「知識」カテゴリーの記事 (689ページ目)

ジョークサイトをソースにTwitterユーザーがデマ拡散! それなのに「デマサイトにひっかかった」という言い訳

「デマ」という言葉の意味をご存知だろうか? この言葉はドイツ語の「デマゴギー」を省略した言葉であり、デマとは政治的な目的で流す虚偽の情報、または、事実に反する噂である。

最近、Twitterユーザーの間で、デマの情報が拡散されることが相次いでいる。つい先日も「ツイッター有料化」のデマが広まり、それが事実に基づいたものでないことが判明し、率先して拡散したとされる前広島県議会議員の梶川ゆきこさんが、謝罪する騒ぎがあった(当該投稿はすでに削除されている)。

続きを全部読む

お教えしよう、これがガリガリ君の上品な食べ方だ!

もう夏本番、7月を前にしてすでにバテ気味の方もいるかもしれない。暑さが続くとどうしても手が伸びてしまうのが氷菓だ。なかでも国民的な人気を誇る「ガリガリ君」は、豊富なテイストと手ごろな値段で長年支持を集めている。

とてもおいしいアイスキャンディーなのだが、ゆっくり味わっていると暑さで融け出してしまい、手がベタベタになってしまったという経験はないだろうか。できれば手を汚さずに食べたいという方のために、上品な食べ方をご紹介しよう。この方法であれば、手を汚すことは絶対になくなるぞ。

続きを全部読む

早まる前に絶対相談しろ!! うつ病の記者が初めて自殺防止窓口に電話相談して感じたこと

自殺者が増えているそうだ。警視庁の調べによると5月の自殺者数は、昨年に比べて19.7%増加。また、4月5月の数字はその前の月よりも増加しており、近年の3月と9月10月に最多だった傾向と異なるという。これに対し、内閣府は「大震災による生活環境や経済状況の変化」が影響している可能性があると示唆している。

私事を持ち出して申し訳ないのだが、元々記者はうつ持ちだ。さらに出身は福島県。もちろん震災がすべての元凶だとは言い難いが、虚無感に襲われる度合いや頻度が、以前よりも強くなったような気がする。同じように感じている人は多いのではないだろうか。 続きを全部読む

タモリが考案した「豆腐丼」がメチャまいう!食欲がない夏に絶対食べたい

タモリさんが考案した「豆腐丼」が、再びネットで話題になっている。これは、テレビ番組「笑っていいとも!」で以前紹介されたもので、このレシピはネット上で拡散し続け、今もなお、超簡単でヘルシーでウマイ!として、大絶賛されている。

では、早速、夏にピッタリの「豆腐丼」の作り方をお教えしよう。 続きを全部読む

バナナの皮の意外な4つの効能

みんな大好きな果物バナナ。小腹を満たすのにも最適、牛乳と一緒にジューサーに入れて、ミックスジュースにしてもおいしい。チョコレートとの相性も良く、最近ファミリーマートから「俺のクレープチョコバナナ」が発売されて話題を呼んでいるのだが、そのバナナの皮に、意外な効能が隠されているのをご存知だろうか? 捨ててしまうのももったいないような、素晴らしい効果がある。

続きを全部読む

スタバのコーヒーでゼリーを作るとメチャウマ! / 香りとコクが段違い

男性にも人気のスイーツ「コーヒーゼリー」。コンビニやスーパーなどの小売店でも良く見かける商品だが、自分好みの味に出会える事はなかなか無い。

甘すぎたり、コーヒーのコクや香りがあまり無かったりと、それ自体は好きなのだが100円~150円程度で購入できるコーヒーゼリーについて不満を持っている人たちは、実は多いのではないだろうか。

そんな人たちに朗報。6月7日から各地のコンビニで販売を開始された、カップタイプの『スターバックス アイスコーヒー』を使ってゼリーを作る事で、自分好みの絶品マイコーヒーゼリーを作る事が出来るのだ!

続きを全部読む

鉛筆クロスボウの作り方

クロスボウとは、日本ではボウガンとも呼ばれている、板バネの力で矢を発射する武器のことである。そんなクロスボウを、鉛筆などを使って作る方法が海外サイトに掲載されていたのでご紹介したい。

用意するのは鉛筆4本、簡単な構造のキャップ付きボールペン1本、太めの輪ゴム7つに、セロテープだけ。手順は以下の通りである。
 
続きを全部読む

擦り傷には「モイストヒーリング法」がイイらしい

擦り傷と言えば、「とりあえず消毒薬で消毒、とにかく乾燥させよ!」と言われてきた方も多いのではないだろうか。記者も幼い頃からそう教え込まれてきたものだが、最近では消毒薬も乾燥もご法度、患部を食品用ラップフィルムで覆い乾かさないようにして治す「モイストヒーリング法」が注目されているらしい。これだと傷痕が残らず、キレイに治るそうだ。

折しも記者は先日、自転車で爆走中に派手に転倒。ガードレールに顔面からダイブをし、手足はもちろんのこと顔と腹を含む全身に擦り傷を負ってしまった。イテテイテテ……。ということで気になっていたモイストヒーリング法、さっそく試してみた!

続きを全部読む

ピザの箱が四角い理由とは?

ピザは基本的に丸い。四角いピザもあるが、基本的には丸い。だがしかし、なぜか箱は四角い。丸いピザなのに箱は四角い。なぜ丸い箱にしないのだろうか? なぜなぜ? どうしてっ?

そんなこと、今まで1ミリも疑問に思ったことはないが、海外サイトがその謎を解き明かしていたのでご紹介したい。ピザの箱が四角い理由。それは……

続きを全部読む

私の名前は褌シメタロウ。日夜日常の些細な出来事について、深く思いを巡らし、実働時間を無視して記事を書いているライターである。

前回、30歳以上の女性を「女子」と呼ぶべきかについて、当編集部で議論を行ったのだが、年齢で女子を定義するのには限界があるという結論に至った。年齢に関係なく、若くて可愛らしい人はいるし、また若くてもオッサンのような立ち振る舞いをする人もいる。

そこで今回は、女子をあえて定義することに挑戦してみたい。議論の参加メンバーは私とそのほか数名だ。

続きを全部読む

真の『レッドブル』ファンが185mlショート缶を選ぶ3つの理由

エンナァジイイイィィィッッ!! みんな、元気か? ココロ、カラダ、みなぎってるかーっ? 俺の名前は「エナジーマン」。エナジードリンク(栄養ドリンク)をこよなく愛する、アッパー系のスーパーヒーローだ。

今回は、世界中で販売されているエナジードリンク『レッドブル』に関する3つの真実をお伝えしたい。海外版のレッドブルのことではない。日本で販売されているレッドブルについての真実だ。

続きを全部読む

おはようございます! ほぼ毎日、日の出と共に記念日をお伝えしている京野こよみです。さてさてみなさん、今日は何の日だかご存知ですか? たくさんあるのでスピーディーに書きますね。

まずは「無重力の日」です。6.16で「む、じゅうろく」……無重力!! 制定したのは北海道の上砂川町。2003年に閉鎖してしまいましたが、この地に「地下無重力実験センター」が存在したからの制定です。

続きを全部読む

クリエイティブに過ごすための29の方法

仕事が立て込むと、日々の雑事に追われ、発想を豊かに保つことが難しくなる。些細なミスを繰り返したり、大切なことを見落としてしまうことも。そんなときに、創造力やイマジネーションを保つためには、どうしたら良いのだろうか?

その参考になる動画が、海外のインターネットユーザーの間で話題を呼んでいる。この作品は、日本のデザインユニットが手掛けたものだ。公開から約3週間で15万回以上視聴されている。

続きを全部読む

おはようございます! 突然ですが、今日6月14日は「手羽先記念日」です! 制定したのは手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を経営する株式会社エスワイフード。名古屋の方なら、きっとご存知のはず。1981年に創業された「世界の山ちゃん」の記念日なのだとか。

それはさておき、もう一つ見逃せない記念日があります。それは「キスデー」。この日に限り、カップルたちは、おおっぴらにキスをしまくっても良い日なのだそうで。ヒャーッ!

とはいっても、キスデーは韓国のお話です。調べてみると、韓国では毎月14日に恋人にちなんだ記念日があるそうで、1月からまとめてみますと……
 
続きを全部読む

6月12日は「恋人の日」です! 恋愛最高傑作の第1位は「東京ラブストーリー」と「タイタニック」

ご存知でしたか? 6月12日は「恋人の日」です。ブラジルでは、恋人同士が自分の写真を入れた写真立てをお互いに贈り合う記念日なのだそうです。日本でも、1988年に全国額縁組合連合会がこの日を制定。バレンタインとホワイトデーだけが、お互いにプレゼントを贈る日ではないのです。

ところで、パートナーのいらっしゃる方に質問です。あなたが今までもらった史上最高とも呼べるプレゼントはなんでしょうか? このほど、メルセデス・ベンツ日本株式会社が男女400人を対象に、恋人の日にちなんで史上最高傑作のプレゼントを調査しました。そうしたところ、年代によって意見の違いが明らかになりました。

続きを全部読む

福島県にある郡山市立橘小学校。この学校が、ある簡単な方法で約50%も放射線をカットできたらしい。えっ!? 50%も放射性をカット!? もし本当ならばかなり画期的でセンセーショナルな方法だが、いったいどんな方法なのだろうか?

続きを全部読む

記者(私)は非常に目が悪い。裸眼で左0.04と右0.05(乱視)、矯正視力で両目とも1.0に満たないのである。高校生のころからその視力で、人生の半分はメガネに依存している。

そんな、目の悪い人の視点で見た日常が、インターネット上で話題になっている。「雨が降った日なんて町全体が宝石箱になる」、「見える距離が10cmない」など、良い視力の人にとっては、冗談のように思えるかも知れないが、わずか2~30センチ前方のものさえ、良く見えないのである。

続きを全部読む

この世には年を取らない人がいます。女性では「美魔女」とか言われていますね。最近の40代~50代は本当にキレイ! ボディメイクトレーナーの樫木裕実さん(48)をはじめ、芸人のシルク姉さん(推定51)もすごいですが、歌手や声優として幅広く活動しているラジオ番組パーソナリティの小森まなみさん(推定51)が最強かと思われます。

ですが、それよりもスゴイ男性がいます。年を取らないばかりか、なぜか年々若返っていくという、伝説の男の名前は荒木飛呂彦! 『ジョジョの奇妙な冒険』でも有名な、日本を代表する漫画家です。

続きを全部読む

やっぱり飛行機に乗ると放射線値は高かった! 最高値で4.19マイクロシーベルト毎時 / それでも飯館村の半分以下

航空機に乗ると、通常よりも多くの放射線を浴びて被曝(ひばく)する。その事実は、マスコミでも報じられているのでよく知られている話だ。高度が高くなればなるほど、浴びる放射線(宇宙線)の量も高いという。

ということで今回は、実際に飛行機に乗ってガイガーカウンター(放射線測定器)で放射線量を計測してみたぞ! 羽田空港で怪しまれつつも、無事にロサンゼルス行きの飛行機に乗った本誌記者。はたして、どれほどの放射線量があるのか……。

続きを全部読む

お~は~よ~ぅ~ご~ざ~いま~す……。やってきました月曜日。社会人のみなさんも学生のみなさんも、今日からまた1週間が始まりますよ!

さてさて今日は6月6日。6が続くということは……そう、今日は「恐怖の日」なのでありますよ。聖書の中で「666」は獣の数字と言われておりまして、悪魔的な意味合いがあるのですね。オーメン!

でも今日はそれだけではありません。いろんな記念日があるのです。以下に羅列しますと……

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 686
  4. 687
  5. 688
  6. 689
  7. 690
  8. 691
  9. 692
  10. ...
  11. 699