「イジメ」にまつわる記事
所属の芸人らが振り込め詐欺グループの宴会に出席して金銭を受け取るなどした「闇営業問題」から暴かれた会社のパワハラ体質に吉本興業が揺れている。2019年7月22日には、岡本社長が会見を開き謝罪した。
その中で「会見をするなら全員クビ」という発言についても言及。岡本社長はこう釈明した。「場を和ませる冗談のつもりだった」と。ん? このセリフどこかで聞いたことがあるような……
今、ある少年の発言が話題を集めている。彼は、イジメグループから暴力にあって怪我を負いながらも、やり返さなかった。その理由が……「ジェダイの道に反するから」。
ジェダイとは、映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する正義の味方のことだが、本作に出演した俳優マーク・ハミルさんも、少年の言葉に感銘を受けた模様。少年に対して称賛の言葉を送った。
イジメって本当になくなりませんよね。私(中澤)は中学1年の時にイジメられたことがありますが、今でもイジメたM君の顔と名前が忘れられません。もちろんやられたことも。
休み時間ごとに膝蹴りされたり、ノート破られたり、体育の時間に目に小石を投げられたり色々されたなー。それで、なんとかしようと悩みぬいて、結局チクった時に、2人で呼び出されて教師が言ったのが「Mも反省してるから許してあげろ」というセリフ。これって暴力的な言葉だと思いませんか?
物理的な暴力を振るわなくても、言葉や態度、目線一つで他者を傷つけることは出来る。やった方は大したことだと思っていなくても、やられた方は見えない傷を負い、徐々に追いつめられていく。
この度、IKEAも『イジメに関する実験動画』を発表しては、そのことを伝えようとしている。2つの植物に対して「意地悪な言葉」と「優しい言葉」を浴びせ続けたところ、一目瞭然の結果が待っていたのだ……。
2018年1月に公開され、Twitterを中心に大きな話題を呼んだ漫画「微妙に優しいイジメっ子」を覚えているだろうか? 本日3月12日までに合計10万リツイート以上されたことからもわかるように「イジメとは何なのか?」考えさせられる人が続出した話題の作品である。
今回はその続編「微妙に優しいイジメっ子2」と「微妙に優しいイジメっ子3」をまとめてご紹介したい。果たしてイジメっ子の木崎は主人公の田村にどんないじめを仕掛けてくるのだろうか?
【泣いた】フリースタイルバスケの世界王者に聞いた「バスケのテク以外に重視していること」
突然だが、あなたは子供の頃、何になりたかっただろうか。私(中澤)は、小学校の卒業文集に「将来の夢はマンガ家」と書いた。私が初めて見た夢である。
同じく「子供の頃の夢がマンガ家だった」と言うのは、フリースタイルバスケの世界王者ZiNEZ(ジンジ)さん。ファ!? 今の職業、マンガ家のイメージと両極やん。一体どういう経緯でそうなったんですか?
いじめとはなんなのか? そう問われて即答できる人は多くないだろう。もしかしたらイジメを受けている本人なら答えを持ち合わせているかもしれないが、状況や周囲の環境、さらには当人たちの関係性も複雑に絡み合うため、どこからがイジメでどこまではイジメではないのか判断するのは非常に難しい。
例えばいまTwitterを中心に猛烈な勢いで拡散している漫画『微妙に優しいいじめっ子』に登場するいじめっ子は本当にいじめっ子なのだろうか? 非常に考えさせられる作品なのでぜひ目を通していただきたい。
今、ある動画がネット上で大きな話題を集めている。1人の少年が「なぜみんなは僕をイジメるの?」と母親に向かって涙ながらに問いかける内容だ。「イジメになんの意味があるの?」「牛乳をかけられ、醜いと笑われた」……。
このような動画を投稿するのに、相当な勇気が必要であったことは想像に難くない。加害者に見られれば、さらに激しいイジメに遭う危険だってある。だが、それでも動画は公開され、世界は少年の味方になった。動画は広く拡散され、ネット上で彼に対する励ましの声が挙がったのだ。
兄弟姉妹の間には、切っても切れない愛がある。家族であると同時に、人生で一番最初にできる “親友” だ。
そんなかけがえのない妹が、イジメに遭っていた……どうにかしなきゃ! と立ち上がった12歳の肝っ玉姉ちゃんが話題になっている。ユーモアと強さ、そして妹への愛に溢れた華麗な「イジメッ子撃退法」は必見だ!
イジメ、絶対にダメ。誰もがそう分かっていても、大人の世界でも子供の世界でも、イジメがなくならないのが現状だ。けれども、「なくならないから」と諦めてしまってはいけない。
この度、1人の教師がイジメをなくそうとある特別な授業を行った。2つのリンゴを使って、「イジメがいかに人の心を傷つけるのか」を子供たちに説明したというのだ。一体どのような授業だったのだろうか?
いま、ひとりの現役プロレスラーが自身のブログに綴った内容が大きな話題になっている。プロレスラーの名前は西川潤(にしかわ じゅん)選手。2009年に「健介オフィス」に入門し、2010年にプロデビュー。なお、現在は同団体を退団しており、フリーとして活躍中だ。
そんな西川選手がブログに綴った内容とは……ずばり、練習生時代に先輩たちから受けた鬼のようなシゴキである。その当時、西川選手がノートに綴っていた日記をブログ用に書き起こしているもようで、日付もバッチリと入っている。たとえばこうだ。 続きを全部読む