朗報! 朗報だ!! 松屋が2020年10月20日からクーポンを配布しているぞー! 何? 「どうせちょっとした値引きだろ」だと……?
いやいや! 確かに牛めし・カレーは30円引き、定番丼は50円引き、定番焼肉定食は70円引きと100円以内の値引きではあるが、それだけでは終わらない!! なんとこの「MATSUCA 0円定期券」、2020年11月17日までなら回数制限なく使い放題! 塵も積もれば山!! しかも、もらい方が……
朗報! 朗報だ!! 松屋が2020年10月20日からクーポンを配布しているぞー! 何? 「どうせちょっとした値引きだろ」だと……?
いやいや! 確かに牛めし・カレーは30円引き、定番丼は50円引き、定番焼肉定食は70円引きと100円以内の値引きではあるが、それだけでは終わらない!! なんとこの「MATSUCA 0円定期券」、2020年11月17日までなら回数制限なく使い放題! 塵も積もれば山!! しかも、もらい方が……
はなまるうどんが毎年発売している「春の天ぷら定期券」。天ぷらを超お得に食べられる上に、期間内なら何度でも利用できるという神アイテムだ。財布に入れておくと重宝する頼もしい存在である。
はなまるうどん各店舗にて先週から先行販売が始まったため、私(あひるねこ)もさっそく買ってきたのだが……おや? 気のせいだろうか。なんか今年の定期券……去年と比べて劣化してね?
ハッピーアワー。素敵な響きである。夕方のうちからお酒が飲めて、しかもいつもより安いなんて最高じゃないか。だがしかし……悲しいかな、そこまで早く仕事は終わらないんだぜ。平日19時までとか言われてもねぇ。そいつはちょっと厳しいってもんだ。
と嘆いていたら、人気外食チェーン「串カツ田中」がドえらい定期券を発売するという情報が飛び込んできたぞ。なんでもその定期を使うと、ドリンクが1カ月間ずーーっと199円になるんだとか。マジかよ! それって “いつでもハッピーアワー” ってことじゃないの!?
380円で買えるぬくもり! 吉野家の牛丼並盛は庶民の味方である。どこにでもある安定の味の安心感……なんとそんな牛丼並盛が毎食税込300円で食べられる方法があるのでお伝えしたい。
繰り返す。毎食だ。「たった80円引き?」と思うかもしれないが、ちりも積もれば山である。毎日通ってしまう吉野家ジャンキーは必見!
バスや電車で利用できる定期券。通勤・通学用に、誰でも1枚は持っているはずだ。しかし、どうやら来週以降は、2枚目の定期券を購入する必要が出てきそうである。おそらく、私(あひるねこ)は買う。
「吉野家」「はなまるうどん」「ガスト」が3社合同で近日発売する共通の割引券が、税込300円とはにわかに信じられないくらいお得なのでお伝えしたい! たかが300円と思って侮るなかれ。この値段でこの内容は相当キテますわ……。
皆さんはご存じだろうか? この世には、「定期券」と呼ばれる大変便利なモノが存在することを。かくいう私(佐藤)は、その名前こそ知っているものの、それがどういうモノなのか44歳になるまで知らなかった。
きっと私のように、定期券がどんなものが知らない人もいることだろう。そこで、今回は定期券の秘密をお教えしよう! 実はコレ、とっても便利で、電車やバスの運賃が割引されるのである!! さっそく購入してみたぞ!
毎日のようにバスや電車で通勤・通学している人なら、誰もが持っているはずの定期券。安くなるのは助かるが、6カ月で買うと値段もそこそこすると思う。万が一落としたりでもしたら大変だ。私(あひるねこ)の場合は4万円弱するので、考えただけでゾッとしてしまう。
幸い、定期をなくした経験は一度もない私。しかし、もし紛失してしまったら最初に何をすればいいのだろう? 実はよく分かっていないことに気付いた。そこへ、ちょうどよく(?)定期を落としたという知人が現れたではないか。これはいいサンプルである。するとその知人、とある場所へとダッシュし始めたぞ。え、どこ行くの!?