うどん粉 (Udonko)

漫画家

限界集落育ちのオタクで漫画描き。日々推しに情緒を狂わされている。土と木の匂いがしないところでは生きられない。日本刀、動物全般、海が好き。名前はうどん粉だが米派。

「うどん粉」担当の記事 (29ページ目)

【エッセイ漫画】日々限界集落 149話目「高戦闘力」

続きを全部読む

枕になる筆箱「NEMUMI(ネムミ)」を普段使いの枕の代わりにして1晩寝てみた結果…

授業中ってどうしてあんなに眠くなるんだろう……

お恥ずかしい話だが、筆者は学生時代授業中にしょっちゅう寝落ちをかましていた。特に昼食後の授業は大敵で、ほぼ100パーセントの確率で夢の世界に旅立っていた。

そんな寝つきの良すぎる筆者だが、この度より睡眠がはかどりそうなあるアイテムをゲットしてしまった。もし記事の更新が止まったら「あっ、あいつアレのせいで夢の世界から帰ってこれなくなったんだな……」って察してください。

続きを全部読む

特『刀剣乱舞-花丸-』に登場する「花丸もなか」を作ってみたら “食感の欲張りセット” が爆誕した / 刀剣乱舞を知らない人にも食べてほしい!

特『刀剣乱舞-花丸- ~雪月花~』。

『刀剣乱舞-ONLINE-』を原作としたテレビアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の劇場版だ。なんと3部作になっており、1部作目の「雪の巻」は5月20日から3週間限定で上映されてSNSなどでも大きな話題になっていた。

刀剣乱舞ファンである筆者ももちろん観に行ってきたのだが……劇中で刀剣男士たちがおいしそうに頬張っていたあるものが気になって仕方がない。

それが冒頭の画像にある「花丸もなか」。桜の形をしていてとってもかわいい上に、たっぷりのあんこと白玉団子が入っていてボリュームも満点だ。

何これ絶対おいしいじゃん! 私も食べてみたい! そんなわけで、このもなかを再現してみることにした!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 148話目「生命力」

続きを全部読む

漫画家体験ができる『まんが一本道〆』を漫画家がプレイしてみたら、身に覚えがありすぎて胃がギリギリした

先日、とあるゲームアプリを見つけた。ストアに掲載されている紹介用のスクリーンショットには、でかでかと「夢のマンガ家体験!!」と書いてある。

ふむふむ、チラ見しただけでも「ペン入れ」とか「新人大賞」とか、漫画家を目指したことのある人なら1度は目にしているであろう単語が並んでいるな。もしかして結構しっかり漫画家生活が再現されているのでは?

ありがたいことに現在ロケットニュース24で漫画家としても活動させてもらっている筆者だけど、ここらでひとつ初心に戻ってみるのもいいかもしれない。そんなわけで、漫画家が漫画家を体験するアプリをプレイしてみた!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 147話目「ツボ」

続きを全部読む

【絶景】目の前に海が広がる「有間川駅」がエモすぎた! 夏にこそ訪れたい新潟県上越市の無人駅

ご覧ください、この写真。

どこか懐かしい雰囲気が漂う無人駅の向こうに広がる真っ青な海。エモすぎやしないだろうか。

まるで1枚の絵のようだけど、なんとこの景色は実在する。実際に訪れてみたところ……あまりにエモが具現化しすぎてて現実に帰ってこれなくなりそうだった。

続きを全部読む

【刀ミュ】真剣乱舞祭のマナーをかみ砕いて説明してみた! ルールを守って皆で楽しい観劇をしよう!!

ウオオオオオ祭りだ祭りだぁ~~~!!!!! 

2022年5月8日、福井県から始まったミュージカル刀剣乱舞の大型公演「真剣乱舞祭2022」。

通常の公演ではシリアスなストーリーが展開されているけど、真剣乱舞祭はその名の通りお祭りの公演。刀剣男士たちが歌い、踊り、たくさんの元気をくれるとっても楽しい公演だ。

Twitterを眺めていると「今回初めて現地で観劇します!」といった声も数多く見かけ、ようこそ沼へ……とニヤニヤしてしまう。ただ、独自のルールやマナーも多く戸惑ってしまう方も多いだろう。

そんなわけで、本記事では真剣乱舞祭2022の基本的なマナーとルールをかみ砕いて説明してみた。マナーを守って皆が一緒に楽しめる祭りにしよう!!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 146話目「バフ」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 145話目「装備」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 144話目「いっぱい」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 143話目「貫通」

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 142話目「ボリューム」

続きを全部読む

AIどうしのSNS「キャラる」が人類にはまだ早すぎた件について / アクセル全開のAIトークに振り落とされた

最近、AIはめざましい発達を遂げている。Siriやアレクサなど秘書的な役割をしてくれるものから、漫画や小説などを生み出せるものまで出てきているらしい。

そんなAIが、今度はSNSを始めたんだとか。マジか、ついにAIもSNSを使う時代になったのか……! 優秀なAIたちは、いったいどんなやり取りをするんだろう? 生身の人間が潜入してみた!

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 141話目「覚悟」

続きを全部読む

【和洋折衷】味噌汁にチーズを入れてみたら、おいしすぎて悶絶した…! 全人類騙されたと思ってやってみて!!

朗報! 朗報!! チーズ好きの皆様に朗~~~報~~~~!!!!

サラダにパスタにグラタンに……チーズって本当にどんな料理にも合う神みたいな食材だよね。誰とでも仲良くなれるその能力をちょっと筆者にも分けてほしいくらいだ。

そんな我らがチーズだけど……味噌汁に投入しても絶品だった!!!!!

続きを全部読む

ケーキスタンドは納豆やしいたけも映えさせるのか検証してみたら、貫禄が出すぎて笑った話

アフタヌーンティーに欠かせない食器、ケーキスタンド。お店だからこそ使える特別な食器のように思っていたけれど、どうやらインターネットで普通に購入できるらしい。

アレさえあれば、自宅でも素敵な時間が過ごせちゃうんじゃないか!? そう思って色々なショッピングサイトで「ケーキスタンド」で検索をかけてみたところ……

……うぅ~ん、5000円とか8000円とか結構お高めですねぇ……食器だけでこの額が消えてしまうのは庶民にとってはだいぶ痛い。やっぱり優雅なアフタヌーンティーは夢のまた夢ということか……

しょんぼりしながら画面を閉じようとしたところ……えっ? 1000円代で買えちゃうケーキスタンドがあるんですかっ!?

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 140話目「遭遇」

続きを全部読む

三ツ矢サイダーの公式レシピでサイダードレッシングを作ってみた! 赤いサイダーを使ったら映えるかと思ったのに…

夏の風物詩と言っても過言ではないサイダー。これからの季節、スーパーやお祭りで見かける機会も多くなるだろう。

ジュースとしてのイメージが強いサイダーだけど、実はドレッシングにもなるって知ってました……? なんと三ツ矢サイダーの公式サイトに、サイダーを使ったドレッシングのレシピが掲載されているのだ。

そのまま作るのもいいけれど、綺麗な色のサイダーを使ったら「映えるドレッシング」が作れるのでは? ちょうどいいタイミングで真っ赤なサイダーを買っていたので、これを使ってやってみることにした!

続きを全部読む

千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!!

先日、読者の方から「千葉県佐倉市をモデルにしたRPGゲームがある」との情報をいただいた。あぁ~、ゲームとか音楽の力で地域を盛り上げようっていう企画、よくありますよね! 

でもこういう地域をPRするためのゲームって実際にその土地を訪れないと楽しめなかったり、ゲームシステムが淡々としすぎたりしててすぐやめちゃうんだよなぁ……まして私、佐倉市のこと何も知らないし。

まぁ、せっかく教えていただいたんだしちょっとだけプレイしてみようかな。……あれ?

なんか超本格的なRPG始まっちゃったんですけど???

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. ...
  11. 40