店に勧められたことは先日お伝えした通りである。そこで筆者(ショーン)は、少し客足が落ち着いたであろう「オープン3日目」に訪問することにしたのだが……その考えは甘かった。
当編集部では、時々読者の方から有益な情報を提供してもらうことがある。たとえば私(佐藤)の場合、美味しいカレーのお店を紹介してもらったり、魅力的な食べ放題のお店を教えてもらったりする。
今回紹介する、群馬県前橋市の「とんとん広場」もお教え頂いた場所のひとつだ。紹介してくれた方から、「ぜひともここに行って欲しい」と再三にわたって推薦頂き、私は最近になってようやく行くことができた。ここの『福豚のポークステーキ』を一度食べてみるといい。本当に美味しい豚肉を知ることになるだろう。
寿司という料理は遥か昔からあるが、生の魚を使った寿司といえば、江戸時代から現代まで伝わる日本伝統の料理「江戸前寿司」だ。そんな伝統的な江戸前寿司も、時代によって大きさや使用する魚が変化し、今ではひと口サイズの寿司が一般的なスタイルである。
だが、そんな時代の流れに逆らい、なんと “明治時代” に提供されていた寿司を出すお店が群馬県前橋市にある。その店『初日総本店』では、独特の風味を持つ伝統的な赤酢を使用し、二代目・鈴木秋次郎氏が明治42年(1909年)に群馬県へ持ち帰って寿司店を開いた味が楽しめる。