「ナポリタン」という食べ物をご存知だろうか。筆者はナポリタンという名前であること以外、ほとんど知らない。テレビで「大人気の偽イタリアン」「トマト味でべちゃっとした食感」などと紹介されているのを見て「なんだか美味しくなさそう」という印象しかなかった。
長年お店で出会うこともなかったが先日、発祥とも言われているナポリタンと出会ってしまった。戦後すぐから70年以上も愛され続けているということなので、相当美味しいのではないだろうか……? 気になったので、生まれて初めて「ナポリタン」を食べてみたよ。
「ナポリタン」という食べ物をご存知だろうか。筆者はナポリタンという名前であること以外、ほとんど知らない。テレビで「大人気の偽イタリアン」「トマト味でべちゃっとした食感」などと紹介されているのを見て「なんだか美味しくなさそう」という印象しかなかった。
長年お店で出会うこともなかったが先日、発祥とも言われているナポリタンと出会ってしまった。戦後すぐから70年以上も愛され続けているということなので、相当美味しいのではないだろうか……? 気になったので、生まれて初めて「ナポリタン」を食べてみたよ。
B級グルメ……それは庶民的でどことなくジャンクなウマさのある料理のことを指す。そんなB級グルメの代表選手がカレーパンだが、私(中澤)は、東京都江東区のパン屋「カトレア」のカレーパンだけはB級とは言えないと思う。
サクッとしたパンを噛んだ瞬間、あふれ出すクリーミーなカレー。その絶品のハーモニーは感動すら覚えるウマさ。これはもはやB級ではない……!
先日、生まれて初めて岩手県盛岡市に行ってきた。と言っても旅の途中で立ち寄っただけなのだが、初めての盛岡だ。“アレ” だけは食べておかねばなるまい。そう、冷麺である! 私(あひるねこ)の中で盛岡と言ったら、問答無用で冷麺なのだッ!!
韓国の細くて蕎麦っぽい麺も嫌いではないが、盛岡冷麺のあの弾力ある太麺こそ真の至高。せっかくの盛岡、できれば有名なお店で食したいものである。というわけで、市内にある盛岡冷麺発祥の地に行ってみることに! しかし、そこで私は冷麺よりも気になるものに出会ってしまうのだった。
誰もが愛してやまない中華料理。その中でも1、2位を争う人気メニューと言えば、麻婆豆腐で決まりアルよ。それにしても、麻婆豆腐って何であんなにウマいんだろうな……ん? 待てよ。日本で食べてこんなにウマいなら、本場・中国で食べたらもっとウマいんじゃね?
というわけで、中国四川省にある麻婆豆腐発祥の店へ実際に行ってきたぞ。ハッキリ言って、本場の麻婆豆腐は日本で食べるよりもはるかに辛い。辛い上に、舌がビリビリと痺れる。しかし、ウマい! 安くてウマい!! 近所にあったら週8で通いたくなるレベルで、激烈にハオチーであった。
大阪名物のグルメといえばたくさんあるが、そのなかでもたこ焼きと肩を並べて特にメジャーなものが『お好み焼き』だ。だが、そんな大阪人のソウルフードである『お好み焼き』が、じつは大阪が発祥でない可能性が高くなってきた。
大阪出身者が聞いたら失神するかもしれないが、お好み焼きは東京生まれという説が有力なのである。では、なぜお好み焼きが東京発祥だという説が有力なのか? お好み焼きの歴史から考察していきたいと思う。