江川資具 (Egawa Tasuku)

ライター

北海道出身。LA、SF、そしてEU圏を放浪し、現在は埼玉在住。写真。音楽。サブカル全般。そして変わった酒に目がない。広く浅くを信条に、何にでも手を出したがる雑食性。休日はカメラ片手に湘南をうろつき、見ず知らずの外国人に声をかけたりしている怪しい人。海辺に引っ越したい。

「江川資具」担当の記事

コメダの嚥下機能に不安のある層へ配慮した「とろみコーヒー」を飲んでみた → これは驚きの再現度! コーヒーとしても面白い!!

2024年5月29日から、コメダの一部の店舗で興味深いコーヒーの提供が始まっている。「とろみコーヒー」だ。

一部と言えど、対象は計259店とそこそこ多い。北海道から沖縄まで幅広く分布している。実際にどのような仕上がりなのか、試してみることに。

続きを全部読む

【サイゼ】今季のサイレント変更がヤバいぞ! 危ぶまれる「Wチーズ」の未来、変化したカプレーゼ、そして…

2024年6月12日に行われた、サイゼのグランドメニュー改定。リリースで公開されていた変更点であるピザと「ミックスグリル」についてはすでにお伝えした通り。

しかし毎度のことながら、他にも変わっている点のあることが発覚! いくつかのサイレント変更が明らかになったぞ! 

続きを全部読む

【サイゼ】グランドメニュー改定! この世の全てが入った「ミックスグリル」と、統一されたマルゲリータ

2024年6月12日にサイゼのグランドメニューが改訂された。季節ごとに行われる恒例のやつだ。

事前のリリースでは「バッファローモッツァレラのマルゲリータピザ」と、ハンバーグに新しい組み合わせのサイドを添えた「ミックスグリル」という新メニューが登場したことのみが記されている。

具体的にどのような感じなのか、詳しく見ていこう。

続きを全部読む

ダイドー「FRISK SPARKLING(フリスク スパークリング)」がマジでヤバい / 人生で初の本物の強刺激! 内臓をフリスクにされて至る ”幕開け感”

つ、ついに発見できた……! 2024年5月27日に発売されて以降、なかなか見つけられなかったダイドーの新作「FRISK SPARKLING(フリスク スパークリング)」だ。

飲むフリスクということで、コンセプトの時点でだいぶ攻めている。発売初日から探し回るも見つけられずにいたが、ついに発見に至った。

SNSでは美味いという意見と死ぬほど不味いという相反する感想が両方見受けられ、何にせよ怪作であることがうかがい知れる

続きを全部読む

【ケンタ】ストロー不要な「ドリンキングリッド」がマジで頭いい / 素のカップより飲みやすいまである

多くのファストフードチェーンがそれなりに影響を被っているストロー問題。各社それなりなムーヴをみせてきたが、ここにきてKFCが変革を起こした。これは現時点で最も優れた答えの1つだろう

実際に試してみてそう感じたのが、2024年6月5日からKFCが導入を開始し、12月末までに全店に行きわたらせる予定の「ドリンキングリッド」だ。これは頭いいし、こういうので良い。

続きを全部読む

初めてサーティワンでケーキを買ったら感動した / 即応体制が凄まじい! もうお祝いは全部サーティワンでいい

2024年5月31日から、サーティワンで非常に気になる商品の販売が始まった。キットカットとコラボした「ハッピーブレイクタイム シェアケーキ~Made with KITKAT」だ。

3500円で、サイズは4号。チョコレートづくしで、食べるまでもなく美味い気配が伝わってくる。そういえば、サーティワンのケーキを食べるのは初めてだ。こいつでデビューしよう。

続きを全部読む

ミスドの改造カレーパンみたいな新作「ザクもっちドッグ」が美味い / メキシカンミートの良きジャンク感はガチ

2024年6月5日から、ミスドで甘くない新作3種が登場した。「ザクもっちドッグ」という、総菜パン的なメニューだ。

公式サイトの写真を見た感じ、カレーパンのような生地に何か色々とはさんでみた的な、そういう姿をしている。へぇ、こいつは美味そうだ。ドーナツを食いに来たが、予定を変更してこの新作を試してみよう。

続きを全部読む

【美味い】コメダの新作「天空の抹茶」シリーズが強いぞ! 濃さこそパワー / 万人向けの常識的なサンドイッチも登場

2024年6月5日から、全国のコメダにて抹茶をピックアップした新作3種の提供が始まった。「天空の抹茶」という静岡県の山間地域で栽培されている抹茶ブランドとのコラボ商品だ。

シロノワール、クロネージュ、そしてジェリコがそれぞれ登場している。さっそく全制覇したところ……やはりコメダはコメダだった。濃度と粘度で殴る系の抹茶スイーツ。

続きを全部読む

ローソン「森半 お抹茶クロワッサンロール」はあと1歩で神になれた / ホイップクリームは沢山つまっている方が正しい

2024年5月28日から始まった、京都の老舗お茶ブランド「森半」が監修した抹茶系スイーツ。どれも美味そうだが、個人的にひときわウマそうな気がしてならないものがあった。

それが 「森半 お抹茶クロワッサンロール」だ。ほどよく硬質な表面のクロワッサン生地が、半分ほど抹茶チョコで覆われている。しかも内部には抹茶ホイップも入っているというのだ。絶対美味いだろこんなの! 瞬時に美味さを確信して買ったのだが……。

続きを全部読む

たぶんこれはセブンのアイスで今1番甘く、1番か2番目くらいに美味い / 7プレミアム「トゥンカロンアイス 黒蜜きなこ」

トゥンカロンって何だよ。デストロン、サイバトロンに続くトランスフォーマーの新勢力か? ググったところ、デカいマカロンのことらしい。

なるほどね。マカロンはうめぇもんな。うめぇモノをデカくしたら、もっとうまくなるのは宇宙の真理。わかってんじゃん。しかも黒蜜きなこ味ときたか。そりゃあ、食ってみるしかねぇ!!

続きを全部読む

「はま寿司の北海道厳選旨ねた祭り」で回転寿司では滅多に見ない激ウマな魚が! → 全然違う魚が優勝してた

2024年5月28日から、全国の はま寿司で「はま寿司の北海道厳選旨ねた祭り」が始まった。公式HPを見ると、初っ端から回転寿司ではそう見ない魚がピックアップされている

私は基本的に、面白い魚が出てきた時にしか寿司屋に行かない。そして、これは面白い魚だ。ようし、さっそく食ってみるか……!

続きを全部読む

サイゼが素晴らしいフットワークを発揮して柔軟に例の問題に対処した可能性 / さすが俺たちのサイゼ

今月半ばで私は近所のサイゼで異変に気付き、5月16日に記事にした。サラダ等のトマトがミニトマトになり、ミニフィセルが無くなってフォッカチオに変わっていたというやつだ。

その中で私は、サラダについて、ミニトマトにヘタが付きっぱなしな点を「スマートじゃない」と評した。それから約10日……ふたたびサイゼにいた私は、新たなる変化に気付いた。マジかサイゼ……!

続きを全部読む

【河口湖】例のローソンと黒い幕は、実際のところどうなっているのか? これがリアルな状況

しばらく前から、河口湖駅近くのローソン周辺が話題だ。ローソンの背後に富士山がそびえ立つ、映え写真のスポットとして海外でバズった場所である。

同じ写真を撮りたい観光客が殺到して問題が生じた結果、対策として向かいの歩道に目隠しのための黒い幕が設置されることに。

ぶっちゃけ “例の黒い幕” だけで何のことか通じるだろう。様々な意見が飛び交っているが、実際のところ幕の設置後の現場はどうなっているのか? 気になったので見に行くことに。

続きを全部読む

例のカマンベールが丸ごと乗ったジョリーパスタのカルボナーラが食べたい → これは叡智! しかも高コスパ!!

どいつもこいつも見せつけやがって……! ここ数日、私のTwitter(X)のタイムラインには、ベーコンを巻いて焼いた丸ごとのカマンベールが乗っているという、尋常ならざるカルボナーラの写真が流れて来ていた。

ベーコンはわかる。カマンベールもわかる。カルボナーラもそうだ。しかしベーコンでカマンベールを丸ごと包んで焼き、それをカルボナーラに乗せるのはヤバい。何かの法律に違反していてもおかしくない所業だ。

これは食わねばならない。どうやらジョリーパスタの新作らしい。前にもあったな、このパターンは。しかしもう我慢ならないので、店舗に向かうことに。

続きを全部読む

ファミマから液体になる「ルマンド」が出たので、子供の頃の貪欲な願望をかなえた / 見せてやる、これが究極のルマンド

今ではおっさんの私が、まだガキをやっていた頃にはすでにあったルマンド。いつできたのかググったら、1974年に発売したと公式HPに書かれていた。

すげぇな、50周年じゃん。名前の由来はフランス語で「世界」を意味する「ル・モンド」が由来の造語らしい。ジョジョのDIOがお菓子の名前を、あるいは同名のフランスの新聞の名を連呼する世界線もあったかもしれない。

そんなルマンドのバニラフラッペがファミマから出た。へぇ、つまりこいつはよォ……ガキの頃にやって駄目だったアレを実現できるかもしれねぇってことだよなァ……!!!

続きを全部読む

カフェインの限界摂取量でチキンレースする狂気のエナドリ「REIGN」 / 自己責任のマジなやつ

遊びは終わりだ。100mlあたりで何グラムとか、そういう子供だましの数字でキャッキャする時間は過ぎた。真に重要なのは、1缶の戦闘力だろう。

ということで、ついに本物の登場だ。カフェイン含有量は堂々の300㎎。ステイツですら18歳未満に非推奨という暴力的な配合量。

冗談抜きで自己責任な、超えるべきではないエッジを超えてしまっているエナドリを紹介するぜ! 

続きを全部読む

横田基地 日米友好祭「Friendship Festival」で最強の人気を誇る『外人バーガー』を食べてきた / あらゆる軍用機より長い行列ができるバーガー

横田の日米友好祭に行く理由? そんなもん、軍用機を見るために決まってんだろ! 他に何があるって言うんだ? そう思っていました。

私が初めて横田基地の友好祭に行ったのは2022年。誰もが戦闘機や輸送機を見るために来るのだと思っていたところ、場内の何よりも(何ならエアフォースワンより)待機列がヤバい屋台があることが発覚!

それが「外人バーガー」である。せやかて、ただのバーガーやろ? そう思ってスルーしていたのだが、2024年も場内でぶっちぎりの行列。F-22より人気まである。よし、食うか……!

続きを全部読む

横田基地の日米友好祭「Friendship Festival」でF-22を見てきた / 入場で他と差をつけるためのパーフェクトガイド

2024年5月18日から19日まで、米軍横田基地にて開催された日米友好祭「Friendship Festival」。今年はビッグなゲストが来ると聞きつけ、行ってきたのだ。

今回は来年以降にも役立つであろう、入場で他と差をつけるための重要な情報をお伝えするぞ! 

続きを全部読む

サイゼで初めてフォッカチオに遭遇! → これがサイゼで1番うまいフォッカチオの食い方

現在、一部地域を除く埼玉のサイゼにて、ミニフィセルにかわり登場中のフォッカチオ。昔も店舗次第でサイゼにあったらしいが、私にとっては初めての邂逅だった。単体で食ってみたところ、なかなかに可能性を感じさせる品だ。

内部にけっこう広い空洞があり、何かを詰めて食えと囁いてくる。では手始めに何を……おや? サイゼがメニューで自ら進めているものがあるな。ではこれから試すか。

続きを全部読む

【スタバ】これが不評な紙ストロー問題へのアンサーなのか? スタバのスタイリッシュな新型携帯ストローを試してみた

スタバと言えば、恐らくいま日本で……いや、世界で最も支持されているコーヒーチェーン。きっとほとんどの側面で好評なのだと思うが、満足度を安定して下げていると思われるのが紙ストローだ

登場から何年も経つが、相変わらず不評である。私は普通のコーヒーはもちろん、フラペチーノ系すらも5秒で飲み終わる優れた吸引力を持っている。紙ストローと触れる時間が短く、ふやける隙を与えないため不満もない。

しかし世の多くの方はあれを未だ許していないように見受けられる。SNSで「スタバ 紙ストロー」で検索すればほら、今日も最新の怒りの投稿を検出できる

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 61