まるで “わんこそば” のように、息をつく暇もなく登場する季節限定、スターバックスの新作ドリンク。特にフラペチーノは、飲みものという枠にもはや収まり切らない…… “デザート化現象” が著しいように感じている。
2019年も趣向を凝らしたフラぺーチーノが数多く登場。ロケットニュースでは、それらのフラペチーノを余すことなく紹介してきた(多分)。その中から特に「ウんマっ!」と感じたものを、独断と偏見で5つ選んでみたぞ。ああ~記事を書きながら、また飲みたくなってきた!!
まるで “わんこそば” のように、息をつく暇もなく登場する季節限定、スターバックスの新作ドリンク。特にフラペチーノは、飲みものという枠にもはや収まり切らない…… “デザート化現象” が著しいように感じている。
2019年も趣向を凝らしたフラぺーチーノが数多く登場。ロケットニュースでは、それらのフラペチーノを余すことなく紹介してきた(多分)。その中から特に「ウんマっ!」と感じたものを、独断と偏見で5つ選んでみたぞ。ああ~記事を書きながら、また飲みたくなってきた!!
クリスマスも終わり、正月に向けて街の様子が一気に和風になるなかスターバックスから「あずき」と「きなこ」を使った和風ビバレッジが登場! 『あずきなこ わらびもち福フラペチーノ』と『あずきなこ福ラテ』だ。
見るからに美味しそうなのだが、発表された際、ネット上ではこんな声も聞かれた。「コメダ珈琲のメニューに似てない?」たしかにあずき×コーヒーはコメダのおハコだ。それがスタバにも登場するとは……それぞれの味にはどんな違いがあるのだろうか? 実際に飲み比べてみた。
クリスマスが終われば、次は正月だ! 本当にこの時期は、慌ただしいな。そんなバタついた空気は何のその、2019年12月26日よりスタバが新商品の販売を開始。 “福” をテーマに、縁起が良いといわれる食材を使用したドリンクだ。
『あずきなこ わらびもち 福 フラペチーノ』に『あずきなこ 福 ラテ』と、商品名にも福が入った、オメデタそうな飲みものである。さっそく飲んでみたところ、懐かしい味わい。もっちりプルっとした、わらび餅も飲み心地バツグンだ。
ついにスターバックスも2020年1月から、紙ストローに切り替わるらしい。3月までに国内全店に導入するほか、5月からは一部のフラペチーノなどに使う太いストローも紙になるとのこと。やっぱりスタバともなると、紙ストローも緑色なのかしら……。
とまあ、それはさて置き。2019年12月4日より発売開始した『サンタブーツ チョコレート フラペチーノ』は、ストローがクッキーでできているという。食べられるストローなんて、そこそこ革命的なのでは? 飲み心地はいかがなものかと、実際に飲んでみたぞ。
本日2019年11月22日(金)はスターバックス新作フラペの発売日! ホリデービバレッジ第2弾は『ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ(税別590円)』、イルミネーションのようにキラキラ輝くドリンクである。
香ばしいヘーゼルナッツと優しい甘さが特徴なのだが、ヘーゼルナッツと言えば……ああ、あのカスタマイズができるではないか! 海外スタバファンを魅了しまくる『ヌテラ フラペチーノ』!! 日本だと今しかできないスペシャルなカスタマイズなのだ。
唐突だがクリスマスって、皆さん何をしているの? 若い頃は恋人とデートなど、胸踊るイベントもあったりなかったり……したかもしれない。しかしある程度の回数、クリスマスを右から左へ受け流してきた記者のような人にとって、取り立てて特別な日ではない。
そうは言うものの、ちょっとくらいクリスマス気分を味わってみたくもある。手軽にクリスマスを満喫できる場所と言えば、スタバだろう。2019年11月22日よりクリスマスを迎えるキラキラした瞬間をイメージしたドリンク『ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ』を販売しているからだ。
2019年11月1日(金)はスターバックスの新作フラペの発売日! クリスマスに向けたホリデービバレッジ第1弾は『メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ(税別590円)』と『メリーストロベリー ケーキ ミルク(税別450円~)』だ。イチゴのクリスマスケーキがイメージされ、ときめく見た目と優しい味わいが特徴だ。
でもね、クリスマスケーキってイチゴショートだけじゃないよね。ということで新作フラペをカスタムして『メリー ガトーショコラ・フレーズ フラペチーノ』を作ってみよう!
2019年11月1日はスタバ新作の発売日! ホリデーシーズン到来ということで、新作ビバレッジのほかクリスマスグッズも登場している。
サンタクロースのタンブラーに、可愛いオーナメント、そして……何これ? 巨大なスタバカップも登場しているのだ!
ハロウィンは楽しんだかい? 仮装とかしちゃったかい? 年々勢いが増す日本のハロウィンは、見ているだけで楽しい。そして一晩明けて街を見渡せば、早くもクリスマス仕様に変わっているのも面白いではないか。切り替え早いのは良いことだ。
そんなこんなで、スターバックスでも2019年11月1日よりクリスマス商戦がスタート。『メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ』の発売を開始した。いちごのショートケーキっぽいビジュアルで、老若男女胸キュン必至。飲んでみると味もケーキっぽくてビックリしたぞ。
秋が深まり、ふと街の様子をうかがうとあっちもハロウィン、こっちもハロウィン。日本人は本当に祭り好きだよな。個人的には「いいぞもっとやれ!」と思っている。お祭り大好き!! そんな中、世界のスターバックスも、しっかりと世間の波に乗っている模様。
2019年10月18日17時22分より、『ハロウィン ダーク ナイト フラペチーノ』の販売を開始したのだ。今回のテーマは「夜の仮面舞踏会」。発売時刻も夜の幕開けとなる “日の入り” に設定しているという訳だ。なんともニクイ演出で、ワクワクするではないか。記者もさっそく飲んでみたぞ。
2019年10月11日(金)はスターバックスの新作フラペの発売日! 今年は仮面舞踏会をモチーフにした『ハロウィン レッド ナイト フラペチーノ(590円)』だ。ラズベリー・ストロベリー・クランベリーをミックスした甘酸っぱいレッドベリーソースが特徴。
スタバでベリーといったら……これしかないでしょ! 新作を早速カスタム、アポロ フラペチーノにしたら大正義だった!
2019年もアレの季節がやってきたな! そう、すっかり日本でも秋の定番行事となったハロウィン。スターバックスからも10月11日「ハロウィン レッド ナイト フラペチーノ」が登場した。
まずこちらのドリンクはビジュアルが印象的だ。赤色と黒色が効いていて、一度見たら忘れられないこと必至。飲んでみると大胆な甘酸っぱさとほのかな甘みを楽しむことができ、鮮やかな見た目をそのままギュッと凝縮したような味わいだったぞ。
いやいやいやいや……寒くない??? ついこの前まで暑かったのに、気が付けば秋ですよ。「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったものだ。身も心もちょっぴり寂しるくなる、これからの季節をなんとか乗り切れそうなドリンクが2019年9月20日、スターバックスから登場した。
芋の風味を存分に味わうことができる、『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』と『スイート ポテト ゴールド マキアート』だ。フラペチーノの方は、ザックザク “芋けんぴ” が大量に入っていて、ドリンク名に反してとても和風。日本人に生まれて良かったと感じる1杯だぞっ。
この間まで蝉が激しく鳴いていたというのに、気が付けば秋の虫が「チンチロリ~」と奏でているではないか。ボヤっとしていると、あっという間に時間は過ぎていくな。さてシーズンごとに新商品を出すスターバックスも、秋の訪れを意識したドリンクの販売を2019年8月30日に開始。
『ベイクド アップル ピンク フラペチーノ』『グリーン アップル ジェリー フラペチーノ』など、リンゴを存分に使用したものだ。さっそく飲んでみたところピンクとグリーンで、それぞれ違ったリンゴの味わいを楽しむことができた。個人的には、シナモンが効いたピンクが好みだったぞ。
アメリカ発キャンプのお菓子「スモア」。数年前の日本ではあまり知られていなかったが、スターバックスがスモア フラペチーノを発売してから知名度がグンと上がったと言える。
特に2018年の『抹茶スモア フラペチーノ』は美味しかったなァァァ! その抹茶スモア フラペチーノ、もう一度飲みたくない? 筆者(沢井)もそう思い続けて1年、ついにお手軽な再現方法に辿り着いたので、ご報告だ!
記者の通っていた高校では、体育祭で女子が浴衣を身に着け、音楽に合わせて踊るコーナーが設けられていた。彼氏がいる子は特に気合を入れて浴衣を選んでいた……様子を、遠くから眺めていた覚えがある。記者の学年では、大塚愛さんの『PEACH』をかけて踊ったものだ。
……とまあ、ふとそんなことを思い出してしまうドリンクが登場した。スターバックスが2019年7月19日に発売した『ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ』だ。口いっぱい甘酸っぱい桃を感じられる、これ以上ない爽やかなフラペチーノだったぞ。
「夢ならばどれほどよかったでしょう~♪」ご存じ、米津玄師さんによる大ヒット曲『Lemon』の歌いだしだ。ほろ苦くも、いつまでも余韻が残る曲。はじめて聴いた時は「そういえばタイトルが『Lemon』だったなあ。歌の内容とピッタリだなあ~」などと感心した覚えがある。
レモンの持つ苦みと酸っぱさと優しさは、さながら人生のよう……ということだろうか。さて、スターバックスでは2019年6月19日からそんなレモンを使ったドリンク『レモン ヨーグルト 発酵フラペチーノ』の販売を開始した。朝イチに飲むのにぴったりな、体が整うスッキリめのドリンクだったぞ。
「緑茶」は日本人にとって、なじみ深い飲み物だ。しかし自宅で美味しく淹れようとすると、そこそこ骨が折れる。厄介なヤツ……というのが、緑茶に対する記者の個人的見解である。しかし天下のスターバックスの手にかかれば、そんな緑茶を手懐けることも朝飯前だったようだ。
スタバは2019年6月12日、『ティバーナ フローズン ティー 香る煎茶 × グリーン アップル』の販売を開始。なんでも、煎茶とアップルジュースを組み合わせたドリンクらしい。実際に飲んでみたところ、め~っちゃ爽やか! 意外な組み合わせだが、フルーティーで後味スッキリ。こんりゃウマい!!
次から次へと新しいモノが生み出される、この社会。便利さが増すのはありがたいが、時の流れが速すぎて落ち着かなくなる瞬間はないだろうか。そんな記者の気持ちに気付いてくれた……訳ではないだろうが2019年5月15日、スターバックスからレトロなドリンクが登場した。
ちょこんと乗ったチェリーが、どことなく郷愁を誘う『プリン アラモード フラペチーノ』だ。発売前から話題になっていたので、ご存じの方も多いだろう。実際に飲んでみたところ、ありそうでなかった「プリンを飲む」という行為に思いのほかテンションが上がってしまった。ひと口飲めば、心は子ども時代にタイムスリップやで~。
常に時代の最先端を突き進むスタバこと、スターバックスコーヒー。スタバというと、何だかんだでオシャレなイメージがあるように思う。洗練された、と言ってもいいだろう。ところがスタバさん、今度は “純喫茶風” になるようです。
スタバの会員向けに先行告知された情報によると、2019年5月15日より「スタアバックス珈琲」なる新プロモーションがスタート。同時に新作『プリン アラモード フラペチーノ』を始めとした、ちょっとレトロなメニューが期間限定で発売されるとのことだ。これは強力……!